• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己促進反応による加速度的CO2鉱物固定メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K18994
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

宇野 正起  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50748150)

研究分担者 岡本 敦  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (40422092)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード鉱物炭酸塩化 / 反応誘起破壊 / 反応誘起応力 / 蛇紋岩 / ブルース石 / マグネサイト / 反応透水試験 / 二酸化炭素地層貯留 / 透水率 / 自己促進反応 / かんらん岩・蛇紋岩
研究開始時の研究の概要

本研究では,(1) 天然反応帯の解析により,天然炭酸塩化における温度・圧力・流体組成を制約し,実効的な反応速度や流体供給速度を推定する.(2) アナログ物質実験により,反応速度や流体供給速度を系統的に変化させ,これらのパラメーターが反応誘起割れ・流体流動に与える影響を明らかにする.(3) 無次元数をもちいたモデル化により,天然およびアナログ実験を統一的に説明する炭酸塩化加速メカニズムを構築し,その加速化条件を提示する.以上より得られた知見をもとに天然のかんらん岩,蛇紋岩を炭酸塩化し,その反応加速条件を実証する.

研究実績の概要

本年度はバッチ試験により反応誘起破壊に成功するとともに,地化学計算および反応輸送モデル解析により,その力学応答の支配要因の解明をおこなった.また,アメリカカルフォルニア州のフランシスカン帯蛇紋岩における炭酸塩化反応の室内分析を実施した.
バッチ試験では昨年度に引き続きブルース石に富む蛇紋岩をCO2飽和水およびNaHCO3水溶液と反応させ,CO2飽和水では幅広い条件でブルース石の選択的な溶解とマグネサイトの試料表面への析出を確認した.一方でNaHCO3溶液では,ブルース石は反応フロントで選択的に溶解するものの,試料内部にマグネサイトが析出し,その析出により試料全体が膨張し破砕する様子が観察された.これらの実験条件における定常状態の溶液組成と反応速度を地化学計算および反応輸送モデルにより解析した結果,CO2飽和水に比べてNaHCO3溶液ではMgイオンの溶解度が3桁近く高いこと,定常状態における両溶液組成での反応速度はほぼ同じであることが分かった.これらのことから,CO2飽和水では反応速度と拡散速度がほぼ釣り合い,反応と同時にMgイオンが外部へと輸送されるために試料外面に析出がおこるのに対して,NaHCO3溶液では反応速度が拡散速度に比べ数桁速く,Mgイオンが外部へと輸送される前に試料内部に沈殿するために破壊が起こると解釈できることが明らかになった.
フランシスカン帯蛇紋岩の炭酸塩化反応の調査からは,炭酸塩化には岩相境界から発達するものと,地表から発達するものの2種類があることが明らかになった.岩相境界に関係する炭酸塩岩は,流体包有物の均質化温度が約160-200℃を示しており,炭酸塩化の進行した温度が160-200℃程度であったことが分かった.一方,地表から発達する炭酸塩化反応は,外気温程度の比較的低い温度で炭酸塩化進んでいることが推測され,今後さらに解析を進める予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

全く同一のサンプルがCO2飽和水とNaHCO3溶液の2種類の溶液に対して全く異なる挙動を示した実験結果と地化学モデリング・反応輸送解析に基づいて,反応速度と物質輸送速度の兼ね合いが炭酸塩化反応の力学挙動を支配しているとの作業仮説ができつつあり,鉱物炭酸塩化における反応誘起破壊の条件解明が進んでいるため.

今後の研究の推進方策

鉱物炭酸塩化における力学挙動の支配要因を,反応速度と物質輸送速度の視点から,既存の実験や数値計算,フィールドでの反応の産状を包括的に説明できるスケーリング則を確立する.また,DEMによる数値計算にも物質輸送を取り込むことで,上記のスケーリング則を検証する.天然の蛇紋岩の反応透水試験にも着手し,蛇紋岩での反応誘起破壊の条件を探索する.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] アメリカ地質調査所(USGS)メンロパーク支所(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Characterization of serpentinization in olivine-orthopyroxene-H2O system revealed by thermogravimetric and multivariate statistical analyses2024

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Okamoto*, Shuhei Tanaka, Masaoki Uno, Otgonbayar Dandar, Kazuki Yoshida
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 33 号: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12519

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Metasomatism at a metapelite-ultramafic rock contact at the subduction interface: Insights into mass transfer and fluid flow at the mantle wedge corner2023

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi Ryosuke、Uno Masaoki、Okamoto Atsushi
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      巻: 178 号: 5 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1007/s00410-023-02011-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mantle hydration initiated by Ca metasomatism in a subduction zone: An example from the Chandman meta-peridotite, western Mongolia2023

    • 著者名/発表者名
      Otgonbayar Dandar, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 452-453 ページ: 107212-107212

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2023.107212

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Progressive carbonation and Ca_metasomatism of serpentinized ultramafic rocks: insights from natural occurrences and hydrothermal experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Nomuulin Amarbayar, Otgonbayar Dandar, Jiajie Wang, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Undarmaa Batsaikhan, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      巻: 178 号: 7 ページ: 38-38

    • DOI

      10.1007/s00410-023-02013-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Continuous thermal structures of the present-day and contact-metamorphic geothermal systems revealed by drill cuttings in the Kakkonda geothermal field, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno, Atsushi Okamoto, Takashi Akatsuka, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Geothermics

      巻: 115 ページ: 102806-102806

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2023.102806

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short‐lived and voluminous fluid‐flow in a single fracture related to seismic events in the middle crust2023

    • 著者名/発表者名
      Diana Mindaleva, Masaoki Uno, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 55 号: 5 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1029/2022gl099892

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NaHCO3 as a carrier of CO2 and its enhancement effect on mineralization during hydrothermal alteration of basalt2023

    • 著者名/発表者名
      Sena Kikuchi, Jiajie Wang, Otgonbayar Dandar, Masaoki Uno, Noriaki Watanabe, Nobuo Hirano, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Frontiers in Environmental Science

      巻: 11 ページ: 1138007-1138007

    • DOI

      10.3389/fenvs.2023.1138007

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の浅部から深部における地殻浸透率2023

    • 著者名/発表者名
      石橋琢也, 冨樫聡, 宇野正起
    • 雑誌名

      日本地熱学会誌

      巻: 45 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continental arc-derived eclogite in the Zavkhan Terrane, western Mongolia: Implications for the suture zone in the northern part of the Central Asian Orogenic Belt2022

    • 著者名/発表者名
      Bayarbold Manzshir、Okamoto Atsushi、Dandar Otgonbayar、Uno Masaoki、Tsuchiya Noriyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 229 ページ: 105150-105150

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2022.105150

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-temperature silicified zones as potential caprocks of supercritical geothermal reservoirs2022

    • 著者名/発表者名
      Fajar Febiani Amanda, Noriyoshi Tsuchiya , Vani Novita Alviani, Masaoki Uno, Ryoichi Yamada, Shota Shimizu, Ryosuke Oyanagi
    • 雑誌名

      Geothermics

      巻: 105 ページ: 102475-102475

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2022.102475

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Slab-derived fluid storage in the crust elucidated by earthquake swarm2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Mukuhira, Masaoki Uno, Keisuke Yoshida
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 3 号: 1 ページ: 286-286

    • DOI

      10.1038/s43247-022-00610-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reaction-induced fracturing during serpentine carbonation promoted by selective dissolution of brucite2024

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno, Taiki Igarashi, Atsushi Okamoto
    • 学会等名
      Geo-processes in Mineral Caron Storage (GMCS) seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛇紋岩の炭酸塩化における反応誘起破壊2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐大輝、宇野正起、岡本敦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合(JpGU)2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛇紋岩の炭酸塩化におけるブルーサイトの選択的溶解の役割と反応誘起破壊2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐大輝、宇野正起、岡本敦
    • 学会等名
      日本地質学会(GSJ)第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Reaction-induced fracturing in carbonation of serpentinite promoted by selective dissolution of brucite2023

    • 著者名/発表者名
      Taiki Igarashi, Masaoki Uno, Atsushi Okamoto
    • 学会等名
      American Geophysical Union(AGU)2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Olivine vs orthopyroxene:controls on iron partitioning during serpentinization2023

    • 著者名/発表者名
      田中修平、岡本敦、吉田一貴、丹羽尉博、木村正雄、宇野正起、藤井昌和
    • 学会等名
      Goldschmidt conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemistry breaks rocks and self-accelerate fluid flow in the lithosphere: Experimental insights from MgO_H2O system2022

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      European Geoscience Union (EGU) 22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemistry of eclogite-facies fluids during continental subduction: evidence from the Khungui eclogite in Zavkhan Terrane, Western Mongolia2022

    • 著者名/発表者名
      Bayarbold Manzshir, Atsuchi Okamoto, Agroli Geri, Alexey Kotov, Dandar Otgonbayar, Masaoki Uno, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合(JpGU)2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of the garnet aggregate of the Khungui eclogite in the Zavkhan Terrane, Western Mongolia2022

    • 著者名/発表者名
      Bayarbold Manzshir, Atsuchi Okamoto, Dandar Otgonbayar, Masaoki Uno, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      European Geoscience Union (EGU)2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rupture of serpentinized mantle wedge by self-promoting carbonation: insights from Sanbagawa metamorphic belt2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Okamoto, Ryosuke Oyanagi, Kazuki Yoshida, Masaoki Uno, Hiroyuki Shimizu, Madhusoodhan Satish-Kumar
    • 学会等名
      European Geoscience Union (EGU) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] かんらん石-水系、かんらん石-直方輝石-水系における水素生成反応の反応速度に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      田中修平、岡本敦、吉田一貴、丹羽尉博、木村正雄、宇野正起、藤井昌和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合(JpGU)2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-stage Metasomatism of Peridotite in Mantle Wedge (Alag Khadny Accretionary Wedge, Western Mongolia)2022

    • 著者名/発表者名
      Otgonbayar Dandar, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合(JpGU)2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Volatile-consuming reactions fracture rocks and self-accelerate fluid flow in the lithosphere: Experimental insights from MgO-H2O system2022

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      Goldschmidt conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岩石と水の境界:反応と破壊の結合した動的な岩石学のフロンティア2022

    • 著者名/発表者名
      宇野正起
    • 学会等名
      日本地質学会(GSJ)2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛇紋岩化反応における鉄の分配と水素生成に対するシリカの影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中修平、岡本敦、吉田一貴、丹羽尉博、木村正雄、宇野正起、藤井昌和
    • 学会等名
      日本鉱物科学会(JAMS)2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Reaction-induced fracturing and enhanced permeability during fluid-rock reactions and their perspectives for Mineral Carbonation2022

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno
    • 学会等名
      Geo-processes in Mineral Caron Storage (GMCS) seminar2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://geo.kankyo.tohoku.ac.jp/gmel2/index.php/member/assistant-professor/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Masaoki-Uno-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi