• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導メタマテリアルを組み込んだテラヘルツ帯力学インダクタンス検出器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18991
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大谷 知行  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (50281663)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードメタマテリアル / フォノン / マイクロ波 / 超伝導 / 検出器 / MKIDs / 共振器 / MKID / 力学インダクタンス
研究開始時の研究の概要

超伝導マイクロ波力学インダクタンス検出器(MKIDs)は、1本のマイクロ波信号読み出し線に共振周波数の異なるマイクロ波共振器を交流結合させた構造を有し、高性能の大規模アレイ検出器が実現可能である。一方、各ピクセルで検出器特性のばらつきがあり、その主要因はマイクロ波共振器のばらつきにある。そこで本研究では「メタマテリアル組み込み型共振器つきMKIDs検出器」を新たに開発する。具体的には、マイクロ波共振器の基本構造や長さを同一にし、代わりに共振器の隙間に超伝導メタマテリアルを多数組み込むことで均一性と性能制御性を両立させる。これをテラヘルツ検出器として作製・評価し、大規模アレイ化技術を確立する。

研究成果の概要

マイクロ波力学インダクタンス検出器(MKIDs)は、1本の読み出し線で多ピクセル信号を読み出せる超伝導検出器だが、各素子でデザインが異なり特性がばらつく。そこで同一デザインの共振器にメタマテリアル(MM)を付加して共振周波数を制御する着想を得た。また、MMの活用により先鋭な特性を有する超伝導に機能性を付与できる。そこでMM組み込み型共振器を含む「超伝導MM」の研究を進めた。まず、アナポール型MMのシミュレーションを行いプラズモン励起透過を示す条件を見出した。また、LNの基板フォノンを活用したMKIDs検出器でLAフォノンの共鳴を観測し、アナポールと組合せて新たな検出器が実現される展望を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超伝導メタマテリアルはまだ始まったばかりであり、超伝導の先鋭な特性に豊富な機能性を付与できるという意味で、大きな可能性を有している。また、マイクロ波からテラヘルツ帯のフォノンは、テラヘルツ帯の測定技術が限定されてきたことからまだ未開拓であり、その直接観測が可能な超伝導体による観測により新たな知見が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 超高Qの薄膜型超伝導共振器に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      村山 亮介、 美馬 覚、田井野 徹、 野口 卓、大谷 知行
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 122 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Nb thin-film superconducting microwave resonator with high quality factor for kinetic inductance detectors2023

    • 著者名/発表者名
      C. Otani, S. Mima, T. Taino, R. Murayama, T. Noguchi
    • 学会等名
      15th International Workshop on High Temperature Superconductors in High Frequency Field (HTSHFF 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] C. Otani, S. Mima, T. Taino, R. Murayama, T. Noguchi, “An Ultra-high-Q Thin-film Superconducting Resonator for Terahertz Detectors2023

    • 著者名/発表者名
      C. Otani, S. Mima, T. Taino, R. Murayama, T. Noguchi
    • 学会等名
      10th International Symposium on Terahertz-Related Devices and Technologies (TeraTech 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高い共振Q値を有するオンチップ超伝導マイクロ波共振器の研究開発2023

    • 著者名/発表者名
      大谷知行, 美馬 覚, 田井野徹, 村山亮介, 野口 卓
    • 学会等名
      R5年度 応用物理学会 北陸・信越支部セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Microwave Kinetic Inductance Detectors with Lithium Tantalate and Lithium Niobate substrates for achieving high phonon collection efficiency2023

    • 著者名/発表者名
      R.Ito, S. Mima, T. Taino, Y. Kamei, C. Otani
    • 学会等名
      2023 RIKEN Summer School
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of Kinetic Inductance Detector on ZrO2 Substrate for Double-Beta Decay Search2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamei, K. Ishidoshiro, R. Ito, T. Kobayashi, S. Mima, Y. Nakajo, C. Otani, T. Taino
    • 学会等名
      20th International Conference on Low Temperature Detectors (LTD-20)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and evaluation of LEKID on CaF2 substrate for dark matter search2023

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, K. Ishidoshiro, K. Hosokawa, H. Kawamura, Y. Kamei, S. Mima, C. Otani, A. Suzuki, M. Zulfakri, T. Taino
    • 学会等名
      20th International Conference on Low Temperature Detectors (LTD-20)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CaF2基板両面に配置したAl-LEKIDの開発2023

    • 著者名/発表者名
      小林達哉, 美馬 覚, 石徹白晃治, 亀井雄斗, 伊藤凌太, 大谷知行, 田井野徹
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] YSZ基板を用いた力学インダクタンス検出器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      亀井雄斗, 石徹白晃治, 伊藤凌太, 小林達哉, 美馬 覚, 中城悠翔, 大谷知行, 田井野徹
    • 学会等名
      第24回ミリ波サブミリ波受信器ワークショップ & 2023年度理研-NICTテラヘルツワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高フォノン収集効率を実現するLT/LN基板を用いたマイクロ波力学インダクタンス検出器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤凌太, 美馬 覚, 田井野徹, 亀井雄斗, 大谷知行
    • 学会等名
      第24回ミリ波サブミリ波受信器ワークショップ & 2023年度理研-NICTテラヘルツワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 誘電体フリー超伝導共振器の中空構造に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      中城悠翔, 美馬 覚, 大谷知行, 亀井雄斗, 伊藤凌太, 野口 卓, 小林達哉, 田井野徹
    • 学会等名
      低温工学・超電導学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] YSZ基板を用いた超伝導力学インダクタンス検出器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      亀井雄斗, 石徹白晃治, 伊藤凌太, 小林達哉, 美馬覚, 中城悠翔, 大谷知行, 田井野徹
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 軽い暗黒物質探索に向けた超伝導検出器の開発・評価2023

    • 著者名/発表者名
      古戸敦也, 石徹白晃治, 細川佳志, 美馬 覚, 田井野徹, 小林達哉, 亀井雄斗
    • 学会等名
      物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Thin-film superconductingmicrowave resonatorwith high quality factor2023

    • 著者名/発表者名
      S. Mima, R. Murayama, T. Taino, T. Noguchi, C. Otani
    • 学会等名
      The 11th East Asia Symposium on Superconductor Electronics (EASSE 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高Q値の薄膜超伝導マイクロ波共振器の研究開発2022

    • 著者名/発表者名
      大谷 知行、 村山 亮介、 美馬 覚、田井野 徹、 野口 卓
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第10回「光量子工学研究」―ポストコロナ時代の新しい光科学―
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高Q値の薄膜超伝導マイクロ波共振器2022

    • 著者名/発表者名
      村山 亮介、 美馬 覚、田井野 徹、 野口 卓、大谷 知行
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi