• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロイダル相互作用が誘起する革新的フォトンアップコンバージョン

研究課題

研究課題/領域番号 22K19029
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

森 直  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70311769)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアップコンバージョン / エネルギー移動 / トロイダル相互作用 / エキシプレックス / エキシマー
研究開始時の研究の概要

本研究では、トロイダル相互作用を示すヘキサアリールベンゼンを基盤骨格とした実証実験により、①環状トポロジー、②励起エネルギーゆらぎ最適化、③エネルギー移動ダイナミクスの制御、の励起エネルギー移動制御3因子の設計指針を得、新しいフォトンアップコンバージョンによる太陽光エネルギー変換技術の革新に挑戦する。

研究実績の概要

主として可視光の利用が期待される長波長低エネルギー光を高エネルギー光に変換するフォトンアップコンバージョン技術において、三重項三重項対消滅を経る機構が最も実用性の高いものと期待されている。この機構では増感剤からのエネルギー伝達、色素間のエネルギー移動と励起色素2分子の衝突、生成する高励起一重項状態からの発光などの多段階プロセスが複雑に関与し、その各プロセスの精密制御が重要である。しかしながら高効率フォトンアップコンバージョンを実現する最適な色素配列の指針はいまだ確立されていない。また、これらのプロセス各々の最適条件についても検討の余地が残されている。
本研究では、ドーナツ状にπ系がつながった、いわゆるトロイダル相互作用を示すことが知られているヘキサアリールベンゼン誘導体を基盤骨格とした実証実験により、そのエネルギー移動効率の最適化により、フォトンアップコンバージョンの高効率化に資する新しい分子設計の設計指針を得ることを目的としている。本年度は引き続き、ヘキサアリールベンゼン誘導体の側鎖アリール基のプロペラ様の動的な構造が様々な物性にどのような影響を与えるかを検討した。検討の結果、動的なプロペラの効果により物性が大きく変化することが明らかとなった。これらを含む一部の成果に関しては、学会発表、論文発表等で公表した。今後、さらに高効率なアップコンバージョンに資する誘導体の合成・検討へと展開する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で重要となるヘキサアリールベンゼン誘導体の合成が進み、計画通り進行している。目的化合物の物性評価も順調であり、特異な物性、応答性についての考察を進めている。一方で、アップコンバージョンに資すると考えられるヘキサアリールベンゼン誘導体については溶解度の問題が課題として残っている。関連のシングレットフィッションを示すヘキサアルケニルベンゼンについての報告などを参考に、新たな誘導体などを検討する必要があると考えている。

今後の研究の推進方策

フォトンアップコンバージョンに資するヘキサアリールベンゼン誘導体の候補分子として6つのジフェニルアントラセンを骨格に直接導入することを検討したが、段階的にジフェニルアントラセンが導入された複雑な混合物となった。種々の検討の結果、遷移金属を用いる三量化反応を用いた合成法を確立し、質量分析等により目的化合物が主生成物として生じていることを確認したが、難溶性であったため精製が困難という結果となった。今後は溶解度向上のため、末端のベンゼン環等に長鎖アルキル基を導入した誘導体に加え、フラン等の複素環が導入された化合物の合成もあわせ検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インペリアルカレッジ(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 四川大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボルドー大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インペリアルカレッジ(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 四川大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボルドー大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Radioluminescence from polymer dots based on thermally activated delayed fluorescence2023

    • 著者名/発表者名
      Asanuma Daiki、Minh Nguyen Hieu Thi、Liu Zuoyue、Tojo Sachiko、Shigemitsu Hajime、Yamaji Minoru、Kawai Kiyohiko、Mori Tadashi、Kida Toshiyuki、Pratx Guillem、Fujitsuka Mamoru、Osakada Yasuko
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 5 号: 13 ページ: 3424-3427

    • DOI

      10.1039/d3na00308f

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Induction of chirality in the charge transfer complex photochemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Tadashi
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology

      巻: 17 ページ: 100200-100200

    • DOI

      10.1016/j.jpap.2023.100200

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A π-extended phenanthrene-fused aza[7]helicenium as a novel chiroptically-active architecture in organic and aqueous media2023

    • 著者名/発表者名
      Olivier Celine、Nagatomo Nao、Mori Tadashi、McClenaghan Nathan、Jonusauskas Gediminas、Kauffmann Brice、Kuwahara Yutaka、Takafuji Makoto、Ihara Hirotaka、Ferrand Yann
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 10 号: 3 ページ: 752-758

    • DOI

      10.1039/d2qo01942f

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pressure-Responsive Polymer Chemosensors for Hydrostatic-Pressure-Signal Detection: Poly-<scp>l</scp>-Lysine?Pyrene Conjugates2023

    • 著者名/発表者名
      Wakako Soshi、Hori Yumiko、Kinoshita Tomokazu、Saiki Takao、Qi Xinyi、Hasegawa Koki、Imai Yoshitane、Mori Tadashi、Nakagawa Keiichi、Fukuhara Gaku
    • 雑誌名

      ACS Macro Letters

      巻: 12 号: 10 ページ: 1389-1395

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.3c00427

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Controlling anisotropic properties by manipulating the orientation of chiral small molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Wade Jessica、Salerno Francesco、Kilbride Rachel C.、Kim Dong Kuk、Schmidt Julia A.、Smith Joel A.、LeBlanc Luc M.、Wolpert Emma H.、Adeleke Adebayo A.、Johnson Erin R.、Nelson Jenny、Mori Tadashi、Jelfs Kim E.、Heutz Sandrine、Fuchter Matthew J.
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 14 号: 12 ページ: 1383-1389

    • DOI

      10.1038/s41557-022-01044-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in Enantioselective Hydroxylation of 2,2′,3,6-Tetrachlorobiphenyl (CB45) and 2,2′,3,4′,6-Pentachlorobiphenyl (CB91) by Human and Rat CYP2B Subfamilies2022

    • 著者名/発表者名
      Inui Hideyuki、Ito Terushi、Miwa Chiharu、Haga Yuki、Kubo Makoto、Itoh Toshimasa、Yamamoto Keiko、Miyaoka Masayuki、Mori Tadashi、Tsuzuki Harunobu、Mise Shintaro、Goto Erika、Matsumura Chisato、Nakano Takeshi
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 56 号: 14 ページ: 10204-10215

    • DOI

      10.1021/acs.est.2c01155

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiroptical induction with prism[5]arene alkoxy-homologs2022

    • 著者名/発表者名
      Liang Xiaotong、Shen Yanling、Zhou Dayang、Ji Jiecheng、Wang Hongtao、Zhao Ting、Mori Tadashi、Wu Wanhua、Yang Cheng
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 98 ページ: 13584-13587

    • DOI

      10.1039/d2cc05690a

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluorescein-Based Type I Supramolecular Photosensitizer via Induction of Charge Separation by Self-Assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu Hajime、Ohkubo Kei、Sato Kazuhide、Bunno Asuka、Mori Tadashi、Osakada Yasuko、Fujitsuka Mamoru、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 2 号: 6 ページ: 1472-1478

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00243

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amphiphilic Rhodamine Nano-assembly as a Type I Supramolecular Photosensitizer for Photodynamic Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu Hajime、Sato Kazuhide、Hagio Satomi、Tani Youhei、Mori Tadashi、Ohkubo Kei、Osakada Yasuko、Fujitsuka Mamoru、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 5 号: 10 ページ: 14954-14960

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c03192

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visible Light-Induced Regio- and Enantiodifferentiating [2 + 2] Photocycloaddition of 1,4-Naphthoquinones Mediated by Oppositely Coordinating 1,3,2-Oxazaborolidine Chiral Lewis Acid2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Nao、Shigemitsu Hajime、Kida Toshiyuki、Bach Thorsten、Mori Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 87 号: 12 ページ: 8071-8083

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c00730

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cyclodextrins with Multiple Pyrenyl Groups: An Approach to Organic Molecules Exhibiting Bright Excimer Circularly Polarized Luminescence2021

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu Hajime、Kawakami Kosei、Nagata Yuuya、Kajiwara Rikuo、Yamada Shintaro、Mori Tadashi、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 8

    • DOI

      10.1002/anie.202114700

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] C3キラルなトルキセン類の蛍光およびリン光における優れた円偏光発光特性の理論解析とデバイス応用2023

    • 著者名/発表者名
      石割文崇・大峰拓也・廣瀬崇至・森 直・相澤直矢・佐伯昭紀
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 優れた円偏光発光特性を示すC3キラルトルキセン類の開発とデバイス応用2023

    • 著者名/発表者名
      石割文崇・大峰拓也・廣瀬崇至・森 直・相澤直矢・佐伯昭紀
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] オキサザボロリジン触媒を用いたナフトキノン-アルケン連結系の[2+2]光環化付加反応2023

    • 著者名/発表者名
      森 直
    • 学会等名
      2022年度有機光化学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラル光科学2023

    • 著者名/発表者名
      森 直
    • 学会等名
      有機合成化学研究会(第4回有合セミナー)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラルな1,3,2-オキサザボロリジン触媒による1,4-ナフトキノン-アルケン連結系の[2+2]光環化付加反応2022

    • 著者名/発表者名
      清水菜生・森 直
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 対称ヘキサヒドロメタノベンゾシクロブタ置換したピレン誘導体の光学的およびキロプティカル特性2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤幸祐・森 直
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質を不斉反応場とするアントラセン誘導体の触媒的超分子不斉光反応系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      西嶋政樹・河合美咲・豊岡壮太・森 直・荒木保幸・井上佳久・和田健彦
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] C3キラルトルキセン類の蛍光およびリン光における優れた円偏光異方性とその解釈2022

    • 著者名/発表者名
      大峰拓也・石割文崇・廣瀬崇至・森 直・佐伯昭紀
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Chiroptical Properties of Helicenes: Historical Perspective and Structure-Property Relationships2022

    • 著者名/発表者名
      Abbate, Sergio Longhi, Giovanna Mori, Tadashi
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Wiley-VCH GmbH
    • ISBN
      9783527348107
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi