• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母小胞体の形状およびサイズ変化による分泌蛋白質生産能の向上

研究課題

研究課題/領域番号 22K19135
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

木俣 行雄  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60263448)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード小胞体 / 酵母 / 小胞体ストレス応答 / 脂質生産 / 分泌タンパク質生産 / オルガネラ / 油脂 / タンパク質分泌 / タンパク質
研究開始時の研究の概要

遺伝子組換え酵母による有用分泌蛋白質や脂溶性二次代謝産物の生産は、広範囲に実用化が進められている技術である。しかし、酵母細胞においては、それらの生合成の場である小胞体のサイズは概して小さく、高い収量を得られないことが多い。そこで本研究では、小胞体の表面積や体積が増大した酵母細胞の作出を目指す。本研究ではまず、網羅的遺伝子欠損酵母株ライブラリーのスクリーニングなどを通じ、小胞体の伸展や層畳化に関わる遺伝子を同定し、小胞体拡張のメカニズム解明へと繋げる。そして、得られた知見を活用して人為的かつ恒常的に酵母細胞の小胞体を拡張し、実際に有用分泌蛋白質や脂溶性分子の収量を向上できるかを検証する。

研究成果の概要

小胞体は脂質や分泌タンパク質の生合成の場となるオルガネラである。小胞体の機能不全は小胞体ストレスと呼ばれ、真核生物細胞は総じて、小胞体ストレスに応じて、小胞体を構成するタンパク質の発現が転写レベルで誘導される。これが小胞体ストレス応答である。本研究では、小胞体ストレス応答を促す転写因子であるHac1を人為的かつ恒常的に発現させた酵母細胞において、その増殖遅延を回復する手法が見い出され、非ストレス時にも小胞体が伸展し、脂質や分泌タンパク質の産生量を増大することが可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酵母は安価かつ簡便に培養できる単細胞の真核生物であり、他の真核生物の遺伝子を導入することにより、本来は酵母が作らない物質を合成させることが可能となる。例えば、ヒトの遺伝子の導入により、抗体やインターフェロンなどヒト由来タンパク質を分泌生産させ、それらは医薬品として用いることができる。また、テルペノイドなど植物が作る脂質類を酵母に作らせる技術も開発されている。これらの有用物質は細胞の中で小胞体と呼ばれる部位で合成されており、本研究では、酵母の遺伝子操作にて、小胞体を伸展し、有用物質の産生量を向上することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Endoplasmic stress sensor Ire1 is involved in cytosolic/nuclear protein quality control in Pichia pastoris cells independent of HAC12023

    • 著者名/発表者名
      Fauzee Yasmin Nabilah Binti Mohd、Yoshida Yuki、Kimata Yukio
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 14 ページ: 1157146-1157146

    • DOI

      10.3389/fmicb.2023.1157146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ER-accumulated mutant of yeast Pma1 causes membrane-related stress to induce the unfolded protein response2023

    • 著者名/発表者名
      Phuong Huong Thi、Ishiwata-Kimata Yuki、Kimata Yukio
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 667 ページ: 58-63

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.05.044

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fast-Growing Saccharomyces cerevisiae Cells with a Constitutive Unfolded Protein Response and Their Potential for Lipidic Molecule Production2022

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Phuong Thi Mai、Ishiwata-Kimata Yuki、Kimata Yukio
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 88 号: 21

    • DOI

      10.1128/aem.01083-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Artificial Organelle Enlargement toward Generation of Industrially Valuable Yeast Strains2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Kimata
    • 学会等名
      The 6th Rencontres de Quy Nhon: International Biology Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tet-Offシステムを用いたUPRの人為的制御とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      門口将己、木俣行雄
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 恒常的UPR活性型酵母の性状と応用2022

    • 著者名/発表者名
      木俣行雄
    • 学会等名
      小胞体ストレス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi