• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞技術及び疾患モデルマウスを用いた環境要因の脳機能への影響の分子病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K18655
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関東京農業大学

研究代表者

中澤 敬信  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (00447335)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード3q29領域欠失 / 疾患モデルマウス / ultrasonic vocalization / 環境エンリッチメント / 環境要因 / 自閉スペクトラム症 / iPS細胞技術
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(自閉症)の病因や病態の分子メカニズムは不明な点が多く残されています。近年、環境要因が自閉症と関連している可能性が注目されていますが、環境要因が脳機能に影響を与える分子メカニズムはほとんど不明です。本研究では、iPS細胞とヒト型疾患モデルマウスを用いて、不明な点が多い環境エンリッチメントといった環境要因を分子レベルで記述し、自閉症の分子病態の一端を明らかにすることをめざします。

研究成果の概要

自閉スペクトラム症は、その発症に遺伝的要因のみならず、様々な環境要因が関与しているのではないかと考えられていますが、そのメカニズムは不明な点が多く残されています。本研究では、妥当性の高い疾患モデルマウスを用いて環境要因に関する研究を推進しました。具体的には、母マウスの飼育環境を豊かにすることにより、疾患モデル新生仔マウスの社会性行動異常や神経系細胞の発達異常が回復することを示唆するデータを得ました。これらの結果は、母マウスの飼育環境が胎仔の脳発達や脳機能に影響を与える可能性を示唆するものです。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、環境要因というファクターが脳機能、特に社会性行動の制御機構や脳発達に与える影響の一端が分子レベルで明らかになりました。本研究成果から、自閉スペクトラム症の分子病態のみならず、環境要因に関する分子レベルの理解、及び自閉スペクトラム症の創薬に貢献する基礎データを提供することができたと考えられます。本研究成果は、社会的急務の自閉スペクトラム症の解決を加速することが期待される点で学術的意義が大きいものです。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Clozapine Induces Neuronal Activation in the Medial Prefrontal Cortex in a Projection Target-Biased Manner2024

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hirato, Kaoru Seiriki, Leo Kojima, Shohei Yamada, Hiroki Rokujo, Tomoya Takemoto, Takanobu Nakazawa, Atsushi Kasai, Hitoshi Hashimoto
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 47 号: 2 ページ: 478-485

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00898

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2024-02-22
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-lasting anti-despair and anti-anhedonia effects of (S)-norketamine in social isolation-reared mice2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Rei、Higuchi Momoko、Tanabe Wataru、Tsukada Shinji、Igarashi Hisato、Seiriki Kaoru、Nakazawa Takanobu、Kasai Atsushi、Ago Yukio、Hashimoto Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 154 号: 2 ページ: 72-76

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2023.12.005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (R)-ketamine restores anterior insular cortex activity and cognitive deficits in social isolation-reared mice2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Rei、Ago Yukio、Igarashi Hisato、Higuchi Momoko、Tanuma Masato、Shimazaki Yuto、Kawai Takafumi、Seiriki Kaoru、Hayashida Misuzu、Yamaguchi Shun、Tanaka Hirokazu、Nakazawa Takanobu、Okamura Yasushi、Hashimoto Kenji、Kasai Atsushi、Hashimoto Hitoshi
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - 号: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41380-024-02419-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blockade of vasoactive intestinal peptide receptor 2 (VIPR2) signaling suppresses cyclin D1-dependent cell-cycle progression in MCF-7 cells2024

    • 著者名/発表者名
      Asano Satoshi、Ono Ami、Baba Kaede、Uehara Teru、Sakamoto Kotaro、Hayata-Takano Atsuko、Nakazawa Takanobu、Yanamoto Souichi、Tanimoto Kotaro、Hashimoto Hitoshi、Ago Yukio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 154 号: 3 ページ: 139-147

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.01.002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phenotypes for general behavior, activity, and body temperature in 3q29 deletion model mice2024

    • 著者名/発表者名
      Mori D、Ikeda R、Sawahata M、Yamaguchi S、Kodama A、Hirao T、Arioka Y、Okumura H、Inami C、Suzuki T、Hayashi Y、Kato H、Nawa Y、Miyata S、Kimura H、Kushima I、Aleksic B、Mizoguchi H、Nagai T、Nakazawa T、Hashimoto R、Kaibuchi K、Kume K、Yamada K、Ozaki N
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 14 号: 1 ページ: 138-138

    • DOI

      10.1038/s41398-023-02679-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling mental disorders in a dish2023

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Takanobu
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 77 号: 6 ページ: 307-307

    • DOI

      10.1111/pcn.13552

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dorsal raphe serotonergic neurons preferentially reactivate dorsal dentate gyrus cell ensembles associated with positive experience2023

    • 著者名/発表者名
      Nagai Yuma、Kisaka Yuri、Nomura Kento、Nishitani Naoya、Andoh Chihiro、Koda Masashi、Kawai Hiroyuki、Seiriki Kaoru、Nagayasu Kazuki、Kasai Atsushi、Shirakawa Hisashi、Nakazawa Takanobu、Hashimoto Hitoshi、Kaneko Shuji
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 3 ページ: 112149-112149

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112149

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vasoactive intestinal peptide receptor 2 signaling promotes breast cancer cell proliferation by enhancing the ERK pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Asano Satoshi、Ono Ami、Sakamoto Kotaro、Hayata-Takano Atsuko、Nakazawa Takanobu、Tanimoto Kotaro、Hashimoto Hitoshi、Ago Yukio
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 161 ページ: 170940-170940

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2023.170940

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vasoactive intestinal peptide?VIPR2 signaling regulates tumor cell migration2022

    • 著者名/発表者名
      Asano Satoshi、Yamasaka Misa、Ozasa Kairi、Sakamoto Kotaro、Hayata-Takano Atsuko、Nakazawa Takanobu、Hashimoto Hitoshi、Waschek James A.、Ago Yukio
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 12 ページ: 852358-852358

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.852358

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Basic and clinical collaborative research on psychiatric disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Takanobu Nakazawa, Hitoshi Hashimoto, Ryota Hashimoto
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Modeling psychiatric disorders with iPS cell technology and disease mouse models2023

    • 著者名/発表者名
      Takanobu Nakazawa
    • 学会等名
      The 2nd RIKEN CBS Co-Creation International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞技術を用いた精神疾患のリバーストランスレーショナルリサーチ2023

    • 著者名/発表者名
      中澤敬信
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞技術及び疾患モデルマウスを用いた発達障害に関わる分子病態研究2023

    • 著者名/発表者名
      中澤敬信
    • 学会等名
      遺伝研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠期の環境エンリッチメントが脳機能に与える影響の分子メカニズム解析2023

    • 著者名/発表者名
      奥山灯、秋本祐弥、福島穂高、三浦大樹、中澤敬信
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境エンリッチメントによる3q29領域欠失導入マウスの精神疾患様行動の回復2023

    • 著者名/発表者名
      秋本祐弥、馬場優志、福島穂高、三浦大樹、橋本均、橋本亮太、中澤敬信
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Modelling psychiatric disorders with patient iPSC-derived neurons and mouse disease models2022

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa T
    • 学会等名
      Molecular and Cellular Cognition Society Asia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi