研究課題/領域番号 |
22K18579
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
卯城 祐司 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60271722)
|
研究分担者 |
濱田 彰 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50779626)
星野 由子 千葉大学, 教育学部, 准教授 (80548735)
清水 遥 東北学院大学, 文学部, 准教授 (20646905)
高木 修一 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (20707773)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | リーディング / メタ分析 / 指導法 / コスト / 効果量 |
研究開始時の研究の概要 |
(1)Meta-SEMによる先行研究の系統的レビュー,(2)エビデンスに基づく英文読解指導の効果検証を行う。具体的には(a)一次研究の大規模収集,(b)収集した文献の情報コーディング,(c)メタ分析に含める文献の適格性評価,(d)相関係数の統計的解析を行い,英文読解力とその構成要素の相対的重要度を探る統計解析を行う。Meta-SEMで推定した英文読解力を構成する各要素の相対的重要度を考慮した読解指導の効果も介入研究で検証する。読解指導において優先すべきとメタ分析が予測した知識・技能に,人的・時間的・経済的コストをかけた指導の効果を,クラスターランダム化比較実験により,効果量(教育効果の大きさ)を比較検証する。
|