• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

見るだけでがんを攻撃するキラーT細胞を判別する顕微鏡・セルソーターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19285
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関近畿大学 (2023)
東京大学 (2022)

研究代表者

垣見 和宏  近畿大学, 医学部, 教授 (80273358)

研究分担者 小林 由香利  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40866919)
長岡 孝治  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80649799)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードGMI / CTL / キラーT細胞 / AI / 機械学習 / T細胞活性化 / セルソーター / T細胞 / 画像処理 / Ghost Cytometry / Ghost Motion Imaging / がん免疫 / 腫瘍特異的T細胞 / イメージング / ゴーストサイトメトリー / フローサイトメトリー / 画像情報
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、「見るだけでがんを攻撃するキラーT細胞を判別する顕微鏡・セルソーターを開発すること」である。動的ゴーストイメージング (GMI: Ghost Motion Imaging) 法によって計測された細胞画像情報を、画像に再構成せずにデータのまま活用し、機械学習によりその細胞特性を捉えて高速判別する新手法である。詳細なT細胞の機能分類を教師としてイメージング情報による識別の機械学習を行い、連続的に変化するT細胞をイメージ情報によってのみ識別可能にする技術を開発する。これにより、ヘテロな腫瘍浸潤リンパ球の中から、がんを攻撃するヒトキラーT細胞の判別を可能にする。

研究成果の概要

「見るだけでがんを攻撃するキラーT細胞を判別する顕微鏡・セルソーターを開発すること」をテーマに機能や分化が異なるT細胞の識別法を検討した。動的ゴーストイメージング (GMI: Ghost Motion Imaging) 法は、計測された細胞画像情報を、画像に再構成せずにデータのままで活用し、機械学習によりその細胞特性を捉えて高速判別する手法である。GMI技術を用いて、抗原刺激を受けて様々な機能を獲得し変化するT細胞の分化を、従来の細胞表面マーカーに対する蛍光抗体による識別ではなく、イメージ情報によってのみ識別する手法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CAR-T細胞治療に加えて、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)治療がFDAの承認を受けた。これらのT細胞治療は、体外で培養増殖させたがん特異的T細胞を用いる治療であるため、T細胞の機能と増殖をバランスよく保持した細胞を安全に効率よく培養する必要がある。そのためには、閉鎖系の自動培養装置の開発が求められており、培養中のT細胞の状態、機能を把握する必要がある。我々の研究成果は、蛍光抗体などを用いることなく、細胞を観察しその画像情報のみでT細胞の分化度や機能を識別できることから、閉鎖培養装置に組み込み、T細胞のモニタリングを可能にし、CAR-TやTIL治療に最適な培養細胞の調製に貢献できる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Mathematical modeling identifies LAG3 and HAVCR2 as biomarkers of T cell exhaustion in melanoma2023

    • 著者名/発表者名
      Beck Richard J.、Sloot Sander、Matsushita Hirokazu、Kakimi Kazuhiro、Beltman Joost B.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 5 ページ: 106666-106666

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106666

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immunotherapies targeting neoantigens are effective in PD-1 blockade‐resistant tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Sun Changbo、Nagaoka Koji、Kobayashi Yukari、Maejima Kazuhiro、Nakagawa Hidewaki、Nakajima Jun、Kakimi Kazuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 152 号: 7 ページ: 1463-1475

    • DOI

      10.1002/ijc.34382

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Principal component analysis of early immune cell dynamics during pembrolizumab treatment of advanced urothelial carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Teshima Taro、Kobayashi Yukari、Kawai Taketo、Kushihara Yoshihiro、Nagaoka Koji、Miyakawa Jimpei、Akiyama Yoshiyuki、Yamada Yuta、Sato Yusuke、Yamada Daisuke、Tanaka Nobuyuki、Tsunoda Tatsuhiko、Kume Haruki、Kakimi Kazuhiro
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 24 号: 2 ページ: 265-265

    • DOI

      10.3892/ol.2022.13384

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 軟部肉腫におけるネオアンチゲン特異的TCRの探索.2023

    • 著者名/発表者名
      小林由香利, 長岡孝治, 佐藤靖祥, 船内雄生, 久保花織, 西江敏和, 岡本幸子, 高橋俊二, 垣見和宏
    • 学会等名
      第20回日本免疫治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] scRNA-Seq, TCR-Seqデータを用いたネオアンチゲン特異的TCRの同定と、ネオアンチゲン特異的CD8+T細胞に含まれる2種類の疲弊T細胞の解析2023

    • 著者名/発表者名
      長岡孝治, 小林由香利, 加藤洋人, 齊藤知子, 戸塚義和, 竹田和由, 石川俊平, 垣見和宏
    • 学会等名
      第20回日本免疫治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 養子免疫細胞療法におけるがん微小環境のエージェントベースモデルによるシミュレーション解析2023

    • 著者名/発表者名
      河西硯紀, 長岡孝治, 垣見和宏, 角田達彦
    • 学会等名
      第20回日本免疫治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] scRNA-Seq,scTCR-Seqデータを用いたネオアンチゲン特異的TCRの同定とそれらを持つ2種類の疲弊T細胞の解析2023

    • 著者名/発表者名
      長岡孝治, 小林由香利, 加藤洋人, 斉藤知子, 戸塚義和, 竹田和由, 石川俊平, 垣見和宏
    • 学会等名
      第27回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi