• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内熱伝導率の局所的低下の起源の探索と再現

研究課題

研究課題/領域番号 22K19273
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 団  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (40350475)

研究分担者 宮崎 牧人  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40609236)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード構成的手法 / 細胞内熱物性 / 熱産生 / 光熱変換 / MDシミュレーション
研究開始時の研究の概要

研究代表者らは最近に、局所的な熱伝導率を計測できる新しい手法を開発することで、細胞内の熱伝導率を計測することに成功した。しかし、未知である細胞内熱物性のごく一部が明らかとされたに過ぎない。本研究において、細胞内で熱伝導率を計測するのと同時にその局所環境を同定することと、細胞を構成する因子の一つ一つが熱伝導にどのように影響するのかを確かめることに、挑戦する。

研究成果の概要

本研究では、細胞レベルでの熱制御機構の解明に焦点を当てた。(1)高精度・高機能化したハイブリッド型ナノプローブと人工細胞システムを用いた生細胞内の低熱伝導性の実験的検証、(2)分子動力学シミュレーションを用いたタンパク質分子による化学的・力学的エネルギー変換の素過程の解析、(3)生体分子や分子集合体の熱に対する応答とその生理的意義の実験的探索、の3つの課題に取り組み、細胞レベルでの熱流調節機構に重要な知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内の生化学反応から生じる熱の放出、すなわち熱産生は、生物個体の体温恒常性の維持に必須の役割を果たしている。いっぽう生化学反応それ自体も熱流から影響を受ける。本研究から、細胞レベルで熱流がどのような影響を与え、どのように調節されているのかについて、重要な知見が得られた。これらの成果は、生命維持に果たす熱産生の役割を理解するうえで重要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] リューベック大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Myosin and tropomyosin-troponin complementarily regulate thermal activation of muscles2023

    • 著者名/発表者名
      Shuya Ishii, Kotaro Oyama, Fuyu Kobirumaki-Shimozawa, Tomohiro Nakanishi, Naoya Nakahara, Madoka Suzuki, Shin’ichi Ishiwata, Norio Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of General Physiology

      巻: 155 号: 12

    • DOI

      10.1085/jgp.202313414

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trans-scale thermal signaling in biological systems2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Madoka、Liu Chujie、Oyama Kotaro、Yamazawa Toshiko
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 174 号: 3 ページ: 217-225

    • DOI

      10.1093/jb/mvad053

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新たな蛍光ナノ温度計との出会いと成長2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 76 ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation toolkits at the molecular scale for trans-scale thermal signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Kurisaki Ikuo, Suzuki Madoka
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 21 ページ: 2547-2557

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2023.03.040

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カルシウムイオンによらない熱による筋収縮の活性化2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      定量生物学の会第11回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 局所加熱法があらわにする細胞内温度センサーとしての酵素活性とその操作2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      電気化学会第91大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋肉の熱産生・熱暴走と筋サルコメアの温度依存的な活性化2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      情報物理学と定量生物学の融合とその展開
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ミオシンと制御タンパク質は骨格筋と心筋において加温による活性化を相補的に制御する2024

    • 著者名/発表者名
      Ishii, S., Oyama, K., Kobirumaki-Shimozawa, F., Nakanishi, T., Nakahara, N., Suzuki, M., Ishiwata, S., Fukuda, N.
    • 学会等名
      第101回日本生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱で活性化し熱産生もする筋収縮の顕微理解2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      第101回日本生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光学的局所加熱・温度計測を用いた熱シグナリング解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム 2023夏の研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 筋肉でCa2+と収縮を巻き込む熱シグナリング2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      生理研研究会「細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 階層をまたぐ熱シグナリングの顕微解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      日本体力医学会特別大会-2023東京シンポジウム-
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanical work generation at the early stage of ATP hydrolysis by myosin2023

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Kurisaki, Madoka Suzuki
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会(招待講演)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complementarily regulated thermal activation of cardiac and skeletal muscles revealed by optical nanothermometry and heating microscopy.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋と心筋のタンパク質複合体システムとしての温度応答の妙2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 団
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Studies on muscle cells heating up.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 熱伝導率の低い細胞内で繰り返し形成される局所的な高温場2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木団
    • 学会等名
      量子生命科学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分散化表面修飾ナノダイヤモンドの細胞移行と細胞内標的部位への局在化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      大喜多弘隆,外間進悟,中馬俊祐,鈴木団,原田慶恵
    • 学会等名
      量子生命科学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 局所熱パルス法で見いだされた1型リアノジン受容体変異体の高熱感受性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木団
    • 学会等名
      2022年度生理研研究会「細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on the development of localized highly dispersed surface modified nanodiamond and their cellular uptake2022

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Okita, Singo Sotoma, Shunsuke Chuma, Madoka Suzuki, Yoshie Harada
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal runaway in muscles studied using a local heat pulse method.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋と飛翔筋の震えない熱産生と暴走2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木団
    • 学会等名
      第11回分子モーター討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved 2D-temperature monitoring on RPE explants during laser irradiation by means of a fluorescent dye.2022

    • 著者名/発表者名
      R. Brinkmann, X. Zhang, L.-M. Fruehauf, L. Hoffmann, E. Seifert, M. Mordmueller, D. Theisen-Kunde, M. Suzuki, Y. Miura
    • 学会等名
      ARVO 2022 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heat-sensitive mutants of Ca2+ release channel RyR1 identified by nanothermometry and opto-thermal technology.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022) joint with 11th Taiwan-Japan-Korea Nanomedicine Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 骨格筋はわずかな温度の変化を敏感に感じてパフォーマンスを向上させる!

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20231024_2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi