研究課題/領域番号 |
22K18520
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分6:政治学およびその関連分野
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
濱中 新吾 龍谷大学, 法学部, 教授 (40344783)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 選好の改ざん / 社会的望ましさバイアス / 社会的決定 / イスラーム / 性的マイノリティ / 政治的態度 |
研究開始時の研究の概要 |
中東社会の同性愛嫌悪については、宗教的禁忌だと見なされているため、世論調査での測定には、社会的望ましさバイアスの壁がつきまとう。そこでバイアスを回避し、宗教的禁忌への寛容性を測定する研究方法として、リスト実験を用いる。本研究では2022年度にヨルダンで、2023年度にパレスチナで実験世論調査を実施する予定である。本研究では中東地域におけるLGBTの受容態度の測定を通じて政治社会発展理論の再構築を試みる。
|
研究実績の概要 |
本年度は研究着手のため、理論分野と実証分野の把握が中心となった。オンライン開催の研究会に出席し、文献研究を進めた。これまでのところ、中東社会におけるジェンダー研究はフィールドワークによる人類学的地域研究アプローチが中心であり、本研究課題のような実証的研究の成果は希少である。実証の可能性においては行動経済学の理論に基づくフレームワークが幅広いパースペクティブを有しており、本研究課題においても有用だと感じられた。 具体的な基礎理論はTimur KuranのPrivates Truths, Public Liedsの中に見られる。この理論研究は実証研究で「社会的望ましさバイアス」として認識されているものを追求し、思考の深化を試みている。Kuranは「選好の改ざん」という概念を用いている。これは単に「社会的に望ましいとされる意見や態度」が存在するために自分の選好を隠すだけにとどまらない。集合的に考えると、あらゆる人間が選好を改ざんすることで社会全体としては改ざんされた意向が世論となって社会的な決定を下す。例えば、「特定の属性を差別の対象として良い」とする選好改ざんが集合的に発生すると、その意向は社会的決定となって構成員を拘束する。社会の外部から「かかる差別は否定されねばならない」という規範が持ち込まれたとしても、社会的決定が宗教のような社会的に共有される強力な規範によって正当化される時、外部からの規範は差別を覆すような力にはならないだろう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究計画が依拠し、仮説を導出するための基盤理論を探すのに多くの時間を費やすことになった。ジェンダー研究の多くは参与観察で得た情報を一定の見方で解釈するものなので、実証研究の参考にはなりづらいのが実態である。
|
今後の研究の推進方策 |
実験計画を組み上げるために、基盤理論であるKuran(1997)をジェンダー研究のトピックに接合する必要がある。今年度は理論の実装に労力を注ぐことになるだろう。その上で社会発展理論の先行研究にも目を配っていきたい。
|