• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親和性アレルゲンのハイブリッド刺激による生体内アレルギー応答の『多様性』制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 22K19373
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 亮  金沢大学, 薬学系, 教授 (00344458)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードアレルギー / マスト細胞 / IgE受容体 / アレルゲン / 親和性
研究開始時の研究の概要

アレルギー疾患は、世界的患者数の増加や症状の慢性化など重大な医療問題として注目されている。アレルギー疾患の発症には、マスト細胞が重要な役割を担っており、アレルゲンがIgEを介して、マスト細胞膜上のIgE受容体を活性化すると、各種炎症性メディエータが分泌され、アレルギー疾患が惹起される。ヒト生体内に存在するIgE抗体は、アレルゲンと様々な親和性を有するポリクローナルな状態で存在しており、アレルギー疾患の「多様性」の一因と考えられている。本研究では、生体環境でのアレルギー応答を明らかにするため、親和性の異なる混合したハイブリッドアレルゲンによるアレルギー応答の「多様性」制御機構を解明する。

研究成果の概要

アレルギー反応の決定において、IgE受容体の活性化状態は極めて重要な役割を担っている。アレルゲンの物理化学的特性(親和性やハプテン価数など)の違いが、アレルゲンによるIgE-IgE受容体複合体の活性化状態に多大な影響を与えることが明らかになっている。さらに、ヒト生体内ではポリクローナルIgE抗体であるためアレルゲンによるIgE受容体の活性化の調節が複雑であり、多くの部分が不明なままであった。本研究では、我々の異なる親和性アレルゲン及び混合アレルゲン、またハプテン価数の異なるアレルゲン等を用いて、複雑で多様なアレルギー疾患の制御メカニズムを追究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

各種アレルギー疾患(花粉症など)は、世界的患者数の増加や症状の複雑化・慢性化など社会問題化している。ヒト生体内ポリクローナルIgE抗体環境での個々のIgEの親和性やハプテン価数に起因する複合的刺激条件下でのアレルギー応答については未だ多くが不明なままである。また、親和性やハプテン価数とアレルギー応答の関係についても、十分明らかになっていない。本研究は、異なる親和性やハプテン価数によって誘導されるアレルギー応答を解明するものであり、得られる知見は、アレルギー研究分野にとどまらず、ヒト生体内環境でのリガンド-受容体研究に有意義な情報を提供すると思われる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Ephedrine Alkaloid-Independent High-Affinity Immunoglobulin-E Receptor (FcεRI) Internalization Results in CCL2 Production without Inducing Mast Cell Degranulation2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y, Sasaki Y, Suzuki R.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 号: 6 ページ: 811-816

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00006

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2023-06-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VAMP7 knockdown in secretory granules impairs CCL2 secretion in mast cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Nagata Y, Furukawa A, Kusada T, Inamoto S, Senda T, Hirashima N, Suzuki R.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 8 ページ: 149258-149258

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.149258

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Copper in airborne fine particulate matter (PM2.5) from urban sites causes the upregulation of pro-inflammatory cytokine IL-8 in human lung epithelial A549 cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Amma C, Inomata Y, Kohno R, Satake M, Furukawa A, Nagata Y, Sugiyama H, Seto T, Suzuki R.
    • 雑誌名

      Environ. Geochem. Health.

      巻: 45 号: 8 ページ: 5879-589

    • DOI

      10.1007/s10653-023-01599-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Benzo[a]pyrene induces NLRP1 expression and promotes prolonged inflammasome signaling.2023

    • 著者名/発表者名
      Kohno R, Nagata Y, Ishihara T, Amma C, Inomata Y, Seto T, Suzuki R.
    • 雑誌名

      Front. Immunol.,

      巻: 14 ページ: 1154857-1154857

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1154857

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FcεRI: a master regulator of mast cell functions2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y, Suzuki R
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 号: 4 ページ: 622-622

    • DOI

      10.3390/cells11040622

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leukotriene D4 accelerates antigen-mediated mast cell responses via the cysteinyl leukotriene 1 receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Sakura、Nagata Yuka、Suzuki Ryo
    • 雑誌名

      Cellular Immunology

      巻: 382 ページ: 104632-104632

    • DOI

      10.1016/j.cellimm.2022.104632

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multifunctional regulation of VAMP3 in exocytic and endocytic pathways of RBL-2H3 cells2022

    • 著者名/発表者名
      Mishima Satomi、Sakamoto Marin、Kioka Hikaru、Nagata Yuka、Suzuki Ryo
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 885868-885868

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.885868

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IgE受容体ダイナミクスが制御する多様なアレルギー応答2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 学会等名
      第24回日本ヒスタミン学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケミカルライブラリースクリーニングによるマスト細胞活性制御分子の探索2024

    • 著者名/発表者名
      守田 汐里、古川 敦、長田 夕佳、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞-単球相互作用によるマクロファージ分化を介したアレルギー調節機構2024

    • 著者名/発表者名
      長田 夕佳、村上 栞、栗田 紗希、田村 真美、古川 敦、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Benzo[a]pyrene induces NLRP1 expression and promotes prolonged inflammasome signaling in lung epithelial cells2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nagata1, Risa Kohno, Tomohiro Ishihara, Chisato Amma, Yayoi Inomata, Takafumi Seto and Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第30回日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大気環境中微粒子カーボンブラックによる肺胞マクロファージでの毒性誘導機構2023

    • 著者名/発表者名
      石原 萌宏,古川 敦,長田 夕佳,鈴木 亮
    • 学会等名
      フォーラム2023衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞における分泌顆粒の不均質性と VAMP7によるCCL2分泌制御機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      坂本真凜、長田夕佳、古川敦、草田智之、稲本奨平、千田知美、平嶋尚英、鈴木亮
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 第135 回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 好中球蛋白質Ly6Gによるマスト細胞の活性化調節機構2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐杏実、長田夕佳、古川 敦、鈴木 亮
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞のケモカイン分泌におけるVAMP7の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      坂本真凜、長田夕佳、古川敦、草田智之、稲本奨平、千田知美、平嶋尚英、鈴木亮
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハプテン価数の異なるアレルゲンが調節するマスト細胞応答の解析2023

    • 著者名/発表者名
      倉坪 眞千, 長田 夕佳, 古川 敦, 鈴木 亮
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大気汚染物質カーボンブラックナノ粒子の肺胞上皮細胞での毒性発現機構2023

    • 著者名/発表者名
      古川敦,安間千智,長田夕佳,瀬戸章文,鈴木亮
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Antigen-IgE affinity is an important factor influencing FcεRI desensitization without mast cell activation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nagata, Miyu Kimura, Atsushi Furukawa, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肺胞上皮細胞のカーボンブラックナノ粒子の取り込みおよび毒性発現機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      古川 敦、安間千智、長田夕佳、瀬戸章文、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞の分泌顆粒の不均質性と 分泌メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      坂本真凜、長田夕佳、古川 敦、草田智之、稲本奨平、千田知美、平嶋 尚英、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞と好中球の相互作用によるアレルギー応答制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 好中球由来タンパク質Ly6Gによるアレルギー応答制御機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐杏実、長田夕佳、古川 敦、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 親和性の異なる混合アレルゲンを用いたIgE受容体活性化調節機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      倉坪眞千、中矢姫菜子、古川 敦、長田夕佳、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気環境中微粒子による肺胞マクロファージへの毒性発現機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      石原萌宏、古川 敦、長田夕佳 、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボンブラックナノ粒子による肺胞上皮細胞での毒性発現機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      安間千智、長田夕佳、古川 敦、瀬戸章文、鈴木 亮
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ロイコトリエン受容体を介したアレルギー応答におけるフィードバック調節機構2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nagata, Sakura Fujisawa, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi