• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオンブースト型有機強誘電体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22K19004
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

芥川 智行  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60271631)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード強誘電体 / ダイナミクス / イオン伝導 / イオンチャネル / 液晶 / アルキルアミド / 水素結合 / イオン変位 / イオン伝導体 / 柔粘性結晶 / 分子反転 / クラウンエーテル
研究開始時の研究の概要

電場 (E)-分極 (P)曲線にヒステリシスを有する強誘電体は、不揮発メモリやスイッチング素子に必要不可欠な材料である。その多くはBaTiO3やPZT (PbTiO3-PbZrO3)などの無機材料であり、レアメタル使用・毒性・コストなどの観点から低エネルギー駆動でSDGsに貢献可能な省エネルギー駆動型の有機強誘電体に注目が集まっている。強誘電体の性能はP-E ヒステリシス曲線における残留分極値 (Pr)と抗電場 (Ec)により決定される。本提案では、新たな分子設計によるPrの自在制御に挑戦し、外部電場によりPrが増幅される「イオンブースト型の有機強誘電体の創製」に挑戦する。

研究成果の概要

電場 (E)-分極 (P)曲線にヒステリシスを有する強誘電体は、不揮発メモリやスイッチング素子に必要不可欠な材料である。強誘電体の性能はP-E ヒステリシス曲線における残留分極値 (Pr)と抗電場 (Ec)により決定され、より大きなPrとより小さなEcを持つ材料がデバイスの安定駆動と省エネルギー化に有利である。本提案では、「イオン輸送+アルキルアミド鎖」の分子設計によりイオン伝導性と強誘電性のハイブリッド化を試み、外部電場によりPrが増幅される「イオンブースト型の有機強誘電体の創製」に挑戦した。イオン変位が可能なチャネルを設計し、これを強誘電性アルキルアミド誘導体に共存させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無機材料では実現が難しい多様なメカニズムである電荷移動、水素結合、プロトン移動、分子反転などの多様な分極反転メカニズムの設計が有機材料において可能である。今回、新たにイオンチャネル内のイオン変位を利用した強誘電体パラメーターの最適化に成功した。強誘電体ヒステリシスにおける分極値の増加は、オン・オフスイッチング特性を向上し、強誘電体から作られる不揮発性メモリの信頼性を向上させる。有機強誘電体メモリは、軽量化およびそのデバイス構造作成にかかるコスト削減の観点から、次世代の低環境負荷メモリ材料として大きな注目を集め手いることから、多様な動作メカニズムの提唱は、今後のさらなる学術的な発展を可能とする。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 7件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Condensed π-molecular arrangement for -C<sub>2</sub>H<sub>4</sub>SO<sub>3</sub><sup>-</sup> armed naphthalenediimide2024

    • 著者名/発表者名
      Ide Ryo、Kawasaki Ayumi、Takeda Takashi、Dekura Shun、Hoshino Norihisa、Matsuda Wakana、Seki Shu、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 12 号: 9 ページ: 3185-3195

    • DOI

      10.1039/d3tc04231f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ynamic Supramolecular Cations in Conductive and Magnetic [Ni(dmit)2] Crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Takahashi, Takayoshi Nakamura, Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      Coord. Chem. Rev.

      巻: 475 ページ: 214881-214881

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214881

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uniaxial negative thermal expansion induced by molecular rotation in a one-dimensional supramolecular assembly with associated peculiar magnetic behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kiyonori、Shirakawa Yuki、Sakai Hiroki、Hisaki Ichiro、Noro Shin-ichiro、Akutagawa Tomoyuki、Nakano Motohiro、Nakamura Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 号: 5 ページ: 1891-1898

    • DOI

      10.1039/d2tc04874d

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferroelectricity and Phase Change Memory of Bis(tetradecylamide)-Substituted Benzene Derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Mizoue, Moeko Kawana, Takashi Takeda, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 4 ページ: 1981-1991

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c07343

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Plastic Crystal of Solid-State Dual Rotators2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Chisato、Takeda Takashi、Dekura Shun、Suzuki Yasutaka、Kawamata Jun、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      Crystal Growth &amp; Design

      巻: 23 号: 8 ページ: 5889-5898

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.3c00495

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton Conduction Crossover and Pyrophosphate Bond Formation of -PO<sub>3</sub>H<sup>-</sup> Substituted Naphtalenediimide Salts2023

    • 著者名/発表者名
      Ide Ryo、Kawasaki Ayumi、Takeda Takashi、Dekura Shun、Hoshino Norihisa、Matsuda Wakana、Seki Shu、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 33 ページ: 16709-16720

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c03931

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrophilic and Hydrophobic Channels of Flexible Crystal Lattice: (Guanidinium)2(Benzene-1,4-disulfonate)n(XC6H5)2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Haruka、Takeda Takashi、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      Crystal Growth &amp; Design

      巻: 23 号: 11 ページ: 8147-8155

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.3c00860

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferroelectric Organic Semiconductor: [1]Benzothieno[3,2-b][1]benzothiophene-Bearing Hydrogen-Bonding -CONHC14H29 Chain2023

    • 著者名/発表者名
      Sambe Kohei、Takeda Takashi、Hoshino Norihisa、Matsuda Wakana、Miura Riku、Tsujita Kanae、Maruyama Shingo、Yamamoto Shunsuke、Seki Shu、Matsumoto Yuji、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 15 号: 50 ページ: 58711-58722

    • DOI

      10.1021/acsami.3c14476

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Transformable Coulomb Lattice of n-Type Semiconductors for Guest Sorption2022

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Ayumi、Takeda Takashi、Hoshino Norihisa、Matsuda Wakana、Seki Shu、Shimizu George K. H.、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials &amp; Interfaces

      巻: 15 号: 1 ページ: 1661-1674

    • DOI

      10.1021/acsami.2c17979

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Simple Molecular Ferroelectrics: N,N′-Dialkylterephthalamide Derivatives in the Solid Phase2022

    • 著者名/発表者名
      Moeko Kawana, Ryohei Mizoue Ryohei, Takashi Takeda, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 号: 11 ページ: 4208-4217

    • DOI

      10.1039/d1tc05001j

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferroelectrics Coupled with Unidirectional Rotation in Liquid Crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Jianyun Wu, Takashi Takeda, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 8 ページ: 3864-3871

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c10313

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] etranitro- and Tetraamino- dibenzo[18]crown-6-ether Derivatives: Complexes for Alkali Metal Ions, Redox Potentials, Crystal Structures, Molecular Sorption, and Proton Conducting Behaviors2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Shimizu, Takashi Takeda, Norihisa Hoshino, and Tomoyuki Akutagawa,
    • 雑誌名

      CrystEngCom.

      巻: 24 ページ: 5570-5579

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Design of Organic Ferroelectrics Using Dynamics of Alkylamide Chains2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Takeda, Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 58 号: 85 ページ: 11898-11912

    • DOI

      10.1039/d2cc04120k

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamic Molecular Assemblies toward Functional Organic Ferroelectrics2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      Forth International Conference on Materials Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機能性分子集合体の相転移と物性制御2023

    • 著者名/発表者名
      芥川智行
    • 学会等名
      STARe InfoDay 2023 熱分析オンラインセミナー 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 強誘電性有機半導体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      芥川智行
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子集合体ダイナミックの設計から機能性有機材料の創製へ2023

    • 著者名/発表者名
      芥川 智行
    • 学会等名
      第17回分子科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デュアルローター型スルフォンアミド誘導体の構造と物性2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 千慧,武田 貴志,出倉 駿,芥川 智行
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テトラエチレングリコールおよびキラルアルキルアミド鎖を導入したBTBT誘導体の物性制御2023

    • 著者名/発表者名
      三部 宏平,武田 貴志,出倉 駿,松田 若菜,辻田 香奈瑛,丸山 伸伍,山本 俊介,関 修平,松本 祐司,芥川 智行
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] デュアルローター型スルホンアミド誘導体による分子ダイナミクスと柔粘性結晶相の形成2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 千慧、武田 貴志、出倉 駿、芥川 智行
    • 学会等名
      第31回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Structural and physical properties of R-BTBT-CONHC14H29 (R = H, C8H17)2023

    • 著者名/発表者名
      K. Sambe, T. Takeda, S. Dekura, N. Hoshino, W. Matsuda, K. Tsujita, S. Maruyama, S. Yamamoto, S. Seki, Y. Matsumoto, T. Akutagawa
    • 学会等名
      26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OF CRYSTALLOGRAPHY (IUCr 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plastic Crystalline Dual Rotator of Sulfonamide Derivative2023

    • 著者名/発表者名
      C. Sato, T. Takeda, S. Dekura, T. Akutagawa
    • 学会等名
      6TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OF CRYSTALLOGRAPHY (IUCr 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Arrangement and Physical Properties of Dianionic Organic Semiconductors2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa, Ayumi Kawasaki, Haruka Abe, Ryo Ide
    • 学会等名
      The 14th Japan-China Joint Symposium on Conduction and Photoconduction in Organic Solids and Related Phenomena
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アルキルアミド鎖のダイナミクスを利用した液晶性有機強誘電体2022

    • 著者名/発表者名
      芥川智行、武田貴志
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テトラアミノジベンゾ[18]クラウン-6とスルホン酸誘導体が形成する塩の構造と物性2022

    • 著者名/発表者名
      清水 裕太、武田 貴志、星野 哲久、芥川 智行
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光固相反応性を有するスチルベンジカルボキシレートとCnH2n+1NH3+ (n = 1~3)から成る塩の構造と物性2022

    • 著者名/発表者名
      張 雲雅、武田 貴志、芥川 智行
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イミダゾールおよびトリアゾールとキラルなカンファースルフォン酸が形成する分子集合体の結晶構造と物性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 千慧、三部 宏平、武田 貴志、星野 哲久、芥川 智行
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] トリプチセントリカルボキサミド誘導体の分子集合体構造と強誘電性2022

    • 著者名/発表者名
      溝上 諒平、武田 貴志、嘉藤 幹也、庄子 良晃、福島 孝典、星野 哲久、芥川 智行
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機結晶中のプロトンダイナミクスと機能発現2022

    • 著者名/発表者名
      芥川智行
    • 学会等名
      ハイドロジェノミクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Proton-transferred Salts between o-Phenylenediamine-fused Crown Ether and Aromatic Sulfonic Acid2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Shimizu, Takashi Takeda, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなCamphorsulfonate塩中の分子ダイナミクスとプロトン伝導性に及ぼすカチオン依存性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤千慧、三部宏平、武田貴志、星野哲久、芥川智行
    • 学会等名
      第30回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイナミックな分子集合体を用いた機能性超分子材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      芥川智行
    • 学会等名
      第18 回バイオオプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ion Conducting Channels of Hydrogen-Bonding Array of Crown Ether Derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Shimizu, Takashi Takeda, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      KJF-International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic Molecular Assemblies toward Ferroelectric Molecular Assemblies2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      KJF-International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crystal Lattices of H2O-Adsorption n-type Semiconductor of Anionic Naphthalenediimide2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa, Haruka Abe, Ayumi Kawasaki, Takashi Takeda
    • 学会等名
      International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamic Molecular Assemblies toward Ferroelectricity2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC KK)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cation Exchange Effect for Molecular Dynamics and Proton Conductivity of Chiral Camphorsulfonate Salts2022

    • 著者名/発表者名
      Chisato Satoa, Kohei Sambea, Takashi Takedaa, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC KK)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Hydrogen-bonded organic Framework consisting of piexpanded tetrathienylenehe2022

    • 著者名/発表者名
      Genki Saito, Takashi Takeda, Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      China-Japan Bilateral Symposium on Material Science 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi