• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報に基づく動物特殊機能の進化および分子基盤解明と高機能センサーへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 22K19097
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

小川 智久  東北大学, 農学研究科, 教授 (80240901)

研究分担者 柴田 弘紀  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (80315093)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードTRPチャネル / 赤外線受容装置 / ピット器官 / 毒蛇 / ゲノム解読 / 酵母発現系 / 加速進化 / ゲノム情報 / マムシ亜科毒ヘビ
研究開始時の研究の概要

本研究は,マムシ亜科毒ヘビが特異的に持つピット器官受容体であるTRPチャネルの構造と機能,および進化を明らかにし,生物進化に基づく新規センサーデバイス開発に資する。そのため,ヒメハブゲノム解読によるTRPチャネル群の遺伝子構造と進化の解明,TRPチャネルタンパク質の機能解析,クライオ電子顕微鏡による構造解析と赤外線感受機構の解明を行う。特殊機能の作用機序の解明は,「加速進化のメカニズム 」など動物進化のパラダイム的転換を図るものとなり,本研究を挑戦的研究として進める意義がある。

研究成果の概要

「動物のもつ特殊機能」として,マムシ亜科毒蛇に特異的なピット器官受容体のTRPA1チャネルおよび他のTRPチャネルの進化および構造と機能の詳細を明らかにする。このため,(1)ハブゲノム解読によるTRPチャネル群の遺伝子構造と進化の解明,(2)各種毒蛇のピット器官を含む様々な組織でのTRPチャネルの遺伝子発現解析(トランスクリプトーム解析),(3) TRPチャネルタンパク質の酵母発現系構築を行った。その結果TRPA1遺伝子は3番染色体上に位置し,加速進化を示す毒遺伝子と異なること,αファクターTRPA1-yEGFP_p426GALを導入した酵母で膜上での局在発現に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マムシ亜科(Crotalinae, pit viper)が特異的に持っている赤外線受容装置のピット器官の受容体transient receptor potential (TRP) チャネルの構造と機能,および進化についてはまだ不明な点が多い。特にどのように赤外線を受容してシグナルに変えているのか。この問題が明らかになれば,例えばテラヘルツ光センサーデバイスなど生物進化に基づく新規センサーデバイス開発に資することができる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Metalloproteinase Cocktail from the Venom of Protobothrops flavoviridis Cleaves Amyloid Beta Peptides at the α-Cleavage Site2023

    • 著者名/発表者名
      Futai Eugene、Kawasaki Hajime、Sato Shinichi、Daoudi Khadija、Hidaka Masafumi、Tomita Taisuke、Ogawa Tomohisa
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 15 号: 8 ページ: 500-500

    • DOI

      10.3390/toxins15080500

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ベノミクス研究により明らかになった毒蛇ハブの新規毒成分の機能と毒関連特殊機能の進化2023

    • 著者名/発表者名
      小川智久,柴田弘紀,上田直子,佐藤矩行,服部正策,日高將文,二井勇人
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会シンポジウム「動物毒って特異性が高いだけじゃない!どんどん拡がる面白い世界」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 毒蛇ハブのゲノム解析で明らかになった毒液タンパク質遺伝子の進化2023

    • 著者名/発表者名
      柴田弘紀, 上田直子, 千々岩崇仁, 中村仁美, 服部正策, 服巻保幸, 大野素徳, 佐藤矩行, 小川智久
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会シンポジウム「動物毒って特異性が高いだけじゃない!どんどん拡がる面白い世界」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of disulfide-rich peptides from Habu venom to regulate the activity of integrin2023

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Futai E, Hidaka M, Ogawa T
    • 学会等名
      60th Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HABU SNAKE THREE-FINGER TOXINS SHOWED INHIBITORY ACTIVITY AGAINST γ-SECRETASE INVOLVED IN AMYLOID β PRODUCTION CAUSING ALZHEIMER DISEASE2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T. Sakakibara R, Seki M, Hidaka M, Futai E,
    • 学会等名
      60th Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HABU SNAKE VENOMICS REVEALS UNIQUE VENOM COMPONENTS RELATED TO THE PROTEOLYSIS ENZYMES AND INHIBITORS2023

    • 著者名/発表者名
      小川智久
    • 学会等名
      12th General Meeting of the International Proteolysis Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 毒蛇ハブベノミクス由来医薬シーズ:アルツハイマー病治療薬の探索2023

    • 著者名/発表者名
      小川智久
    • 学会等名
      東京大学医科学研究所奄美病害動物研究施設第3棟改築記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウムテーマ:動物毒って特異性が高いだけじゃない!どんどん拡がる面白い世界2023

    • 著者名/発表者名
      小川智久
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] アミロイドβを分解する酵素,及びこれを用いた医薬組成物2023

    • 発明者名
      二井勇人,小川智久,川崎 創,佐藤伸一,日高將文
    • 権利者名
      二井勇人,小川智久,川崎 創,佐藤伸一,日高將文
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi