• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルチルヘテロ構造を利用した異方歪みの導入による水電解触媒の高活性化

研究課題

研究課題/領域番号 22K19078
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

轟 直人  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (10734345)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード水素 / 水電解 / 酸素発生反応 / 電極触媒 / 異方歪み / 貴金属酸化物 / イリジウム酸化物
研究開始時の研究の概要

グリーン水素の製造法の1つとして普及が期待されている固体高分子形水電解(PEMWE)のアノード用触媒としてIr酸化物(IrO2)が多量使われている。Irは極めて希少かつ高価な元素であるため、PEMWEの普及に向けIr酸化物触媒の大幅な使用量低減が求められている。本研究では、IrO2触媒の反応活性に影響し得る構造因子として「異方歪み」に着目し、その機能を明らかにすることを目的とする。ルチル型構造を有する酸化物の単結晶ヘテロ構造モデル触媒を真空蒸着法により作製し、ヘテロ構造の酸化物種・膜厚を制御因子としてIrO2層に与える異方歪み量を変調し、IrO2のOER活性に対する異方歪みの影響を議論する。

研究成果の概要

本研究では、エピタキシャル成長した酸化物ヘテロ構造(RuO2/XO2/TiO2(110); X = Ir, Sn)をモデル触媒として用い、異方歪みが水電解酸素発生触媒特性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。RuO2/TiO2(110)に対し、SnO2を中間層として挿入することにより、RuO2触媒とTiO2担体間の構造的・電気的ミスマッチが緩和され、触媒活性・耐久性ともに大幅に向上した。以上の結果より、RuO2触媒に加わる異方歪みを適切に制御することにより、酸素発生触媒特性の変調が可能であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の遂行により、異相酸化物とRu酸化物触媒の格子ミスマッチに起因して印加される異方歪みを制御することにより酸素発生触媒活性・耐久性を向上するための重要な基礎的知見が得られた。酸素発生触媒は固体高分子型水電解水素製造装置のボトルネック技術であり、既往のIr酸化物触媒の代替材料開発は重要な課題である。本研究で研究対象としたRu酸化物はIr酸化物代替触媒の有力候補であり、本研究で得られた異方歪み制御の知見を実用材料に生かすことにより、水電解法による水素製造効率の向上、水素コストの低減が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improving the Oxygen Evolution Activity and Stability of Nb-Doped TiO2-Supported RuO2 by a SnO2 Interlayer: A Model Catalyst Study on Single-Crystal Oxide Heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Todoroki Naoto、Kudo Ryutaro、Hayashi Kenta、Yokoi Mizuho、Naraki Naomi、Wadayama Toshimasa
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 号: 17 ページ: 11433-11440

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c01525

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 表面・界面構造制御による 電解電極触媒の高機能化2024

    • 著者名/発表者名
      轟 直人
    • 学会等名
      九州大学先導物質化学研究所内セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電極触媒の表面・界面構造設計2024

    • 著者名/発表者名
      轟直人
    • 学会等名
      HESS 第172回定例研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーン水素製造のための触媒材料開発2024

    • 著者名/発表者名
      轟直人
    • 学会等名
      第18回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表面・界面構造制御による水電解触媒の高機能化2024

    • 著者名/発表者名
      轟直人
    • 学会等名
      日本分析化学会中国四国支部・宇部地区講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced Oxygen Evolution Activity and Stability of RuO2(110) Surface by Ti Doping2023

    • 著者名/発表者名
      N. Todoroki, N. Naraki, T. Wadayama
    • 学会等名
      244th ECS meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異種金属添加RuO2単結晶薄膜電極の酸素発生反応特性2023

    • 著者名/発表者名
      楢木 奈桜美, 岡山 雄飛, 轟 直人, 和田山 智正
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水電解電極の表面界面構造制御2023

    • 著者名/発表者名
      轟 直人
    • 学会等名
      第47回電解技術討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ti 添加RuO2(110)薄膜電極の酸素発生反応特性2023

    • 著者名/発表者名
      楢木 奈桜美, 轟 直人, 和田山 智正
    • 学会等名
      第14回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] RuO2/MO2/TiO2(110)(M=Sn, Ir)積層構造の酸素発生反応活性2022

    • 著者名/発表者名
      轟 直人, 工藤 龍太郎, 林 謙汰, 横井 瑞穂, 和田山 智正
    • 学会等名
      第46回電解技術討論会 -ソーダ工業技術討論会-
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Oxygen Evolution Activity of RuO2/MO2/TiO2(110) (M = Ir, Sn) Surfaces in Acidic Electrolyte2022

    • 著者名/発表者名
      Naoto Todoroki, Ryutaro Kudo, Kenta Hayashi, Mizuho Yokoi, Toshimasa Wadayama
    • 学会等名
      242nd ECS meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] グリーン水素製造に向けた水電解および周辺技術(第3章分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      小島 宏一, 長澤 兼作, 轟 直人, 伊藤 良一, 松井 敏明, 中島 良
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      情報機構
    • ISBN
      9784865022582
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi