• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時空間制御CRISPR-Cas3の開発および生体内ゲノム改変への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K19238
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

吉見 一人  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50709813)

研究分担者 佐藤 守俊  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00323501)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードCRISPR-Cas3 / 時空間制御システム / 光制御システム / ゲノム編集 / マウス
研究開始時の研究の概要

CRISPR-Cas3を用いたゲノム編集技術が社会実装に貢献するためには、生体における有用性を示すことが不可欠である。一方、CRISPR-Cas3の変異導入メカニズムは未解明であり、生体内の多種多様な細胞種によってどの程度効果を示すかどうかを実験的に検証する必要がある。本課題では、光制御システムを用いて、低侵襲、高効率、高精度にCRISPR-Cas3活性を制御できる時空間制御CRISPR-Cas3プラットフォームの構築を目指す。

研究実績の概要

真核細胞における新規ゲノム編集ツールとして我々が開発したCRISPR-Cas3システムは、数百~数kbの広範な欠失変異を導入するというこれまでにない特徴を有しており、独自性、発展性に富んだ国産ゲノム編集技術として期待されている。しかし、精密にCRISPR-Cas3を制御するシステムがなく、生体内でのゲノム編集機能も未知である。そこで本研究では、低侵襲、高効率、高精度にCRISPR-Cas3を時空間的制御するシステム基盤および動物モデルの構築を目指した。
本年度は、これまでに構築した第三世代Tet-onシステムを用いた薬剤誘導性CRISPR-Cas3システムを生体内で実施するため、本コンストラクトをRosa領域に導入したノックインラットの作製および樹立を行った。また実際にドキシサイクリンを摂餌投与してCRISPR-Cas3システムの発現解析を行った。
加えて、更なる精密な時空間制御を行うため、分担者が開発してきた光スイッチシステムと、分割化したCRISPR-Cas3を組み合わせたPA-Cas3システムのスクリーニング実験を行った。結晶構造情報を用いたin silico解析により同定した、スプリット候補領域約30か所について、それぞれコンストラクトを作製してCRISPR-Cas3として機能するかどうかを検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、低侵襲、高効率、高精度にCRISPR-Cas3を時空間的制御するシステム基盤および動物モデルの構築を目指している。細胞での評価および最適化が完了した薬剤制御性CRISPR-Cas3プラットフォームについて、セーフハーバー領域であるRosa26領域を対象にKIラットの作出を行った。申請者が開発した高効率ノックイン法Combi-CRISPR法を用いて導入を試みた結果、作成および系統化に成功した。そこで実際にドキシサイクリンを摂餌投与してCRISPR-Cas3システムの発現解析を行った結果、発現の変動がみられなかった。そのため現在、発現変動がみられるドキシサイクリン投与条件を複数検討中である。
また光依存的制御システムの構築については、青色光照射によりタンパク質を結合できる光スイッチシステムと、分割化したCRISPR-Cas3を組み合わせて、光依存的に活性を示す可能性のあるスプリット位置を約30か所同定し、すべてのポジションについてのCRISPR-Cas3コンストラクトを作成し、ヒト細胞におけるスクリーニングを実施した。しかし、すべてのコンストラクトで光依存的な活性変化を得ることができなかった。そのため、標的部位をCas3から異なるCas因子にするなどの検討を現在行っている。

今後の研究の推進方策

次年度も継続して、生体内でのゲノム編集光および薬剤制御性法の開発を目指す。薬剤制御性CRISPR-Cas3システムについては、樹立したtet-Cas3Cascadeノックインラットのホモ系統に対して、ドキシサイクリンの投与方法を飲水投与または腹腔内投与に変更して実施しし、全身臓器におけるRNAおよびタンパク発現解析を行い、発現強度およびリークの有無の確認を実施する。その後、発現がみられる臓器について、AAVまたはLNPを用いてgRNAを投与し、各部位におけるゲノム編集効率の評価およびオフターゲット解析を発現解析、NGS解析、組織化学的解析により行うことで、生体内での最適な活性化条件を決定する。
光制御性CRISPR-Cas3システムは、引き続き新しいスプリット位置の検証およびコンストラクトを作成し、ヒト細胞におけるスクリーニングを実施する。良い結果が得られたコンストラクトは、マウスまたはラットにCombi-CRISPR法を用いてRosa領域にKIし、系統化する。以上により、低侵襲、高効率、高精度にCRISPR-Cas3を時空間的制御するシステム基盤および動物モデルの構築を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A novel Kit mutant rat enables hematopoietic stem cell engraftment without irradiation2024

    • 著者名/発表者名
      Iida Ryuya、Ishida Saeko、Wang Jinxi、Hattori Kosuke、Yoshimi Kazuto、Yamazaki Satoshi、Mashimo Tomoji
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: 132 ページ: 104174-104174

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2024.104174

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Cyba</i> and <i>Nox2</i> mutant rats show different incidences of eosinophilia in the genetic background- and sex-dependent manner2023

    • 著者名/発表者名
      MORI Masayuki、DAI Jian、MIYAHARA Hiroki、LI Ying、KANG Xiaojing、YOSHIMI Kazuto、MASHIMO Tomoji、HIGUCHI Keiichi、MATSUMOTO Kiyoshi
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 72 号: 2 ページ: 233-241

    • DOI

      10.1538/expanim.22-0122

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【遺伝を考える】(III章)遺伝子操作とゲノム医療 CRISPR-Casシステム ゲノム編集と医療への応用2023

    • 著者名/発表者名
      吉見一人,真下知士
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 0 ページ: 194-197

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タイプI CRISPRを用いたゲノム編集技術2023

    • 著者名/発表者名
      吉見一人
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 0 ページ: 818-822

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ゲノム編集を用いた遺伝子改変マウス・ラットの作製2023

    • 著者名/発表者名
      吉見一人,真下知士
    • 雑誌名

      実験医学別冊 改訂 マウス・ラット実験ノート

      巻: - ページ: 160-170

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 便利なデータベース紹介とその使用法2023

    • 著者名/発表者名
      吉見一人,真下知士
    • 雑誌名

      実験医学別冊 改訂 マウス・ラット実験ノート

      巻: - ページ: 171-179

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 便利な受託機関紹介とその使用法2023

    • 著者名/発表者名
      吉見一人,真下知士
    • 雑誌名

      実験医学別冊 改訂 マウス・ラット実験ノート

      巻: - ページ: 180-187

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 胚や精子の超低温保存法2023

    • 著者名/発表者名
      滝澤明子,小林俊寛,吉見一人
    • 雑誌名

      実験医学別冊 改訂 マウス・ラット実験ノート

      巻: - ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体外受精と胚移植2023

    • 著者名/発表者名
      小林俊寛,吉見一人
    • 雑誌名

      実験医学別冊 改訂 マウス・ラット実験ノート

      巻: - ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] CRISPR-Cas3システムによるゲノム編集-国産ゲノム編集技術の再生医療への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺祥司、吉見一人、真下知士
    • 雑誌名

      実験医学 増刊 再生医療2023

      巻: 41 ページ: 193-199

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Genome editing technology and applications with the type I CRISPR system,2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Yoshimi, Tomoji Mashimo
    • 雑誌名

      Gene and Genome Editing

      巻: 3-4 ページ: 100013-100013

    • DOI

      10.1016/j.ggedit.2022.100013

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A heterozygous LAMA5 variant may contribute to slowly progressive, vinculin-enhanced familial FSGS and pulmonary defects.2022

    • 著者名/発表者名
      Kaimori JY, Kikkawa Y, Motooka D, Namba-Hamano T, Takuwa A, Okazaki A, Kobayashi K, Tanigawa A, Kotani Y, Uno Y, Yoshimi K, Hattori K, Asahina Y, Kajimoto S, Doi Y, Oka T, Sakaguchi Y, Mashimo T, Sekiguchi K, Nakaya A, Nomizu M, Isaka Y.
    • 雑誌名

      JCI insight

      巻: 7 号: 23 ページ: 522-524

    • DOI

      10.1172/jci.insight.158378

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic mechanisms of CRISPR interference by Escherichia coli CRISPR-Cas32022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kazuto、Takeshita Kohei、Kodera Noriyuki、Shibumura Satomi、Yamauchi Yuko、Omatsu Mine、Umeda Kenichi、Kunihiro Yayoi、Yamamoto Masaki、Mashimo Tomoji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4917-4917

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32618-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A high-quality severe combined immunodeficiency (SCID) rat bioresource.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Miyasaka, Jinxi Wang, Kosuke Hattori, Yuko Yamauchi, Miho Hoshi, Kazuto Yoshimi, Saeko Ishida, Tomoji Mashimo,
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 17 号: 8 ページ: e0272950-e0272950

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0272950

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of cell-autonomous circadian oscillation of Cry transcription in circadian rhythm generation2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Ritsuko、Yoshimi Kazuto、Sawai Yuka、Yasumune Nanami、Kajihara Kohhei、Maejima Tatsuya、Koide Tsuyoshi、Node Koichi、Akashi Makoto
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 39 号: 3 ページ: 110703-110703

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110703

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3:遺伝子治療、診断への応用2022

    • 著者名/発表者名
      吉見一人
    • 雑誌名

      再生医療

      巻: 21 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPR-Casシステムを用いたマウス・ラットのゲノム編集2023

    • 著者名/発表者名
      吉見 一人
    • 学会等名
      第8回日本ゲノム編集学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of type I-E CRISPR-Cas3 mediated DNA breaks and its application to genome editing in zygotes2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Yoshimi, Kohei Takeshita, Noriyuki Kodera, Yamauchi Yuko, Kosuke Hattori, Taniguchi Hiromi, Yamamoto Masaki, Mashimo Tomoji
    • 学会等名
      Genome Engineering: CRISPR Frontiers 2023 at Cold Spring Harbor Laboratory?
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a novel genome editing tool, Type I-E CRISPR, and its application in experimental animals2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Yoshimi
    • 学会等名
      9th Asian Federation of Laboratory Animal Science Associations Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genome editing technology and applications with the type I-E CRISPR system2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Yoshimi
    • 学会等名
      JAACT 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CRISPR-Cas3とは何者?どのようにして使えるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      吉見 一人
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会バイオテクノロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Type I CRISPR-Cas3システムを用いたゲノム編集技術2023

    • 著者名/発表者名
      吉見 一人
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of CRISPR-Cas3 mediated DNA breaks and its application for genome editing in embryos2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kazuto, Takeshita Kohei, Noriyuki Kodera, Yamauchi Yuko, Hattori Kosuke, Yamamoto Masaki, Mashimo Tomoji
    • 学会等名
      the 36th IMGC 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノム編集による遺伝子改変ラットの作製2023

    • 著者名/発表者名
      吉見 一人
    • 学会等名
      第16回ラットリソースリサーチ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genome editing technology and applications with the type I-E CRISPR-Cas3 system2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Yoshimi
    • 学会等名
      熊本大学リエゾンラボ研究会/HIGOプログラム最先端研究セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3の開発と医療分野への応用2022

    • 著者名/発表者名
      吉見 一人
    • 学会等名
      東北大学 Neuropathy Management Web Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タイプI-E CRISPR-Cas3による標的二本鎖DNA切断機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      吉見 一人, 竹下 浩平, 古寺 哲幸, 渋村 里美, 山内 祐子, 山本 雅貴, 真下知士
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 改良されたCRISPR-Cas3システム2024

    • 発明者名
      雑賀啓明、真下知士、吉見一人、村中俊哉、安本周平
    • 権利者名
      雑賀啓明、真下知士、吉見一人、村中俊哉、安本周平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-042105
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] CRISPR-Casシステム、標的DNAを編集する方法、標的DNAが編集された細胞を製造する方法、標的DNAを検出する方法、及びキット2024

    • 発明者名
      真下知士、吉見一人、阿部洋、阿部奈保子
    • 権利者名
      真下知士、吉見一人、阿部洋、阿部奈保子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-047341
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi