研究課題/領域番号 |
22K18836
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 長岡工業高等専門学校 |
研究代表者 |
村上 祐貴 長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (70509166)
|
研究分担者 |
原川 良介 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20787022)
外山 茂浩 長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (60342507)
上村 健二 長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (80708090)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 目視評価 / 視線情報 / VR / 技能継承 / 脳活動 |
研究開始時の研究の概要 |
コンクリート構造物の表層品質は、構造物の長寿命化に重要である。コンクリートの表層品質を目視で評価し、次の施工の改善に繋げる「目視評価法」が国、自治体で運用が開始された。目視評価法は本人自がどのようなプロセスを経てその点数を付したのか言語化が難しい。一般に、人間の興味関心、記憶への残りやすさは、視線に加えて脳活動により評価できることが知られている。そこで本研究では、目視評価過程における視線情報、脳活動情報から熟達者に共通する無意識下の行動特性を形式知化し、目視評価スキル向上トレーニングシステムの創生に挑戦する。
|
研究実績の概要 |
施工の影響を大きく受けるコンクリート構造物の表層は、構造物の長寿命化において重要な役割を果たす。その品質を目視で評価することで、次の施工の改善に繋げる「目視評価法」が国や自治体で導入されつつある。一方で目視評価法は、対象領域を俯瞰的に捉えて評価するため、評価者自身でさえもどのようなプロセスを経てその点数を付けたのかを言語化できない点に課題がある。そこで本研究では、目視評価過程における熟達者に共通する無意識下の行動特性を視線情報や脳活動情報から形式知化し、形式知を指標とした目視評価スキル向上トレーニングシステムの創生に挑戦する。令和5年度の研究では、令和4年度に構築したVR空間での目視評価システムを用いて、目視評価基準の認識の相違および目視評価領域の相違の観点から、目視評価技能の形式知化を行った。 その結果、以下の結論が得られた。1)被験者によって目視評価の基準が異なっており、特に表面気泡や砂すじにおいては被験者間の基準の差が大きいことが明らかとなった。2)構造物全体を評価する際、構造物を分割したうちの最高点数をつける被験者と中央値の点数をつける被験者が存在し、評価の傾向が異なることが明らかとなった。3)注視面積が最も大きい領域の評価が構造物全体の評価となる被験者が存在した。4)沈みひび割れ、打重ね、砂すじは評価範囲の大きさが評価点に及ぼす影響が示唆された。5)表面気泡の評価時には、ある程度評価範囲を絞ったうえで評価を行うため、評価のばらつきが生じやすい可能性がある。 以上のことから、本年度の研究において、目視評価シートに掲載されたサンプル写真の評価の認識の差異を小さくするために目視評価シートの改善を行うこと、評価者毎の評価対象領域への着目点の違いについて、さらに検討する必要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和5年度は主に、目視評価のバラつきの要因が目視評価基準の認識の相違および目視評価領域の相違によって生じることが明らかになった。当初は被験者を増やしてデータを取得することを予定していたが、被験者の多くが令和6年1月の能登半島地震への対応により測定が困難となったため、限られた人数での測定となった。しかし、目視評価の点数の変動要因がある程度特定されたことで、目視評価の変動を抑制する対策に見通しがついたこと、これらの成果をまとめ、査読付き学術論文を投稿していることから、研究の進捗状況は概ね順調に進展しているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度は以下の課題に取り組む。 (1)令和5年度に実施できなかった被験者の数を増やして構築したシステムで目視評価の測定を行い、生体情報を基に熟達者に共通する特徴量(行動特性)をさらに抽出する。(2)令和5年度に明らかにされた目視評価の点数の変動要因を基に、目視評価結果の変動の抑制に資するVR空間を利用した目視評価トレーニングシステムの構築と効果検証を行う。
|