• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管を経由する新発想での臓器の脱線維化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19377
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 欣晃  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (50444500)

研究分担者 藤尾 慈  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (20359839)
櫻井 文教  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (70370939)
立花 雅史  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任准教授(常勤) (80513449)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード線維症 / ダイレクトリプログラミング / 血管内皮細胞 / 線維芽細胞
研究開始時の研究の概要

臓器は炎症などで繰り返しダメージを受けると、線維芽細胞が増加し線維化する。線維化は臓器機能を低下させ自然治癒しないため、患者の臓器機能は生涯にわたり低下したままになる。現在、COVID-19の後遺症を含め線維化疾患の患者が増加し、新規治療法が精力的に模索されている。本研究では、血管の細胞を活用した新発想の細胞転換技術で、線維化した臓器を元通りに修復できる、線維化疾患の根治療法の開発に挑戦する。

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi