• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフィリン2.0: warped-porphyrinの化学

研究課題

研究課題/領域番号 22K19037
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

熊谷 直哉  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (40431887)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードポルフィリン / キノリン / 触媒 / 配位子 / 金属錯体 / 蛍光 / マクロサイクロ / インドール / キラリティー / マクロサイクル / 光物性 / 超分子
研究開始時の研究の概要

本研究では,既存骨格から脱却した独自デザイン分子の創出・合成に特化し,既存分子では到達不可能な化学現象を追求する。ポルフィリンの構造特性である,剛直環状構造・4つの内向性sp2窒素を踏襲する非平面warped-porphyrinとして,キノリンオリゴマーであるTEtraQuinoline(TEQ),その8水素還元体TEQ-H8,ならびにインドールも利用したLinked Quinolino Indole(LQI)をデザインした。キノリンによる非平面キラルwarped-porphyrinの化学を推進し,ポルフィリン2.0と称されるまで特性・機能確立を進めていく。

研究成果の概要

TEtrqQuinoline (TEQ) の再現性の高い安定供給が可能となる合成法を確立し,各種遷移金属と立体型錯体を形成し,Zn(II)選択的に大幅な蛍光強度増強が起こることを見出した。Fe(II)錯体は各種酸化反応を促進することを突き止め,不斉触媒化の糸口を得た。キノリンの連結様式をhead-to-tail型からhead-to-head型にした亜種の合成にも成功し,X線結晶構造解析から4つの窒素は異なる相対位置を呈することを明らかにした。キノリン2ユニットをインドールとしたI2Q2の合成法も確立し,2価の金属と中性金属錯体を与えることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の豊かな社会が,人類の生み出した多くの化学物質により成り立っていることは言うまでもない。これは,先人達の新規化合物への飽くなき探求の賜であり,原子の配列再構成による新たな分子の創成とその機能探索は,いつの時代もその時々の問題を解決する直接的な手段を提供するものである。本研究により得られた新しい有機分子も,その一翼を担うべく,さらなる分子機能探索につながる重要な成果であり,世界の多くの化学者への波及効果と共に分子化学の発展に繋がるものである。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 4件、 招待講演 14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] In2Q2: A New Entry of 16‐Membered Tetraazamacrocycle Concatenating Indole and Quinoline Units2024

    • 著者名/発表者名
      Kihara Kazuki、Kobayashi Toi、Xu Wei、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: なし 号: 25

    • DOI

      10.1002/chem.202304176

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Advances in Quinoline-Based Macrocycles: Synthesis, Properties, and Applications in Catalytic Reactions2024

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Naoya、Xu Wei
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 56 号: 11 ページ: 1765-1774

    • DOI

      10.1055/s-0042-1751545

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expeditious Access to the B3NO2 Heterocycle Enabling Modular Derivatization2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Ryosuke、Kashiwagi Nobuaki、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 9 ページ: 6247-6251

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c00426

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemoselective Catalytic Dehydrogenation of Benzylic Amines Driven by the TEtraQuinoline/FeCl2 Complex2023

    • 著者名/発表者名
      Nishiwaki Mizuki、Xu Wei、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 12 号: 9

    • DOI

      10.1002/ajoc.202300261

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxa‐TriQuinoline: A New Entry to Aza‐Oxa‐Crown Architectures2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Toi、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 32

    • DOI

      10.1002/anie.202307896

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral Modification of Tripodal Aza-Oxa-Crown Oxa-TriQuinoline2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Toi、Sakurai Takuya、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 10 ページ: 1139-1143

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230184

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A brief introduction to highly symmetric N-heteroarene-based macrocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Wei、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 141 ページ: 133512-133512

    • DOI

      10.1016/j.tet.2023.133512

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TEtraQuinolines: A Missing Link in the Family of Porphyrinoid Macrocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Wei、Nagata Yuuya、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 4 ページ: 2609-2618

    • DOI

      10.1021/jacs.2c12582

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxygen-Fueled Iterative Hydride Transfer Driven by a Rigid Planar Architecture2022

    • 著者名/発表者名
      Karimata Taiga、Adachi Shinya、Shibasaki Masakatsu、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 70 号: 9 ページ: 595-598

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00215

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] C4N4化合物の蛍光発光における分子内水素結合の影響2024

    • 著者名/発表者名
      新村万緒、公平実希、堤亮祐、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月18日、千葉、ポスター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環拡大型キノリン3量体Enlarged TriQuinolineの創製2024

    • 著者名/発表者名
      山下舞、堤亮祐、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第 104春季年会、2024年3月18日、千葉、ポスター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キノリンアミドオリゴマーの構造と機能評価2024

    • 著者名/発表者名
      武田彩海、Wei Xu、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春 季年会、2024年3月18日、千葉、ポスター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 酸素原子架橋型TriQuinoline(o-TQ)の外郭修飾による発光特性発現2024

    • 著者名/発表者名
      小林透威、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本 化学会第104春季年会、2024年3月19日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1原子欠損完全平面芳香族分子群の合成とその物性評価2024

    • 著者名/発表者名
      櫻井拓也、堤亮祐、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学 会第104春季年会、2024年3月19日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新規C/N型配位子を志向したキノリン-ナフタレン複合型マクロサイクルの合成と物性2024

    • 著者名/発表者名
      野仲はる 、Wei Xu、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月19日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Head-to-Head連結型iso-TEtraQuinoline (i-TEQ)の創製2024

    • 著者名/発表者名
      八神諒汰、Wei Xu、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会、2024年3月19日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キノリンオリゴマーの分子空間化学2024

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月19日、千葉
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫黄原子架橋型thia-TriQuinoline(t-TQ)の合成とその錯化挙動の精査2024

    • 著者名/発表者名
      尾谷亮、小林透威、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月20日、千葉、ポスター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MBLAが与えてくれた新しい方向性2024

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月19日、千葉
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規キノリン系大環状化合物の開発2024

    • 著者名/発表者名
      シュ ウェイ、木原和輝、野仲はる、八神諒汰、武田彩海、 田代奨吾、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月20日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キノリン/インドール環状4量体(Q2In2)の誘導体合成および機能探索2024

    • 著者名/発表者名
      木原和輝、小林透威、木 村美玲、Wei Xu、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会、2024年3月20日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 重金属応答性新規C4N4蛍光プローブの創製2024

    • 著者名/発表者名
      公平実希、Harald Groeger、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第 104春季年会、2024年3月21日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自己集合環状3量体分子[HyAl-Py] 3 の合成と機能開発2024

    • 著者名/発表者名
      鶴岡航太朗、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第104春 季年会、2024年3月21日、千葉、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] TriQuinoline(TQ)誘導体による新規G4リガンド創製及びPAHs吸着剤の開発2024

    • 著者名/発表者名
      狩俣太雅、Wei Xu、山崎洋子、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本薬学会第144回年会、2024年3月31日、神奈川、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 酸素原子ドープド拡張型キノリンオリゴマーの合成とその物理化学的特性2023

    • 著者名/発表者名
      小林透威、熊谷直哉
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会、2023年9月13日、岡山、ポスター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー、2023年9月22日、兵庫
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemistry Driven by Quinoline Oligomers2023

    • 著者名/発表者名
      Kumagai N.
    • 学会等名
      XXIII International Conference on Organic Synthesis、Shanghai, China、2023年10月19日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      長崎大学環境科学部 講演会、2023年10月30日、長崎
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TriQuinoline(TQ)誘導体の新規合成法の開発によるG4リガンド創製及びPAHs吸着剤への応用2023

    • 著者名/発表者名
      狩俣太雅、Wei Xu、山崎洋子、熊谷直哉
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム、2023年11月6 日、岐阜、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      近畿化学協会有機金属部会2023年度第3回例会、2023年11月14 日、宮城
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemistry Empowered by Unique Heterocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Kumagai N.
    • 学会等名
      University of Bielefeld, 講演会 、Bielefeld, Germany、2023年11月16日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1原子欠損擬平面芳香族分子TriQuinolineの逐次キナゾリン化による物性精査2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井拓也、堤亮祐 、熊谷直哉
    • 学会等名
      第50回有機典型元素化学討論会、2023年12月8日、埼玉県、口頭
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      早稲田大学先進理工学術院 講演会、2023年12月18日、東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      京都大学大学院工学研究科 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素原子架橋型TEtraQuinoline(o-TEQ)の合成とその物理化学的特性2023

    • 著者名/発表者名
      小林透威、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] TEtraQuinoline (TEQ) and Other Cyclic Quinoline Oligomers, a New Family of Macrocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Wei Xu, Haru Nonaka, Ryota Yagami, Mizuki Nishiwaki, Ayami Takeda, Naoya Kumagai
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸素原子架橋型TEtraQuinoline(o-TEQ)の合成とその物理化学的特性2023

    • 著者名/発表者名
      小林透威、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キノリン及びナフタレンを構成単位とする環状4量体の合成と物性2023

    • 著者名/発表者名
      野仲はる、Wei Xu、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キノリン/インドール環状4量体(Q2In2)のデザイン・合成および物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      木原和輝、木村美玲、Wei Xu、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸素原子架橋による立体型TriQuinolineの合成とその物理化学的特性2023

    • 著者名/発表者名
      小林透威、根本春美、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 一原子欠損π平面環状分子トリキノリン誘導体DQMQzの新規合成法とその機能展開2023

    • 著者名/発表者名
      狩俣太雅、Wei Xu、山崎洋子、熊谷直哉
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      大阪大学産業技術研究所 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      有機合成化学協会関東支部ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      京都工芸繊維大学 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷直哉
    • 学会等名
      第45回フッ素化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemistry Driven by Quinoline Oligomers2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kumagai
    • 学会等名
      SICC-11
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design, Synthesis, Properties of TEtraQuinoline (TEQ) and Its Application as Zinc Cation Fluorescent Probe2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Xu, Naoya Kumagai
    • 学会等名
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design, Synthesis, and Physicochemical Properties of Oxygen-Embedded TriQuinoline2022

    • 著者名/発表者名
      Toi Kobayashi, Naoya Kumagai
    • 学会等名
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規ピアノスツール型三座配位子; oxa-TriQuinoline (o-TQ)2022

    • 著者名/発表者名
      小林透威、熊谷直哉
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学薬学部分子創成化学講座ホームページ

    • URL

      https://keio-md.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 平べったくない「ポルフィリン2.0」の創製-平面化合物では到達不可能な超機能性分子への展開に期待-

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2023/2/2/28-135221/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi