• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖-ガレクチン相互作用による膜タンパク質動態制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19112
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

樺山 一哉  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 教授 (00399974)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード合成糖鎖 / ガレクチン / ガラクトース / イメージング / galectin-3 / 抗体 / 糖鎖 / HaloTag / ライブセルイメージング / 細胞外小胞 / 膜タンパク質 / 内在化 / レクチン / 相互作用
研究開始時の研究の概要

膜タンパク質の側方拡散あるいは細胞膜移行が、糖鎖により制御されることが報告されているが、細胞表面の糖鎖構造は1つの細胞でも数10パターン以上存在し、その組成比率も個体レベルでは臓器別、年齢別で多様性がある。それ故、糖鎖によるタンパク質動態の制御機構を個々の糖鎖分子構造に基づいて解析した研究はほとんどない。本研究では生細胞膜上のタンパク質に望む糖鎖構造を標識する「合成糖鎖提示細胞」を用いて、糖タンパク質糖鎖とガレクチンの相互作用を分子構造レベルで解き明かす。

研究成果の概要

本研究では、合成糖鎖とガレクチンとの相互作用によるタンパク質の動態制御を生きた細胞で実現することを目的とした。内在化制御に関しては膜タンパク質だけでなく抗体を用いても実施した。抗HER2抗体に対して蛍光プローブを導入したガラクトース末端を有する2分岐9糖を結合し、HER2高発現細胞に添加したところ、ガラクトースに高親和性を持つガレクチン3存在下で内在化が抑制され、補体依存性細胞傷害も向上した。同様にガラクトース末端を有する糖鎖を導入した蛍光標識膜タンパク質が、ガレクチン3により側方拡散が制御されることを、顕微鏡による分子動態形跡により実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は合成糖鎖を生細胞上で機能させ、生命現象に関与するタンパク質との相互作用を実証する萌芽的検証実験であり、研究成果を論文として発出できたことは、これまで糖鎖構造の複雑性から詳細な分子構造まで議論できなかった本分野において、学術的に意義深い。また、膜タンパク質の側方拡散制御についても、これまでの遺伝子制御や代謝制御による糖鎖組成変化の複雑さから脱却し、合成糖鎖を用いて明確に糖鎖構造の違いによる相互作用を確認できたことは、当該分野において化学と生物を融合した新たな研究領域の創出に繋がるものと考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Improvement of Antibody Activity by Controlling Its Dynamics Using the Glycan?Lectin Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Manabe Yoshiyuki、Iizuka Yuki、Yamamoto Ryuku、Ito Keita、Hatano Kanae、Kabayama Kazuya、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 30

    • DOI

      10.1002/anie.202304779

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practical Antibody Recruiting by Metabolic Labeling with Caged Glycans2023

    • 著者名/発表者名
      Milawati Hersa、Manabe Yoshiyuki、Matsumoto Takuya、Tsutsui Masato、Ueda Yoshihiro、Miura Ayane、Kabayama Kazuya、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 25

    • DOI

      10.1002/anie.202303750

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Analyses of the Glycolipids in Lipid Rafts2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yusuke、Kabayama Kazuya
    • 雑誌名

      Glycolipids: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology, 2613)

      巻: 2613 ページ: 145-152

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2910-9_12

    • ISBN
      9781071629093, 9781071629109
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species are associated with the inhibitory effect of N-(4-hydroxyphenyl)-retinamide on the entry of the severe acute respiratory syndrome-coronavirus 22023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yasuhiro、Huang Xuhao、Tanikawa Takashi、Tanigawa Kazunari、Yamamoto Mizuki、Gohda Jin、Inoue Jun-ichiro、Fukase Koichi、Kabayama Kazuya
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 173 号: 5 ページ: 337

    • DOI

      10.1093/jb/mvad020

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Astatine-211-Labeled Gold Nanoparticles for Targeted Alpha-Particle Therapy via Intravenous Injection2022

    • 著者名/発表者名
      Huang Xuhao、Kaneda-Nakashima Kazuko、Kadonaga Yuichiro、Kabayama Kazuya、Shimoyama Atsushi、Ooe Kazuhiro、Kato Hiroki、Toyoshima Atsushi、Shinohara Atsushi、Haba Hiromitsu、Wang Yang、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 号: 12 ページ: 2705-2705

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14122705

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Limonoids with anti-inflammatory activity: A review2022

    • 著者名/発表者名
      Hilmayanti Erina、Nurlelasari、Supratman Unang、Kabayama Kazuya、Shimoyama Atsushi、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 204 ページ: 113469-113469

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2022.113469

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Precise immunological evaluation rationalizes the design of a self-adjuvanting vaccine composed of glycan antigen, TLR1/2 ligand, and T-helper cell epitope2022

    • 著者名/発表者名
      Chang Tsung-Che、Manabe Yoshiyuki、Ito Keita、Yamamoto Ryuku、Kabayama Kazuya、Ohshima Shino、Kametani Yoshie、Fujimoto Yukari、Lin Chun-Cheng、Fukase Koichi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 29 ページ: 18985-18993

    • DOI

      10.1039/d2ra03286d

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Improvement of Antibody Activity by Controlling its Dynamics using Glycan-Lectin Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kabayama, Yoshiyuki Manabe, Yuki Iizuka, Ryuku Yamamoto, Keita Ito, Kanae Hatano, Koichi Fukase
    • 学会等名
      Society for Glycobiology (SfG) Annual Meeting Big Island, Hawaii
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revealing the Contribution of Glycan Structures to Galectin-dependent Glycoprotein Dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Ayane Miura, Shuto Miyake, Kazuya Kabayama, Yoshiyuki Manabe, Asuka Shirakawa, Hiroki Shomura, Toshiyuki Yamaji, Kenichi G.N. Suzuki, Koichi Fukase
    • 学会等名
      Eurocarb21, Maison de la Chimie, Paris
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Strategies for Cancer Therapy by Regulating Intracellular Dynamics of Antibody Drugs2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kabayama
    • 学会等名
      4th NAPOSAKA meeting, Napoli
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstruction of synthetic N-glycans on the living cell surface for their functional study2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Manabe, Ayane Miura, Asuka Shirakawa, Hiroki Shomura, Soichiro Okamura, Shuto Miyake, Kazuya Kabayama, Kenichi Suzuki, Koichi Fukase
    • 学会等名
      Gordon Research Conference (Carbohydrates), New Hampshire (US)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthetic Approach for Elucidating Cell Surface Glycan Functions2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Manabe, Ayane Miura, Asuka Shirakawa, Hiroki Shomura, Soichiro Okamura, Shuto Miyake, Kazuya Kabayama, Kenichi Suzuki, Koichi Fukase
    • 学会等名
      7th Gratama Workshop, Nagasaki
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗体医薬の細胞内動態制御によるがん治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      樺山一哉
    • 学会等名
      第17回東北糖鎖研究会,桐生市文化会館スカイホール(群馬)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質の動態制御に関与する糖鎖-ガレクチン相互作用の分子化学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      三浦彩音,樺山一哉,真鍋良幸,三宅秀斗,白川明日香,初村洋紀,山地俊之,鈴木健一,深瀬浩一
    • 学会等名
      第23回関西グライコサイエンスフォーラム、大阪公立大学 杉本キャンパス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖構造による B 細胞活性の調節2023

    • 著者名/発表者名
      三浦彩音、真鍋良幸、樺山一哉、深瀬浩一
    • 学会等名
      第14回光塾
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] FRAP 法を用いたフェンレチニドによる膜流動性解析2023

    • 著者名/発表者名
      黄 栩昊、樺山 一哉、林 康広、深瀬 浩一
    • 学会等名
      第14回光塾
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 合成糖鎖を生やした細胞で観る膜分子の動態2022

    • 著者名/発表者名
      三浦彩音 、樺山一哉 、真鍋良幸、三宅秀斗、白川明日香、初村洋紀、山地俊之、鈴木健一、深瀬浩一
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FRAP法を用いたフェンレチニドによる膜流動性変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      黄栩昊、樺山一哉、林康宏、深瀬浩一
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] FRAP法を用いたフェンレチニドによる膜流動性変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      黄栩昊、樺山一哉、林康宏、深瀬浩一
    • 学会等名
      第15回セラミド研究会学術集会・第16回スフィンゴテラピィ研究会 合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 合成生物学的アプローチによる細胞表層糖鎖ネットワークの解析2022

    • 著者名/発表者名
      真鍋良幸,三浦彩音,三宅秀斗,鈴木健一,樺山一哉,深瀬浩一
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖鎖-ガレクチン相互作用の分子化学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      三浦彩音、樺山一哉、真鍋良幸、三宅秀斗、白川明日香、初村洋紀、山地俊之、鈴木健一、深瀬浩一
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会若手の会 第33回サマースクール
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Glycolipids: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology, 2613)2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kabayama (編集), Jin-ichi Inokuchi (編集)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Humana; 1st ed.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Glycolipids: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology, 2613)2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kabayama, Jinichi Inokuchi
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Humana
    • ISBN
      1071629093
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi