• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グアニン四重鎖によるレトロトランスポゾン転移制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19297
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

塩田 倫史  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (00374950)

研究分担者 西原 秀典  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (10450727)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードグアニン四重鎖 / RNA高次構造 / 神経機能 / 脳機能 / ヘテロクロマチン / 神経疾患 / 核酸高次構造 / レトロトランスポゾン / 進化 / 病態
研究開始時の研究の概要

これまで「ヒトがヒトであるための本質的なゲノムの特徴」は捉えることができていない。トランスポゾンは遺伝子間領域における割合が最も高いことから、脳におけるトランスポゾン機能の解明は「ゲノムと個性」の解明に繋がる可能性がある。また、 グアニン四重鎖(G4)構造を含めた核酸高次構造の研究は、これまで核酸化学分野を中心に研究がなされてきたが、生物における機能的役割は未解明な点が多い。本研究は、未解明である G4 構造の「生理学的意義」にフォーカスすることで異分野融合研究を推進し、新たな研究領域を開拓できる。

研究成果の概要

グアニン四重鎖構造(G4)は、グアニンが豊富なDNAおよびRNAで形成される核酸高次構造体である。本研究では、マウス初代培養神経細胞におけるG4-ChIP-Seq解析を行った。結果としてマウス神経細胞におけるG4は遺伝子のプロモーター領域で多く検出された。加えて、G4はヘテロクロマチン領域にも多く局在した。さらなる詳細な解析の結果、神経細胞のヘテロクロマチン領域におけるG4は、長鎖散在反復配列LINE領域、特に転移活性を持つLINE1で形成されることを明らかにした。LINE1の in vitro 逆転写反応を行いG4有無による逆転写産物DNA量を測定したところG4により逆転写反応が阻害された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のG4DNAプロファイリングの新技術には利点がある。従来のCUT&Tag法を用いた超音波処理によるG4DNAの構造的損傷を回避でき、細胞内発現に最適化されたプローブを使用して生細胞内の内因性G4DNAを検出することが可能となった。この分析によりマウス培養神経細胞におけるG4DNAシグナルはプロモーター領域で高度に濃縮されていることを示した。さらにG4DNAはヘテロクロマチン、特にLINE1で有意な濃縮を示した。これまでの報告ではLINE1転移は神経前駆細胞で高頻度に観察されることから脳の多様性との関与が指摘されている。今後G4がLINE1転移を介して脳の多様性を制御する可能性を追求する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] A cyclic pyrrole-imidazole polyamide reduces pathogenic RNA in CAG/CTG triplet repeat neurological disease models2023

    • 著者名/発表者名
      Ikenoshita Susumu、Matsuo Kazuya、Yabuki Yasushi、Kawakubo Kosuke、Asamitsu Sefan、Hori Karin、Usuki Shingo、Hirose Yuki、Bando Toshikazu、Araki Kimi、Ueda Mitsuharu、Sugiyama Hiroshi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 133 号: 22

    • DOI

      10.1172/jci164792

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA G-quadruplex organizes stress granule assembly through DNAPTP6 in neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Kawasaki Moe、Hirose Yuki、Kashiwazaki Gengo、Chandran Anandhakumar、Bando Toshikazu、Wang Dan Ohtan、Sugiyama Hiroshi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 8

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade2035

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] α‐Synuclein decoy peptide protects mice against α‐synuclein‐induced memory loss2023

    • 著者名/発表者名
      Guo Qingyun、Kawahata Ichiro、Jia Wenbin、Wang Haoyang、Cheng An、Yabuki Yasushi、Shioda Norifumi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      CNS Neuroscience & Therapeutics

      巻: Online ahead of print. 号: 6 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1111/cns.14120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small molecule-based detection of non-canonical RNA G-quadruplex structures that modulate protein translation2022

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Katsuda, Shin-ichi Sato, Maimi Inoue, Hisashi Tsugawa, Takuto Kamura, Tomoki Kida, Rio Matsumoto, Sefan Asamitsu, Norifumi Shioda, Shuhei Shiroto, Yoshiki Oosawatsu, Kenji Yatsuzuka, Yusuke Kitamura, Masaki Hagihara, Toshihiro Ihara and Motonari Uesugi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 50 号: 14 ページ: 8143-8153

    • DOI

      10.1093/nar/gkac580

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 5-Aminolevulinic acid antiviral efficacy against SARS-CoV-2 omicron variant in vitro2022

    • 著者名/発表者名
      Ngwe Tun Mya Myat、Sakura Takaya、Sakurai Yasuteru、Kurosaki Yohei、Inaoka Daniel Ken、Shioda Norifumi、Smith Chris、Yasuda Jiro、Morita Kouichi、Kita Kiyoshi
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 50 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.1186/s41182-022-00422-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] DNA・RNA高次構造を標的とした 神経疾患の病態解明と治療薬開発2024

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史
    • 学会等名
      第5回金沢大学子どものこころサミット
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RNAグアニン四重鎖に着目した神経変性疾患発症メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pathophysiological significance of G-quadruplexes in neurobiology2023

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Shioda
    • 学会等名
      G4 webinar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経疾患におけるグアニン四重鎖の細胞内機能2022

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グアニン四重鎖の神経生物学的機能の解明を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史
    • 学会等名
      2022年度 若手支援技術講習会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi