• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロッカブル有機レドックスと有機触媒キーによる大気下電力貯蔵

研究課題

研究課題/領域番号 22K19080
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

吉田 司  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (90273127)

研究分担者 松村 吉将  大阪工業大学, 工学部, 講師 (30791818)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード再生可能エネルギー / レドックスバッテリー / 有機レドックス分子 / 導電性高分子触媒 / 電極動力学 / 電気化学水晶振動子マイクロバランス
研究開始時の研究の概要

再生可能エネルギーの拡大に向けて、電力貯蔵とオンデマンド利用を可能とするレドックス電池が注目されている。資源枯渇の恐れの無い有機レドックスが有望視されているが、多くの場合可逆性が高く、還元状態の分子が大気中の酸素で酸化(放電)する問題があった。本研究では、分子内ピナコールカップリング等の反応により還元安定化する準可逆ロッカブルレドックス分子とこれを選択的に酸化する水素結合性導電性高分子触媒キーを同時開発し、大気下で粉体としても電力貯蔵可能なシステムへの端緒を得る。電位と水溶性、可逆性を制御するロッカブル分子と触媒キーの設計合成を系統的に行い、その電気化学動力学と安定性を評価する。

研究成果の概要

大気下で酸化自己放電しない有機ロッカブルレドックスシャトル(LSR)とこれを酸化ディスチャージする有機触媒キー(HCPC)の同時開発を試みた。ジフェニルナフタレン誘導体(DPNO2)のDPN(OH)2への還元分子内ピナコールカップリング閉環反応により、2 V以上の安定化と大気下で酸化されないことを確認した。HCPC候補となるポリニュートラルレッド(PNR)の電解重合をEQCM法等で追跡し、吸着モノマーのみが反応に関与する反応機構を解明した。水溶性LSRの候補として、DPNO2のスルホン化とフェニルをピリジル基に置換した分子合成を果たしたが、そのレドックス機能を確認するには至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

太陽光発電等のグリーン電力を大気下で安価に長期保存し、オンデマンド利用を可能とするために、酸化自己放電しない有機レドックスロックとこれを選択的に酸化ディスチャージする有機触媒キーの同時開発を狙った挑戦的研究。非水溶性の有機レドックスについて所期の機能を確認した一方、水溶性分子の開発が難航し、期間内に研究を完遂することは出来なかった。一方水素結合性導電性高分子触媒の開発については、その形成機構を明らかになり、より高速な製膜条件も見出した。これら学術的成果は蓄電に限らずグリーン水素製造用の電極触媒などにも寄与する。有機分子、高分子の電気化学挙動に関する理解を大きく前進させることが出来た。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] リンツ大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrocatalysis of Poly-Neutral Red for Hydrogen Evolution Reaction in Acidic Media2024

    • 著者名/発表者名
      Yuya Harada, Daiki Kono, Hidenobu Shiroishi, Philipp Stadler, Rina Watanabe, Xinjie Dai, Tsukasa Yoshida
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 92 号: 2 ページ: 027002-027002

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.23-00130

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 年月日
      2024-02-09
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrodeposition of Fractal Structured Nickel for Hydrogen Evolution Reaction in Alkaline2024

    • 著者名/発表者名
      Yuya Harada,
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: - 号: 9 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/celc.202400005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Direct Route to a Polybromothiophene as a Precursor for Functionalized Polythiophene by Electrooxidative Polymerization2023

    • 著者名/発表者名
      GOTO Hazuki、OCHIAI Bungo、MATSUMURA Yoshimasa
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 91 号: 11 ページ: 112004-112004

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.23-67008

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 年月日
      2023-11-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 再エネ電力からのグリーン燃料製造を目指す電極触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      孫 鶴、原田祐弥、吉田 司
    • 雑誌名

      太陽エネルギー

      巻: 49 ページ: 56-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無機/有機ハイブリッド薄膜の自己組織的電解析出2023

    • 著者名/発表者名
      中村天彰、吉田 司
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 74 ページ: 599-607

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛-2,5-ジヒドロキシテレフタル酸金属有機構造体の電解析出と酸化還元機能評価2024

    • 著者名/発表者名
      中鉢智士, 清水駿平, 吉田司
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能社会のための無機有機薄膜電析とデバイス応用2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 司
    • 学会等名
      表面技術協会第148回講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二硫化炭素の電解還元重合によるポリカーボンスルフィドの合成とリチウムイオン電池正極材料としての評価2023

    • 著者名/発表者名
      松村吉将
    • 学会等名
      2023年電気化学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical Evaluation of Zn-based Metal-Organic Frameworks as Anode Materials for Rechargeable Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Chubachi, Tensho Nakamura, Tsukasa Yoshida
    • 学会等名
      European Materials Research Society Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電解重合ポリドーパミン修飾電極の水素発生触媒機能2023

    • 著者名/発表者名
      原田祐弥, 河野大樹, Stadler Philipp, 吉田司
    • 学会等名
      電気化学会東北支部第54回セミコンファレンス・第36回東北若手の会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛系金属有機構造体の電解析出と酸化還元機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      中鉢智士, 清水駿平, 中村天彰, 吉田司
    • 学会等名
      電気化学会東北支部第54回セミコンファレンス・第36回東北若手の会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能社会のための無機有機薄膜電析とデバイス応用2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 司
    • 学会等名
      2023年電気化学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜鉛系金属有機構造体の電解析出とレドックス機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      中鉢智士, 清水駿平, 中村天彰, 吉田司
    • 学会等名
      2023年電気化学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フェナジンおよびチアジン色素の電解重合反応2023

    • 著者名/発表者名
      河野 大樹,原田 祐弥,Xinjie DAI,吉田 司
    • 学会等名
      2023年電気化学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3.ポリブロモチオフェンの高分子反応による側鎖にビスムチノ基を有するπ共役ポリマーの合成2023

    • 著者名/発表者名
      後藤葉月,松村吉将,落合文吾
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Electropolymerization of neutral red2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kono, Yuya Harada, Xinjie Dai, Tsukasa Yoshida
    • 学会等名
      2022 E-MRS Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrogen Evolution Reaction by Poly-Neutral Red Modified Electrocatalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Harada, Daiki Kono, Xinjie Dai, Tsukasa Yoshida
    • 学会等名
      2022 E-MRS Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1.電解酸化重合によるポリブロモチオフェンの合成と反応性高分子としての応用2022

    • 著者名/発表者名
      後藤葉月,松村吉将,落合文吾
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 2.二硫化炭素の電解重合によるポリカーボンスルフィドの合成とリチウムイオン電池正極材料としての評価2022

    • 著者名/発表者名
      寺島悠真,松村吉将,落合文吾
    • 学会等名
      第41回無機高分子研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 吉田研究室

    • URL

      https://yoshida-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] EXSOM

    • URL

      https://exsom.yz.yamagata-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi