研究課題/領域番号 |
22K18621
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
坂本 將暢 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (20536487)
|
研究分担者 |
柴田 好章 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
埜嵜 志保 東海学園大学, 教育学部, 講師 (10806475)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 授業分析 / 授業研究 / ソフトウェア開発 / 共創型授業分析 / セキュア環境 / 協働 / 授業諸要因 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は(1)個人情報保護に配慮したセキュアな授業研究・授業分析環境を構築することと、(2)開発した環境で学校を基盤とする共創型授業分析を実施することである。そこで、本研究では、「セキュア環境構築班」と「共創型授業分析実施班」を構成し、毎年度9月と3月に進捗状況を細かに確認し、残された課題を明確にする。 採択後すぐに授業研究・授業分析のためのサーバを構築し、これまでに蓄積してきた授業記録(文字・映像記録)をアーカイブ化し、同時にVPNやシンクライアント環境を構築する。新たに観察・記録した授業記録を構築したセキュアなサーバに保存しながら、共創的授業分析のテストを行う。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は(1)個人情報保護に配慮したセキュアな授業研究・授業分析環境を構築することと、(2)開発した環境で学校を基盤とする共創型授業分析を実 施することである。 本年度は、セキュアな環境の構築に努めながら、同時に、共創型授業分析を行った。とくに、カナダの公立学校の授業を観察し、その後に、教師数名と授業について協議をして、海外での共創的な授業分析の可能性を見出した。可能な限りで、授業の映像・音声を記録し、文字起こしをした。また、これまでに蓄積してきた授業記録(文字・映像記録)をアーカイブ化し、セキュアなコンピュータを使用してそれらの記録にアクセスしたり、協働で参照したりすることの実験を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度は、予定していた海外調査、とくに授業観察と教師へのインタビュー、そして教師同士の協議を行うことができた。これにより、共創型授業分析の可能性を見出すことができた。また、共創型授業研究の一部として、生成AIを用いた指導案の作成の研究を行い、その成果がAACEから電子ブックで出版された。ほか、4件の成果を論文にすることができ、現在、その審査結果待ちである。
|
今後の研究の推進方策 |
1つは授業分析用ソフトウェアの継続的な開発である。共創的な授業研究の際の土台になるので、分析者の視点を取り入れたソフトウェアを作る。 もう1つは、教師同士、あるいは教師と院生のように、多様な組み合わせでの共創的な授業研究会を企画し、実施することである。とくに海外からの研究者や教師との共創的な取り組みは今後行いたい事項の1つである。
|