• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規輸送体の発見に基づく、ビタミンCの体内動態制御機構と生理学的インパクトの追究

研究課題

研究課題/領域番号 22K19369
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

高田 龍平  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90376468)

研究分担者 豊田 優  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 講師 (80650340)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードビタミン / トランスポーター / 栄養学 / 生理学 / 脳
研究開始時の研究の概要

本研究は、申請者らが世界に先駆けて見出した排出型ビタミンC輸送体の生理的役割の解明を起点として、未だ全容が明らかになっていないビタミンCの体内動態制御機構とその生理学的重要性を紐解くことに挑戦する2年計画である。意外なことに、ビタミンCは生理的に重要な栄養素であるにもかかわらず、その輸送実体の多くは不明なままであり、ビタミンCの体内動態制御機構に関する理解は乏しい。本研究の完成により得られる成果は、栄養学分野のみならず、医学・薬学分野におけるブレイクスルーとなることが期待される。

研究成果の概要

ビタミンCトランスポーターに関する一連の研究の結果、次の2つの点を明らかにすることができた。
1) 尿からのビタミンCの再吸収において重要な役割を果たすSVCT1/SLC23A1が、尿酸輸送体としての生理機能を有する可能性を示すことができた。具体的には、Svct1ノックアウトマウスを用いたin vivo実験による尿からの尿酸の再吸収における寄与の算出、SVCT1によるビタミンC輸送・尿酸輸送への、尿酸・ビタミンCの阻害強度や尿からの再吸収の競合の可能性の推定などに成功した。
2) 全身に発現するビタミンC輸送体であるSVCT2/SLC23A2が、尿酸輸送活性も有することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ビタミンCは生理的に重要な栄養素であるにもかかわらず、その輸送実体の多くは不明なままであり、ビタミンCの体内動態制御機構に関する理解は乏しい。本研究で得られた成果は、未だ全容が明らかになっていないビタミンCの体内動態制御機構とその生理学的重要性の一端を明らかにしたものであり、栄養学分野のみならず、医学・薬学分野における今後の発展が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] SVCT2/SLC23A2 is a sodium-dependent urate transporter: functional properties and practical application.2023

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Y, Miyata H, Shigesawa R, Matsuo H, Suzuki H, Takada T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 299 号: 8 ページ: 104976-104976

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104976

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vitamin C transporter SVCT1 serves a physiological role as a urate importer: functional analyses and in vivo investigations2023

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Yu、Miyata Hiroshi、Uchida Naohiro、Morimoto Keito、Shigesawa Ryuichiro、Kassai Hidetoshi、Nakao Kazuki、Tomioka Naoko H.、Matsuo Hirotaka、Ichida Kimiyoshi、Hosoyamada Makoto、Aiba Atsu、Suzuki Hiroshi、Takada Tappei
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      巻: 475 号: 4 ページ: 489

    • DOI

      10.1007/s00424-023-02792-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 細胞膜トランスポーターによる尿酸・ビタミンCの体内動態制御2023

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、豊田優、宮田大資
    • 学会等名
      日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トランスポーターによる尿酸・ビタミンCの体内動態制御2023

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、豊田優、宮田大資
    • 学会等名
      第2回生命金属科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビタミンC排出型輸送体の発見2022

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、宮田大資、豊田優、鈴木洋史
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アスコルビン酸排出型輸送体の発見2022

    • 著者名/発表者名
      高田龍平
    • 学会等名
      第2回ビタミンC研究委員会シンポジウム-やさしいビタミンCの知識-
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 膜(細胞膜トランスポーターによる尿酸・ビタミンCの体内動態制御)2024

    • 著者名/発表者名
      宮田大資、豊田優、高田龍平
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本膜学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本栄養・食糧学会誌(ビタミンCの体内動態制御機構の温故知新―ついに見出された哺乳類の排出型輸送体VCEP)2023

    • 著者名/発表者名
      豊田優、宮田大資、高田龍平
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本栄養・食糧学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 実験医学(ビタミンCの脳移行経路の発見~哺乳類ではじめて見出されたビタミンC排出型輸送体VCEP)2022

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、宮田大資、豊田優、鈴木洋史
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 生化学(GLUT12の生理的重要性―尿酸の体内動態制御および脳へのビタミンC供給の観点から)2022

    • 著者名/発表者名
      豊田優、宮田大資、高田龍平
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 自己紹介(研究室ホームページ内)

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/t_takada.php

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi