• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散型環境における開放性と秘匿性が両立した会議空間の社会学的工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18548
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)

研究分担者 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
陳 怡禎  日本大学, 国際関係学部, 助教 (30845722)
浅尾 高行  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授 (40212469)
中村 賢治  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 講師 (40635736)
中西 英之  近畿大学, 情報学部, 教授 (70335206)
福田 悠人  群馬大学, 大学院理工学府, 特任准教授 (70782291)
一ノ瀬 俊也  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80311132)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
梅崎 修  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードエスノメソドロジー / 会話分析 / 遠隔的共同作業 / 開放性と秘匿性 / 遠隔ケア / 遠隔会議 / 分散型環境 / オンラインライブ / 遠隔医療 / 開放性と匿名性 / 開放性 / 秘匿性 / ワークのエスノメソドロジー
研究開始時の研究の概要

本研究は、人々が働き活動する現場の研究に関心をもつ社会学者、教育や研究の現場での遠隔会議に関心をもつ人文社会科学の研究者、遠隔臨床カンファレンスに関心をもつ医学者や医療情報研究者、会議のテクノロジー支援に関心をもつ情報学者の共同研究である。
本研究の目的は、対面会議や遠隔会議の社会学的研究に基づき、対面会議や遠隔会議の秘匿性を考慮した開放的システムを構築することである。
本研究は対面会議や遠隔会議における相互行為の社会学的分析から新しい対面及び遠隔の会議システムの開発を行うという点が挑戦的である。遠隔会議の比較研究を行い、それぞれに適した会議システムの開発を行うという点で挑戦的であり革新的である。

研究成果の概要

本研究は人々が働き活動する現場(ワークプレイス)の研究に関心をもつ社会学者や労働経済学者を中心とする人文社会科学の研究者と人々の遠隔での共同作業や会議場面に関心を持つ情報工学者や医療情報学の研究者の共同研究である。本研究では、(1)オフィスにおける分散的環境でのワークの社会学者や労働経済学者の研究、(2)医療情報学の研究者と社会学者による高齢者のヘルスケアの研究、(3)社会学者と工学者による遠隔での買い物支援の研究を中心に研究を行った。また医療やケアの問題を中心に秘匿性と開放性の問題を、シンガポールの研究者とともにシンポジウムを開いて検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新型コロナの流行の影響を受けて、会社でのリモートワークやオフィスなど分散的環境での共同作業や会議の重要性が社会的に高まった。また、医療や高齢者ケアの遠隔支援やメタバースによる支援の社会的意義も高まっている。本研究では、さまざまなオフィスでの分散的環境のマネジメントや、高齢者の服薬指導に対するメタバースを用いた支援の研究を行った。また、遠隔医療や遠隔ケアの開放性と秘匿性の問題を中心に、国際シンポジウムを行い、国家間での文化的違いや制度的違いに関する議論を行った。遠隔共同作業の学術的・社会的意義が高まる中、こうしたフィールドでの研究や国際的な比較の意義は大きいと思われる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] デュースブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Survey of Attitudes toward Sharing Health Care Information in Telemedicine2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kenji
    • 雑誌名

      Mental Health & Human Resilience International Journal

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.23880/mhrij-16000240

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エスノメソドロジー・会話分析とは2024

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 107(1) ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 分散型ワークにおける管理職のマネジメント行動2024

    • 著者名/発表者名
      梅崎修, 高村静, 坂本憲一
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 21(1) ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 1970年前後の「志願兵制」の危機に対する陸上自衛隊の対応2023

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬俊也
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 59(3) ページ: 4-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マスメディアのなかの三矢研究論争2023

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬俊也
    • 雑誌名

      日本史学

      巻: 731 ページ: 28-56

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律的なキャリア意識がキャリア・サクセスに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      梅崎修・武石恵美子・林絵美子
    • 雑誌名

      イノベーションマネジメント

      巻: 20 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enabling Shared Attention with Customers Strengthens a Sales Robot's Social Presence2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Masaya、Ogawa Kosuke、Yamazaki Akiko、Yamazaki Keiichi、Miyazaki Yuji、Kawamura Tatsuyuki、Nakanishi Hideyuki
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2022)

      巻: 1 ページ: 176-184

    • DOI

      10.1145/3527188.3561918

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LiDAR-based detection, tracking, and property estimation: A contemporary review2022

    • 著者名/発表者名
      Hasan Mahmudul、Hanawa Junichi、Goto Riku、Suzuki Ryota、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • 雑誌名

      Neurocomputing

      巻: 506 ページ: 393-405

    • DOI

      10.1016/j.neucom.2022.07.087

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい働き方としての分散型ワークとその実践例 : 株式会社オカムラの事例2022

    • 著者名/発表者名
      高村静・坂本憲一・梅崎修
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究

      巻: 18 ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上司や同僚との相互行為を通じた自発性の形成 : EMCAによるジョブクラフティングの分析2022

    • 著者名/発表者名
      松永伸太朗・梅崎修・池田心豪・藤本真・西村純
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究

      巻: 18 ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集団の創造性を生み出すコミュニケーションスキルと集団特性に関する探索的研究―サイボウズ社を対象とした調査に基づいて2022

    • 著者名/発表者名
      藤澤広美・廣川佳子・梅崎修
    • 雑誌名

      日本労務学会誌23

      巻: 1 ページ: 76-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 為愛遠走異郷:「迷」的移動、加入、脱離2024

    • 著者名/発表者名
      陳怡禎
    • 学会等名
      24文化研究年會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Embodied, Visible, and Courteous: Exploring Robotic Social Touch with Virtual Idols2024

    • 著者名/発表者名
      Yuya Onishi, Kosuke Ogawa, Kazuaki Tanaka, Hideyuki Nakanishi
    • 学会等名
      Frontiers in Robotics and AI
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ARとロボットを用いた美術鑑賞体験の時空間的増強2024

    • 著者名/発表者名
      長坂有美, 鈴木亮太, 小林貴訓
    • 学会等名
      インタラクション2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 会話を促進するロボットの身体的感情表現の評価2024

    • 著者名/発表者名
      永井之晴, 鈴木亮太, 小林貴訓
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Remote Shopping System that Allows for Natural Body Alignment of Participants2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki, Yoshinori Kobayashi, Ryota Suzuki & Hayato Kanda.
    • 学会等名
      Workshop “Technology & Social Interaction”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Children’s Arguing in Nursery School2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki
    • 学会等名
      Japan-Singapore Joint EMCA Symposium for Mundane Activities and Medical Care
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kuno, Human Robot Interaction Research Based on Sociological Interaction Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kuno
    • 学会等名
      IWIS2023(International Workshop on Intelligent Systems)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 観察者か、参加者か --非本国ファンによるオンラインライブ視聴に焦点を当てて2023

    • 著者名/発表者名
      陳怡禎
    • 学会等名
      日本社会学会(第96回全国大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Masaya Iwasaki, Kosuke Ogawa, Tatsuyuki Kawamura, Hideyuki Nakanishi2023

    • 著者名/発表者名
      Gaze-Aware Social Interaction Techniques for Human-Robot Collaborative Shopping
    • 学会等名
      International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "SelfBOT: An Automated Wheel-Chair Control Using Facial Gestures Only,"2023

    • 著者名/発表者名
      K.J. Ritu, K. Ahammad, M. Mohibullah, M. Khatun, M.Z. Uddin, M.K. Uddin, Y. Kobayashi, M. Hasan
    • 学会等名
      International Conference on Computer and Information Technology (ICCIT)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Multimodal Emotion Recognition through Deep Fusion of Audio-Visual Data,"2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sultana, M. Jahan, M.K. Uddin, Y. Kobayashi, M. Hasan
    • 学会等名
      International Conference on Computer and Information Technology (ICCIT)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Safety Helmet Detection of Workers in Construction Site using YOLOv8,"2023

    • 著者名/発表者名
      S.S. Mahmud, M.A. Islam, K.J. Ritu, M. Hasan, Y. Kobayashi, M. Mohibullah
    • 学会等名
      International Conference on Computer and Information Technology (ICCIT)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モニターテストにおける製品使用時のポジティブ・ネガティブ感情推定2023

    • 著者名/発表者名
      瀧建人, 鈴木亮太, 小林貴訓
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウム(SSII2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者がテレプレゼンス上で相互扶助関係を構築できるか?ヘルスケア情報の共有を用いたパイロットテスト2023

    • 著者名/発表者名
      中村賢治, 山崎敬一, 荒野侑甫, 古賀弘志, 三橋拓也, 大山善昭
    • 学会等名
      日本社会学会(第96回全国大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔共同買い物支援システムとテレプレゼンスの問題.2023

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一, 小林貴訓, 鈴木亮太, 荒野侑甫, 神田捷来
    • 学会等名
      日本社会学会(第96回全国大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 対話ロボットのためのユーザの発話内容に基づく画像提示2023

    • 著者名/発表者名
      福田悠人, 鈴木亮太, 小林貴訓
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話性の付与に基づく過去のコンサート映像のライブ感増強2023

    • 著者名/発表者名
      中山雅方, 鈴木亮太, 大津耕陽, 福田悠人, 小林貴訓
    • 学会等名
      インタラクション2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話的に工場案内する自律移動ロボット2023

    • 著者名/発表者名
      篠昂征, 鈴木亮太, 小林貴訓
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      山崎 敬一、浜 日出夫、小宮 友根、田中 博子、川島 理恵、池田 佳子、山崎 晶子、池谷 のぞみ
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788517949
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [図書] 学びをみとる:エスノメソドロジー・会話分析による授業の分析2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子、平本 毅、森 一平、團 康晃、齊藤 和貴
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788518236
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ポスト・コロナ時代の留学生教育ー関西大学留学生別科の挑戦と展望ー2023

    • 著者名/発表者名
      古川智樹 編著
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      関西大学出版
    • ISBN
      4873547768
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Breaching and Robot Experiments: Continuing Harold Garfinkel’s Spirit of Experimentation. In Philippe Sormani & Dirk vom Lehn (Eds.) The Anthem Companion to Harold Garfinkel.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Keiichi and Arano, Yusuke (Philippe Sormani & Dirk vom Lehn (Eds.)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Anthem Press
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本的雇用システムをつくる1945-1995ーオーラルヒストリーによる接近2023

    • 著者名/発表者名
      梅崎修, 南雲智映, 島西智輝
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Japan-Singapore Joint EMCA Symposium for Mundane Activities and Medical Care2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop for medical care and daily activities using technology2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi