研究課題/領域番号 |
22K19156
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
加治屋 勝子 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (00379942)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | マイクロドメイン / クラスター化 / 血管機能 / クラスター / 細胞膜 / エンドソーム |
研究開始時の研究の概要 |
私達の血管が上手く機能しなくなる時、血管の中ではどのようなことがおこなわれているのか、まだまだ明らかになっていないことが多い。研究代表者は、血管を構成している血管内皮細胞や血管平滑筋細胞という細胞一つ一つの本来の機能に着目し、血管の痙攣や異常な収縮が起こる時に、細胞の膜に存在している脂質やタンパク質の集合体(マイクロドメイン)の影響を受けていることを突き止めた。本研究ではマイクロドメインが血管の機能を支えている機序を明らかにして、病気の予防に役立てたい。この研究成果は、予防医学分野だけではなく、血管機能の向上による運動分野やなどにも繋がることが考えられる。
|
研究実績の概要 |
血管は三層構造をしており、内腔(血液)側から、血管内皮細胞層、血管平滑筋細胞層、線維芽細胞層が主な構成細胞である。研究代表者は血管機能の破綻に細胞膜上マイクロドメインが関与していることを突き止めた。細胞膜上マイクロドメインは生体高分子が集まった微小領域で、カベオラや膜ラフト等の機能や構造上のまとまりを持つ特定の部位を指す。具体的なマイクロドメインの関与としては、健常時には小さなマイクロドメインが細胞膜全体に一様に存在していることが透過型電子顕微鏡で観察されるが、一酸化窒素の産生能が低下する内皮機能の破綻や、Ca2+濃度非依存性の異常な血管収縮が起きる平滑筋機能の破綻が見られる時は、マイクロドメインがクラスター化して巨大化して取り込まれる。巨大化した陥入構造も透過型電子顕微鏡で観察された。血管のマイクロドメインは内皮細胞にも平滑筋細胞にも確認できるが、その組成については報告が無かったため、本研究ではクラスターの詳細を解明するために、まずは血管系細胞のマイクロドメインにおける脂質解析をおこなった。脂質解析結果の詳細については予想を超える興味深いデータを得ることができたが、今後の研究展開に密接なかかわりがあるためここでは差し控える。しかしながら、本研究課題を解決するために有用な結果が得られており、これを基にして人工モデル膜等を作製することが可能であり、分子の配向性を明らかにすることができると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
明らかにしたい3つの目的のうち、最も大きな課題の解決に導くデータを得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、マイクロドメインを食品成分で制御可能かどうかを検証し、食品成分における共通の構造活性特性を明らかにしていきたい。
|