• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄依存的な脱メチル化によるライディッヒ細胞の成熟化が誘導する精子形成の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K19254
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関県立広島大学

研究代表者

山下 泰尚  県立広島大学, 生物資源科学部, 准教授 (50452545)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード雄性不妊 / エピジェネティック制御 / トランスフェリン / 精子形成 / ライディッヒ細胞 / 鉄 / 鉄イオン / 脱メチル化
研究開始時の研究の概要

申請者は,成熟したライディッヒ細胞特異的トランスフェリン受容体欠損(Tfr1lc-/-)マウスではテストステロン(T)合成能のない幼若ライディッヒ細胞(FLC)のみ存在し,T合成能を有する成獣ライディッヒ細胞(ALC)が存在せず,精子形成不全となることを見出した。鉄は脱メチル化酵素TET2の発現と活性に重要であることから,Tfr1lc-/-マウスではALC出現に必要な遺伝子が脱メチル化されないため,T合成が生じず精子形成不全となると仮説を立てた。本研究では,Tfr1lc-/-マウスを用いてALC出現のメカニズムを解明し,ウシの遺伝資源保存へ応用展開する。

研究成果の概要

哺乳動物の精巣間質には性成熟前には幼若ライディッヒ細胞 (FLC; LH受容体(LHCGR)無し),性成熟後には成獣ライディッヒ細胞(ALC; LHCGR有り)が存在する。Transferrin(TF)の受容体(TFR1)LC特異的欠損マウス(Tfr1cKO)では,LHCGR発現低下により,乏精子症となったから,鉄によるエピジェネティック機構がFLCからのALC化への可能性を探索した。その結果,Tfr1cKOではLhcgrがメチル化された。以上から,鉄はFLCのLhcgr遺伝子の脱メチル化させ,ALC出現を誘導することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,マウスを用いた研究により,鉄依存的にFLCがALCに変化することを見出した。これまでヒトや家畜においてライディッヒ細胞におけるテストステロン合成不全による不妊症の症例は報告されていることから,本研究の基礎的研究はこのような症例の治療に応用可能であると考えられる。加えて,本研究の精巣間質の切片像からTfr1cKOマウスの間質にはALCのみならず筋様細胞様細胞が多数存在している可能性を見出した。このことは,鉄はALCの出現のみならず,FLCからの筋様細胞を含めた他の細胞への分化誘導に関与する新たな可能性が見出された。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide (LPS) suppresses follicle development marker expression and enhances cytokine expressions, which results in fail to granulosa cell proliferation in developing follicle in cows2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Naoki、Takeuchi Himeno、Yamaoka Manami、Nakanishi Tomoya、Tonai Shingo、Nishimura Ryo、Morita Takehito、Nagano Masashi、Kameda Shingo、Genda Kaori、Kawase Jun、Yamashita Yasuhisa
    • 雑誌名

      Reproductive Biology

      巻: 23 号: 1 ページ: 100710-100710

    • DOI

      10.1016/j.repbio.2022.100710

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブタ卵胞液中のTF濃度を基盤とした2ステップ培養(preIVM-IVM)による新規IVM法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤内慎梧,河端茜,山岡愛実,中西寛弥,島田昌之,山下泰尚
    • 学会等名
      日本畜産学会第130回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 排卵期の卵巣における脂質転写因子SREBPの活性化亢進によるプロゲステロン産生とその破綻による排卵障害2022

    • 著者名/発表者名
      山下泰尚
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会 生理学・生化学分科会/繁殖分科会合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 新 家畜生産学入門2022

    • 著者名/発表者名
      平山 琢二、須田 義人
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      サンライズ出版
    • ISBN
      9784883257492
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi