• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素-亜鉛結合を動的共有結合として活用する自己組織化・ナノ炭素材料化学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K19024
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

鷹谷 絢  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60401535)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード有機合成化学
研究開始時の研究の概要

動的共有結合として炭素-亜鉛結合を活用した自己組織化化学の開拓に挑戦し,亜鉛含有巨大三次元構造体の自在構築法を確立するとともに,高反応性の亜鉛部位を活用したナノ炭素材料の効率的合成法の開発に取り組む。適切に設計した前駆体分子を用いて亜鉛化反応を動的かつ熱力学支配的に行うことで,様々な亜鉛含有巨大三次元構造体(リング,ケージ,ワイヤー,シート)を合成する。これらの酸化的カップリング反応により,ナノ炭素材料の効率的合成を達成する。

研究実績の概要

アリールボロン酸エステルとジアルキル亜鉛のトランスメタル化反応について,ホウ素オルト位の置換基効果について知見を得るべく検討を行った。その結果,オルト位にPPh2やPCy2基を持つアリールボロン酸エステルだけでなく,メトキシ基やジメチルアミノ基。メチルチオ基,クロロ基,シアノ基,エステルなど様々な官能基をもつもので反応が進行し,対応するジアリール亜鉛が高収率で得られることを見出した。これらの結果は,オルト位置換基が配向性官能基として働き,亜鉛の接近をアシストするとととみに,生成物を安定化していることを示唆している。しかしならが,配向性官能基としては弱いクロロ基を用いた場合でも反応が進行したことから,その効果の起源についてはさらなる調査が必要である。
また得られたジアリール亜鉛の結晶化とX線構造解析にも成功し,その構造を明らかにすることができた。
また得られたジアリール亜鉛に対してバナジウム酸化剤を作用させることで,炭素ー炭素結合生成反応が進行し,ビアリール化合物が得られることも見出した。これらの知見は,超分子亜鉛構造の構築とナノ炭素材料の合成に向けた基礎的知見として重要なものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オルト位官能基の適用範囲を明らかにし,いくつかのジアリール亜鉛の構造決定に成功したから。

今後の研究の推進方策

亜鉛含有自己組織化体の形成に向けた原料合成(ジボロン酸合成)を進める。現在,目的化合物の少量合成には成功しているものの,スケールアップには成功しておらず,収率向上に向けた反応条件の検討に鋭意取り組む。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Reversible Boron‐Insertion into Aromatic C-C Bonds2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroki Kaito、Ito Tatsuyoshi、Takaya Jun
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 48

    • DOI

      10.1002/anie.202312980

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origin of Reactivity Difference between Phosphines and Phosphinites in Ru-Catalyzed Phosphorus-Directed sp2C-H Borylation: Mechanistic Study and Improvement of Reaction Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Homma Yuki、Fukuda Kazuishi、Ueno Ryoga、Iwasawa Nobuharu、Takaya Jun
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 9 ページ: 842-848

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230111

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile Synthesis and Utilization of Bis(o-phosphinophenyl)zinc as Isolable PZnP-pincer Ligands Enabled by Boron-Zinc Double Transmetallation2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Kazuishi、Harada Takuma、Iwasawa Nobuharu、Takaya Jun
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: - 号: 18 ページ: 7035-7039

    • DOI

      10.1039/d2dt01222g

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-promoted Skeletal Rearrangement of o-Anisyldimesitylborane Involving C-H/C-O/C-B Bond Cleavage2022

    • 著者名/発表者名
      K. Hirai, Y. Homma, T. Ito, N. Iwasawa, J. Takaya*
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: - 号: 5 ページ: 570-573

    • DOI

      10.1246/cl.220106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ambiphilicホスフィンーボラン化合物を用いたZ選択的Wittig反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠也,福田一石,岩澤伸治,鷹谷絢
    • 学会等名
      第123回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] New Aspects of Ambiphilic Phosphine-Boranes2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takaya
    • 学会等名
      3rd Japanese-Spanish Symposium on Organic Synthesis (3rd JSSOS)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ambiphilicホスフィンーボラン化合物を用いたZ選択的Wittig反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠也,福田一石,岩澤伸治,鷹谷絢
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ambiphilicホスフィン-ボランの化学の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      鷹谷 絢
    • 学会等名
      第57回有機反応若手の会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 古典的有機光反応化学の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      鷹谷 絢
    • 学会等名
      有機合成化学協会九州山口支部講演会「合成有機化学のフロンティア」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New Aspects of Ambiphilic Phosphine-Boranes2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Takaya
    • 学会等名
      5th International Conference on Organometallics and Catalysis (OM&CAT-5),
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素-亜鉛二重トランスメタル化を利用したPZnP-ピンサー型配位子の簡便合成と利用2022

    • 著者名/発表者名
      福田一石,原田拓馬,岩澤伸治,鷹谷絢
    • 学会等名
      第68回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi