研究課題/領域番号 |
22K19233
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 昌志 北海道大学, 農学研究院, 教授 (10343964)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | ウシ胚 / 卵子 / アスパラガス茎抽出物 / IFNT / 胚発生 / 熱ショックタンパク質 / 分子シャペロン / 初期胚 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、申請者らがこれまでに明らかにしたアスパラガスの廃棄根部から抽出・精製された成分EASによる非熱ショックによるシャペロン機構誘導と卵巣細胞機能の強化作用を初期胚に活用することで、発生、増殖に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。本提案研究により、初期胚における基礎的、実用的な研究知見の収集に加えて、ストレス耐性強化による胚発生効率の向上、凍結保存後の生存性向上とともに、妊娠シグナル物質の産生促進など、受精卵移植に用いられる受精卵の品質向上が期待される。
|
研究成果の概要 |
本研究は、アスパラガス茎抽出物(EAS)による卵子を含む生殖細胞機構の解明を目的とした。EAS添加により(1)成熟、卵割、胚盤胞形成、総細胞数に負の影響を与えず、HSP70遺伝子、タンパク質発現が増加した。(2)暑熱負荷による胚盤胞発生率低下の回復、活性酸素産生の減少、グルタチオンの増加が見られた。(3)ミトコンドリア活性とATP産生、脂肪小滴のサイズを増加させた。(4) 12時間処理で体外受精・培養後の胚盤胞IFNT遺伝子発現増加傾向がみられたが、暑熱負荷単体によるHSP誘導効果促進効果は明確でなかった。(5) EAS構成成分のアスパラプロリン3種はHSP70単体による誘導効果が見られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
未利用資源であるアスパラガス茎抽出物(EAS)が生殖細胞へのストレス耐性を強化する新たな知見提供として、HSP70の誘導を通じて生殖細胞の保護を実証し、ミトコンドリア活性やATP産生の増加など細胞内代謝の改善も示した。また、EAS構成成分であるアスパラプロリンがHSP70の発現促進の可能性を示唆し、これらの物質の新規機能を理解する手がかりを提供した。EASの利用により、環境ストレス下でも高品質な卵子や胚を確保する技術が発展し、農業や畜産業における生産性向上に貢献できる。また、EASの成分が持つ潜在的な医療応用も期待される。
|