• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協奏機能が駆動する重水素ガス選択合成とピンポイント重水素化反応

研究課題

研究課題/領域番号 22K18920
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

森 浩亮  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90423087)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード重水素 / ギ酸 / 合金ナノ粒子 / 表面修飾 / ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

i)新触媒(協奏界面)設計・開発として合金ナノ粒子、塩基性反応場の精密制御からアプローチし、1年目は、ii) ギ酸-D2Oを利用した重水素ガスの選択合成、2年目はiii)重水素標識化合物の簡便合成をターゲット反応とする。また、3年目はiv)反応制御の学理構築を目指す。いずれも同研究室の大学院生の協力のもと遂行する。

研究実績の概要

本年度は、令和4年度に続き、新規合成したナノ構造触媒を用いて、基本的な反応パラメーターを含めて触媒性能を精査し、最適性能を発揮できる触媒と反応条件の組み合わせを検討した。加えて、未検討事であるサイズ・形状・組成・構造を精密制御した合金ナノ粒子の影響も調査した。
さらに、ギ酸-D2Oを重水素源とし、合金ナノ粒子の水素化能を利用した重水素標識化合物の簡便な合成法の確立も検討した。本技術を最終的には狙った位置に選択的にD原子を導入できるピンポイント重水素化へと発展させる。例えば、C=O結合の水素化は、C=C二重結合水素化に比べて熱力学的に不利であるため不飽和カルボニル化合物のC=Oのみを選択的に水素化する技術が望まれている。申請者は電子豊富なカルボニル基吸着サイトと、電子欠損のC=C二重結合配位サイトが隣接した触媒表面を創成できれば、反応の加速はもとより、飛躍的な選択性の向上が狙えると考えた。
そこで、金属合金ナノ粒子/塩基性担体表面を利用して、電子的配位子効果によりC=Oのみを貴金属活性点に選択的に吸着させる分子認識能を発現させ、C=O結合のみ選択的な重水素化を検討した。具体的にはサイズ・形状・組成・構造を精密制御した合金ナノ粒子を触媒に用いると80%程度の選択性で望みの重水素標識化合物が合成できることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本ターゲット反応は、金属合金ナノ粒子/塩基性担体上での協働効果によるギ酸(HCOOH)の活性化、生成した活性水素種の重水(D2O)によるH-D交換反応により進行する。特に選択性の支配因子であるH-D交換反応の完全制御が最大の課題である。これは極めてチャレンジングではあるが、その実現により得られる知見は全くの未知であり学術的価値は高い。今年度は未検討事であるサイズ・形状・組成・構造を精密制御した合金ナノ粒子を触媒に用いると80%程度の選択性で望みの重水素標識化合物が合成できることを見出した。

今後の研究の推進方策

各種分光学的手法を駆使して、触媒活性種近傍の微細構造と触媒機能の関連を明確にし、更なる高性能触媒の設計指針にフィードバックする。特に、固体表面上のH-D交換反応をin situでのFT-IR、水素TPRなどを駆使して解明する。また、申請者が特異とするXAFS測定では様々な反応ステージでの測定によって、反応中間体の微細構造をも高精度で決定することを試みる。加えて量子化学計算からもアプローチし、触媒機能と表面吸着種(H/D)の反応制御の学理を確立する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Advances in Metal 3D Printing Technology for Tailored Self‐Catalytic Reactor Design2024

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyo‐Jin、Mori Kohsuke、Nakano Takayoshi、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 16 号: 6

    • DOI

      10.1002/cctc.202301380

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of surface-grafted amine groups on carbon-based supports for formic acid/CO<sub>2</sub>-mediated chemical hydrogen storage and supply2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kohsuke、Masuda Shinya、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      Carbon Reports

      巻: 2 号: 4 ページ: 206-213

    • DOI

      10.7209/carbon.020404

    • ISSN
      2436-5831
    • 年月日
      2023-12-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective production of hydrogen isotope gases via PdAg-catalyzed dehydrogenation of formic acid in D2O assisted by surface-grafted amine groups2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kohsuke、Konishi Atsushi、Fujita Tatsuya、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      Materials Today Sustainability

      巻: 22 ページ: 100407-100407

    • DOI

      10.1016/j.mtsust.2023.100407

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improved Low‐Temperature Hydrogen Production from Aqueous Methanol Based on Synergism between Cationic Pt and Interfacial Basic LaOx2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kohsuke、Shimoji Yuki、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      ChemSusChem

      巻: 16 号: 16

    • DOI

      10.1002/cssc.202300283

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sub-nanometric High-Entropy Alloy Cluster: Hydrogen Spillover Driven Synthesis on CeO2 and Structural Reversibility2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Naoki、Mori Kohsuke、Matsuzaki Shuichiro、Iwama Kazuki、Kitaura Ryota、Kamiuchi Naoto、Yoshida Hideto、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 号: 8 ページ: 2131-2143

    • DOI

      10.1021/jacsau.3c00210

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust Self‐Catalytic Reactor for CO2 Methanation Fabricated by Metal 3D Printing and Selective Electrochemical Dissolution2023

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyo‐Jin、Mori Kohsuke、Nakano Takayoshi、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 33 号: 41 ページ: 2303994-2303994

    • DOI

      10.1002/adfm.202303994

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In Situ Investigation on the Formation Mechanism of High-Entropy Alloy Nanoparticles Induced by Hydrogen Spillover2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Naoki、Mori Kohsuke、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 42 ページ: 20786-20793

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c05375

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface Chemical Engineering of a Metal 3D-Printed Flow Reactor Using a Metal-Organic Framework for Liquid-Phase Catalytic H2 Production from Hydrogen Storage Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kohsuke、Fujita Tatsuya、Hata Hiroto、Kim Hyo-Jin、Nakano Takayoshi、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 15 号: 44 ページ: 51079-51088

    • DOI

      10.1021/acsami.3c10945

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specific Hydrogen Spillover Pathways Generated on Graphene Oxide Enabling the Formation of Non‐Equilibrium Alloy Nanoparticles2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Kazuki、Matsukawa Satoshi、Mori Kohsuke、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      Small

      巻: - 号: 19 ページ: 202306765-202306765

    • DOI

      10.1002/smll.202306765

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interplay of Pd ensemble sites induced by GaO modification in boosting CO2 hydrogenation to formic acid2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kohsuke、Hata Hiroto、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 320 ページ: 122022-122022

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2022.122022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boosting the activity of PdAg alloy nanoparticles during H2 production from formic acid induced by CrOx as an inorganic interface modifier2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kohsuke、Fujita Tatsuya、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      EES Catalysis

      巻: 1 号: 1 ページ: 84-93

    • DOI

      10.1039/d2ey00049k

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boosting Photocatalytic Hydrogen Peroxide Production from Oxygen and Water Using a Hafnium-Based Metal-Organic Framework with Missing-Linker Defects and Nickel Single Atoms2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo Yoshifumi、Honda Kotaro、Kuwahara Yasutaka、Mori Kohsuke、Kobayashi Hisayoshi、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 号: 24 ページ: 14825-14835

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c04940

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revealing hydrogen spillover pathways in reducible metal oxides2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Kazuki、Mori Kohsuke、Masuda Shinya、Hashimoto Naoki、Hinuma Yoyo、Kobayashi Hisayoshi、Yamashita Hiromi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 号: 27 ページ: 8137-8147

    • DOI

      10.1039/d2sc00871h

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystal Facet Engineering and Hydrogen Spillover-Assisted Synthesis of Defective Pt/TiO2-x Nanorods with Enhanced Visible Light-Driven Photocatalytic Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamazaki, T. Toyonagak, N. Doshita, K. Mori, Y. Kuwahara, S. Yamazaki, H. Yamashita
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 号: 1 ページ: 2291-2300

    • DOI

      10.1021/acsami.1c20148

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メタネーション触媒の新展開2024

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      第74回アナログ技術トレンドセミナー(HAB研セミナー),
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素キャリアとしてのギ酸の利用に向けたナノ構造触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      第12回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素キャリアとしてのギ酸の利用に向けたナノ構造触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      合成樹脂工業協会 第13回環境・リサイクル研究部会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ギ酸を利用したエネルギー資源革命2023

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      近畿大学アグリ技術革新研究所 第29回オープンセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代水素利用技術としてのスピルオーバー水素を駆動力とした多元系合金ナノ粒子触媒の合成2023

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      金属学会シンポジウム(カーボンニュートラル・水素社会実現に向けた触媒材料の研究・開発の最新動向)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代水素技術としてのスピルオーバー水素を活用した多元系合金ナノ粒子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      水素エネルギー協会(HESS)170回定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンニュートラル社会構築を目指した次世代触媒開発のための理論計算の活用2022

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      令和4年度触媒学会コンピューターの利用研究会セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンニュートラル社会構築を目指した金属有機ハイブリッド触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      産研 次世代材料セミナー<金属有機融合材料に関する最新研究紹介と社会実装に向けた将来展望>
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代合金ナノ粒子触媒開発のための理論計算の活用2022

    • 著者名/発表者名
      森 浩亮
    • 学会等名
      【Daikin Webinar】カーボンニュートラル社会へ向けたCO2分解・回収・再利用 研究事例のご紹介
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanocatalyst Engineering for CO2 Hydrogenation to Formic Acid as a Promising Hydrogen Storage Material2022

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      ICEC2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Controlled Release of Hydrogen Isotope Compounds in the Heterogeneously-catalyzed Formic Acid Dehydrogenation2022

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      Taipei International Conference on Catalysis (TICC-2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/surface-hydrogen-engineering/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/7000018582

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 二酸化炭素のメタン化触媒およびその製造方法ならびにメタンの製造方法2024

    • 発明者名
      森浩亮
    • 権利者名
      森浩亮
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] ギ酸製造用触媒、ギ酸製造用触媒の製造方法、及びギ酸の製造方法2023

    • 発明者名
      森浩亮, 濱田悠也
    • 権利者名
      森浩亮, 濱田悠也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi