研究課題/領域番号 |
22K19231
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
堀 俊和 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 研究領域長 (20414451)
|
研究分担者 |
井上 敬資 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, グループ長補佐 (60414455)
廣瀬 裕一 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (40399366)
泉 明良 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 主任研究員 (10782203)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | ため池 / 水難事故 / すべり抵抗係数 |
研究開始時の研究の概要 |
全国16万か所のため池周辺に住宅が増加しており、人が転落して死亡する事故が跡を絶たない。水難事故対策には、①啓蒙対策、②侵入防止柵、③脱出補助対策等があるが、本研究では、万が一人がため池に転落した場合でも自力で脱出できるための脱出補助対策に関する研究開発を行う。始めに、水槽内に様々な材質や勾配のため池の斜面模型を作成し、人が斜面上を上って脱出する時間等を測定し、ため池転落時の「脱出困難度」を評価する。次に、同様の実験により、人が上るためのネットやロープ等の脱出補助対策の効果を定量的に評価する手法を開発する。ため池の脱出困難度を評価するとともに、実際のため池で実証試験を行う。
|
研究実績の概要 |
昨年度実施したため池斜面の這い上がり実験では、斜面の材料毎のすべり抵抗係数と斜面傾斜から脱出困難度を評価できることが示唆されたが、ドライスーツを着用して実施したため、浮力が働いていた可能性があること、実際の斜面にはコケ等が生えていることなどから、実際の条件と異なるといった課題があった。そこで、15名(男10、女5)の研究対象者において、浮力が小さくなるように作業着を着用した場合、コケを想定したすべりやすい靴を履いた場合のため池斜面の這い上がり実験を行った。コケを想定した斜面の設置は、研究対象者の安全性から困難であるため、すべり抵抗係がコケと同様になるようにスライディングテープを作業靴のつま先側半分に巻いて、すべり加工した。作業着を着用した条件では、緩勾配ではどの斜面でも全員登れ、急斜面においては、表面加工シート、表面遮水シート、土斜面の順に這い上がり率(各区分での這い上がった人数の割合)が下がった。更にすべり加工靴を履いた条件では、這い上が率は大幅に低下したが、張ブロック、ブロックマットなど足がかかる構造では、急斜面であっても全員這い上がることができた。昨年度のドライスーツを着用した実験(男14)と比較すると、斜面毎の這い上が率は同様な値を示したが、作業着を着用の方が這い上がり率は高い事例が多かった。また、斜面垂直力にすべり抵抗係数を掛けた値を斜面方向力で割った値が大きいほど這い上がり率は高く、ドライスーツより作業着を着用した方が高い傾向を示した。本実験では、作業着を着用した場合でも、材料毎のすべり抵抗係数と斜面傾斜から脱出困難度を評価できることが確認され、斜面に藻が付着した場合と同じすべり抵抗値で実施することで、人を対象とした実験のため実施が困難である条件での検討の可能性が示唆された。様々な条件での脱出補助対策の効果の定量的な評価手法の開発において、重要な成果である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通り、藻が付着した場合と同じすべり抵抗での条件での人を対象とした這い上がり実験を実施し、張ブロック、ブロックマットなど足がかかる構造では、急斜面であっても全員這い上がることができるなど、脱出補助対策の効果を評価できることが示唆され、、脱出補助対策の効果の定量的な評価手法の開発に向けて順調に進展してるため。
|
今後の研究の推進方策 |
ため池の水難危険度の評価および脱出補助対策の選定手法をため池に適用し、成果の改良を行い、最終的な取りまとめを行う。
|