• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子を手本にメタマテリアルを創る-形状記憶セル格子多孔体の4Dプリントへの挑戦-

研究課題

研究課題/領域番号 22K18889
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小泉 雄一郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10322174)

研究分担者 尾方 成信  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (20273584)
奥川 将行  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70847160)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード相転移 / 第一原理計算 / 付加製造 / 4Dプリント / メタマテリアル / バイメタル / 形状記憶 / 弾性異方性 / 原子模倣 / フェルミ面 / Additive Manufacturing / セル格子構造
研究開始時の研究の概要

材料の構造と特性の関係は新材料創成の基礎となる。3Dプリンタは広いスケールでの構造制御を可能とした。本研究は,材料科学が解明した原子レベル以下の構造と特性の関係から格子を設計し、物質が本来有さない特性を付与できると期待される。本研究では電子分布と弾性率の関係を元に材料の密度分布の制御で弾性率を制御する。さらに、応力誘起相転移する格子に、バイメタル梁を組み込むことで熱誘起相転移を発現させ、形状記憶を発現させる4Dメタマテリアルを提案する。これは、特定元素でしか発現し得えない特性を他の元素で発現の可能とし、持続可能な社会の構築に資する新技術の学術的基盤の構築に挑戦する。

研究成果の概要

本研究では、形状記憶セル格子多孔体の4Dプリントに挑戦すべく、原子構造を模倣したメタマテリアルを創成した。3Dプリンタ技術と材料科学の知見を融合させ、新規特性を持つ先進材料を開発した。具体的には、面心立方および体心立方格子構造の弾性異方性を評価した。さらには、応力誘起相転移する格子構造体にバイメタルを組み込むことで、熱誘起相転移と形状記憶特性を持つ4Dメタマテリアルを提案した。さらに、ダイヤモンド構造や単純立方構造の弾性異方性を再現し、バイメタル梁を組み込んだ格子の設計と評価に成功した。この研究は、4Dメタマテリアル設計の新しい基盤を確立し、持続可能な社会の発展に貢献することが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、原子構造を模倣したメタマテリアルの創成を通じて、材料の密度分布を制御し弾性特性を自在に調整する新しい手法を提案した。3Dプリンタ技術と物質科学の知見を融合し、形状記憶セル格子多孔体の4Dプリントに成功したことは、特定の元素組成に依存しない新たな材料特性の発現を可能とした。特に、応力誘起相転移と熱誘起相転移を組み合わせた4Dメタマテリアルの設計は、持続可能な社会の構築に向けた新技術の基盤の構築の一助となる。また本研究は、電子構造に基づくメタマテリアル設計というパラダイムシフトを生み出すことに挑戦し、先進的材料科学の発展に寄与する重要な成果を挙げた点で意義が極めて大きい。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Martensitic Phase-Transforming Metamaterial: Concept and Model2023

    • 著者名/発表者名
      Kanegae Sosuke、Okugawa Masayuki、Koizumi Yuichiro
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 16 号: 21 ページ: 6854-6854

    • DOI

      10.3390/ma16216854

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 面心立方構造,体心立方構造,およびダイヤモンド構造を有する原子模倣メタマテリアルの弾性異方性2023

    • 著者名/発表者名
      細田昌希,鐘ヶ江壮介,奥川将行,尾方成信,小泉雄一郎
    • 雑誌名

      Proceedings Conference on 4D and Functional Fabrication 2023 (4DFF2023) (https://sig4dff.org/conference/2023/proceeding)

      巻: OP-01 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 代表体積要素モデルを用いた有限要素法による多軸双安定構造の大変形挙動解析2023

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江壮介,奥川将行,小泉雄一郎
    • 雑誌名

      計算工学講演会論文集

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原子のふるまいに学ぶ4Dメタマテリアルの創成2022

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江壮介,奥川将行,細田昌樹,永山隼,小泉雄一郎,尾方成信
    • 雑誌名

      Proceedings of Conference on 4D and Functional Fabrication

      巻: 5 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermally induced phase transforming cellular lattice driven by bimetal beams2022

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Hayato、Kanegae Sosuke、Hosoda Masaki、Okugawa Masayuki、Koizumi Yuichiro
    • 雑誌名

      MRS Advances

      巻: 7 号: 30 ページ: 701-705

    • DOI

      10.1557/s43580-022-00334-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 面心立方構造、体心立方構造、およびダイヤモンド構造を有する格子構造体と結晶性材料の弾性異方性2023

    • 著者名/発表者名
      細田昌希,鐘ヶ江壮介,奥川将行,尾方成信,小泉雄一郎
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会 富山大学
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 面心立方構造,体心立方構造,およびダイヤモンド構造を有する原子模倣メタマテリアルの弾性異方性2023

    • 著者名/発表者名
      細田昌希,鐘ヶ江壮介,奥川将行,尾方成信,小泉雄一郎
    • 学会等名
      Conference on 4D and Functional Fabrication 2023 (4DFF2023)、横浜
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating Bistsbility of Phase Transforming Cellular Materials with Finite Element Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Sosuke Kanegae (D2), Masayuki Okugawa, Yuichiro Koizumi
    • 学会等名
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) 31 July - 5 August 2022, Yokohama, Japan (Online)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermally induced Phase Transforming Cellular Material using bimeta2022

    • 著者名/発表者名
      Hayato Nagayama (M2), Sosuke Kanegae (D2), Masayuki Okugawa, and Yuichiro Koizumi
    • 学会等名
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) 31 July - 5 August 2022, Yokohama, Japan (Online)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geometric Design and Inverse Design of Multi-Axial Bistable Lattice Mechanical Metamaterial Inspired by Atomic Arrangement of Crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Sosuke Kanegae (D2), Masayuki Okugawa, Yuichiro Koizumi
    • 学会等名
      MRS 2022 Spring Meeting, Honolulu, Hawaii, May 2, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Cellular Lattices by Atom-Mimetics-;How to reproduce Elastic Anisotropy of Metals2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Koizumi, Masaki Hosoda (M1), Sosuke Kanegae (D2), Masayuki Okugawa, Hayato Nagayama
    • 学会等名
      MRS 2022 Spring Meeting,Honolulu,Hawaii,May 10,2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of a Lattice Structure Showing a Thermally-Induced Phase Transition Using Bimetal2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Koizumi, Hayato Nagayama, Sosuke Kanegae, Masayuki Okugawa, Masaki Hosoda
    • 学会等名
      MRS 2022 Spring Meeting, Honolulu, Hawaii, May 9,2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 材料エネルギー理工学講座材料設計・プロセス工学領域

    • URL

      http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp3/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi