• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌粘土鉱物を利用した熱電変換材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22K19001
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

本田 充紀  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, マネージャー (10435597)

研究分担者 村口 正和  北海道科学大学, 工学部, 准教授 (90386623)
小田 将人  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (70452539)
石井 宏幸  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00585127)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード熱電変換材料 / 土壌粘土鉱物 / 溶融塩 / 高温 / 風化黒雲母 / 熱電材料 / 熱電物性 / X線分析
研究開始時の研究の概要

熱電材料は無益な排熱を有用な電力へ変換する材料である。高い変換効率材料の多くは希少・有毒・高価で実用性に難がある。代替材料として注目されるMg-Si系やFe-Al系も合成過程が複雑という課題がある。代表者は溶融塩法を用いて汚染土壌から放射性Csを除去する研究過程で土壌粘土鉱物からMg2Siより高い熱起電力をもつ鉱物が出来ていることを偶然発見した。本研究では溶融塩法の各条件を系統的に変えてできた多結晶鉱物に対し種々のX線分析と第一原理計算を駆使し結晶構造を同定する。さらに構造と物性の相関を熱電3物性計測(ゼーベック係数、電気抵抗率、熱拡散率)から明らかにし効率よく熱電材料生成条件を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、希少かつ有毒な物質から得られる従来の熱電材料に代わる、豊富かつ無毒な環境調和型の熱電変換材料の創製として、風化黒雲母(WB)を利用することを検討したものである。我々は、WBを粉砕、分級、溶融塩法による熱処理等によるプロセスを開発することにより、650℃から850℃の範囲で半導体に類似した電気伝導特性を示す結晶鉱物の合成に成功した。
溶融塩法により得られた各種結晶鉱物の熱電3物性(電気伝導度、ゼーベック係数および熱拡散率)を評価することで、700℃において熱電性能を示す無次元性能指数ZTが0.015を示すことを明らかにし、高温熱電変換材料という応用への可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本はエネルギー自給率が低く1次エネルギーの需要が高い。産業活動における廃熱は推定約1兆kWと膨大である。カーボンゼロ社会実現に向けては、この廃熱を有効利用することがエネルギー効率向上と環境負荷低減の観点から重要である。そのため廃熱を直接電気に変換可能な熱電材料の重要性が高まっている。従来の熱電材料はBiTeなど有毒・希少・高価な元素が利用されているが、本研究において、無毒・豊富・安価な環境調和型の熱電材料創製に成功した。この成果は熱電材料の代替材料となるものであり学術的意義は大きい。また、日本のカーボンゼロ社会実現に向けて、特に産業廃熱の利用を可能にする点において社会的意義が大きい。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sustainable Thermoelectric Materials: Utilizing Fukushima Weathered Biotite via Molten Salt Treatment2024

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Honda, Yui Kaneta, Masakazu Muraguchi, Kosetsu Hayakawa, Masato Oda, Chiaki Iino, Hiroyuki Ishii, Takuya Goto
    • 雑誌名

      AIP advances

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Order-N calculations for thermoelectric power factor based on linear response theory2024

    • 著者名/発表者名
      H. Ishii, N. Kobayashi, and K. Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal-structure analysis using machine learning for the design of high-mobility organic semiconductors2024

    • 著者名/発表者名
      N. Niitsu, M. Mitani, H. Ishii, N. Kobayashi, K. Hirose, S. Watanabe, T. Okamoto, and J. Takeya
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 溶融塩法による風化黒雲母を用いた環境調和型熱電材料の創製2024

    • 著者名/発表者名
      本田充紀, 金田結依 , 村口正和, 早川虹雪, 小田将人, 飯野千秋 ,石井 宏幸 , 後藤 琢也
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 層間に Cs を含む風化黒雲母への Sr インターカレーションに関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      早川虹雪, 馬酔木ゆめの, 村口正和, 小島洋一郎, 小田将人 , 飯野千秋, 石井宏幸 ,本田充紀
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 風化黒雲母における Cs+ インターカレーションによる Cs 吸着に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      馬酔木ゆめの, 早川虹雪, 村口正和, 小田将人 , 飯野千秋, 石井宏幸 ,本田充紀
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 土壌粘土鉱物の熱電物性発現メカニズム解明へむけた高温環境下XAFS分析手法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      早川虹雪, 馬酔木ゆめの, 村口正和, 小島洋一郎, 小田将人 , 飯野千秋, 石井宏幸 ,本田充紀
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Thermoelectric properties of Fukushima weathered biotite for thermoelectric conversion materials2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Honda, Yuyi Kaneta, Kosetsu Hayakawa, Masakazu Muraguchi, Chiaki Iino, Masato Oda, Hiroyuki Ishii, Takuya Goto, Tsuyoshi Yaita,
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM & ICMAT2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal conductivities and structures of Fukushima weathered biotite2023

    • 著者名/発表者名
      Kosetsu Hayakawa, Masakazu Muraguchi, Chiaki Iino, Masato Oda, Hiroyuki Ishii, Mitsunori Honda
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM & ICMAT2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱回路網法を用いた熱電発電モジュールのモジュール-熱源間および内部の接触熱抵抗を取り込んだモデル化2023

    • 著者名/発表者名
      谷間慎, 中村颯斗 , 小田将人 , 飯野千秋, 石井宏幸, 本田充紀, 村口正和
    • 学会等名
      令和 5 年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 一方向熱流定常比較法を用いた熱伝導率測定における接触熱抵抗の評価2023

    • 著者名/発表者名
      小野達貴, 早川虹雪, 小田将人, 石井宏幸, 本田充紀, 村口正和
    • 学会等名
      令和 5 年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 溶融塩処理による和田石生成過程の反応機構2023

    • 著者名/発表者名
      奥本峻介, 飯野千秋, 小田将人, 村口正和, 早川虹雪, 石井宏幸, 本田充紀
    • 学会等名
      2023年第 84 回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 第一原理計算を用いたセシウム吸着風化黒雲母の溶融塩反応機構解明2023

    • 著者名/発表者名
      飯野千秋, 奥本峻介, 小田将人, 奈良純, 村口正和, 早川虹雪, 石井宏幸, 本田充紀
    • 学会等名
      日本物理学会第 78 回年次大会 (2023年)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Thermoelectric properties of Fukushima weathered biotite for thermoelectric conversion materials2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Honda, Yui Kaneta, Kosetsu Hayakawa, Masakazu Muraguchi, Chiaki Iino, Masato Oda, Hiroyuki Ishii, Takuya Goto, Yaita Tsuyoshi
    • 学会等名
      11th International Conference on Materials for Advanced Technologies (IUMRS-ICAM \& ICMAT 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 溶融塩処理による風化黒雲母からの熱電変換材料創製2023

    • 著者名/発表者名
      本田 充紀 , 金田 結依 , 村口 正和 , 早川 虹雪 , 小田 将人 , 飯野 千秋 , 石井 宏幸 , 後藤 琢也 , 矢板 毅
    • 学会等名
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of Thermal Conductivity of Soil Clay Minerals Toward Exploring Novel Thermoelectric Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Kosetsu Hayakawa, Masakazu Muraguchi, Masato Oda, Chiaki Iino, Hiroyuki Ishii, Mitsunori Honda
    • 学会等名
      HE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島風化黒雲母を対象とした熱伝導特性の温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      早川虹雪,梅田海人,木村尚仁,村口正和,小田将人, 飯野千秋,石井宏幸,本田充紀
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 一方向熱流定常比較法を用いた熱伝導率測定に 接触抵抗および外気が与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      梅田海人,仲谷光陽,早川虹雪 ,村口正和,小田将人,飯野千秋,石井宏幸,本田充紀
    • 学会等名
      令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] ワダライト及びワダライトの製造方法2023

    • 発明者名
      本田充紀
    • 権利者名
      本田充紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi