• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚固有の低酸素微小環境が誘導する初期赤血球造血と個体発生の新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 22K19396
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 教郎  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (20447254)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード酸素 / 遺伝子改変マウス / 個体発生 / 赤血球造血
研究開始時の研究の概要

血液循環系が成立するまでの初期胚では、酸素供給は胚周辺の溶存酸素の拡散に依存しているため、赤血球を介した効率的な酸素供給ができない。そのうえ、初期胚は細胞増殖や細胞移動に大量の酸素を消費するため、初期胚は全体的に重篤な低酸素状態に陥っている。本年度は、循環系成立前後のマウス胚を主な解析対象として、胚内酸素分布を明らかにする。また、低酸素領域においてHIFが活性化して赤血球造血因子産生を誘導することを示す。

研究実績の概要

好気性生物にとって酸素は生命維持・生命活動に不可欠であり、酸素不足は低酸素ストレスとして生命の存続を脅かす。しかし、動物の初期胚では、血液循環系による酸素供給システムが構築されておらず、胚周辺の溶存酸素の拡散に依存している。そのうえ、初期胚は細胞増殖や細胞移動に大量の酸素を消費するため、全体的に重篤な低酸素状態に陥っている。近年、初期胚における低酸素状態が低酸素誘導性転写因子HIFの活性化などを介して、正常な個体発生や形態形成に必要であるという知見が蓄積しつつある。そこで本研究では、循環系成立前後のマウス胚を用いて、胚固有の低酸素領域によって低酸素誘導性転写因子HIFが活性化することが、正常な赤血球造血因子産生に必要であることを示す。また、血管や神経組織などの正常な形成にも胎仔固有の低酸素環境が必要であることを確認し、胚内低酸素環境はストレスではなく、個体発生を誘導するシグナルとして必須の役割を担っていることを提唱することを目的とする。初年度では、マウスの血液循環系が成立する胎生9日目前後において、胎仔が全身性に低酸素状態に陥っており、HIF1aおよびHIF2aが活性化していることを確認した。また、赤血球造血因子エリスロポエチンの遺伝子発現がHIF活性化によって誘導されることを見出した。2年目の研究では、神経系の細胞が胚固有の低酸素環境によって未分化状態を保っていることを見出した。また、低酸素による未分化性維持には、エピゲノム制御が関与していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の赤血球造血因子エリスロポエチンの産生に加えて、神経系細胞の未分化性維持に胚固有の低酸素環境が関与することを見出した。

今後の研究の推進方策

胚固有の低酸素環境が神経系細胞の未分化性を維持する分子メカニズムについて、DNAメチル化およびヒストン修飾などのエピゲノム制御系に着目して解析を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Crosstalk between oxygen signaling and iron metabolism in renal interstitial fibroblasts2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Norio、Iwamura Yuma、Kato Koichiro、Ishioka Hirotaka、Konta Yusuke、Sato Koji、Uchida Nao、Koida Noa、Sekine Hiroki、Tanaka Tetsuhiro、Kumagai Naonori、Nakai Taku
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 74 号: 3 ページ: 179-184

    • DOI

      10.3164/jcbn.24-8

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Drugs activating hypoxia-inducible factors correct erythropoiesis and hepcidin levels via renal EPO induction in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai Taku、Iwamura Yuma、Kato Koichiro、Hirano Ikuo、Matsumoto Yotaro、Tomioka Yoshihisa、Yamamoto Masayuki、Suzuki Norio
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 7 号: 15 ページ: 3793-3805

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2023009798

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nrf2 alleviates spaceflight-induced immunosuppression and thrombotic microangiopathy in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Ritsuko、Hirano Ikuo、Hasegawa Atsushi、Suzuki Mikiko、Otsuki Akihito、Taguchi Keiko、Katsuoka Fumiki、Uruno Akira、Suzuki Norio、Yumoto Akane、Okada Risa、Shirakawa Masaki、Shiba Dai、Takahashi Satoru、Suzuki Takafumi、Yamamoto Masayuki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 875-875

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05251-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腎臓病と低酸素応答機構2023

    • 著者名/発表者名
      石岡広崇, 鈴木教郎
    • 雑誌名

      腎臓内科

      巻: 17 ページ: 714-720

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Improving lipophilicity of 5-(1-acetyl-5-phenylpyrazolidin-3-ylidene)-1,3-dimethylbarbituric acid increases its efficacy to activate hypoxia-inducible factors2022

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Kento、Ujike Saki、Katayama Akito、Suzuki Norio、Kawaguchi Shin-ichi、Tsujita Tadayuki
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry

      巻: 73 ページ: 117039-117039

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2022.117039

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prolyl Hydroxylase Domain Protein Inhibitor Not Harboring a 2-Oxoglutarate Scaffold Protects against Hypoxic Stress2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Sonoda , Sudarma Bogahawatta, Akito Katayama, Saki Ujike, Sae Kuroki, Naho Kitagawa, Kohichi Hirotsuru, Norio Suzuki, Toshio Miyata, Shin-ichi Kawaguchi, and Tadayuki Tsujita*
    • 雑誌名

      ACS Pharmacol. Transl. Sci.

      巻: 5 号: 5 ページ: 362-372

    • DOI

      10.1021/acsptsci.2c00002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Esterification promotes the intracellular accumulation of roxadustat, an activator of hypoxia-inducible factors, to extend its effective duration2022

    • 著者名/発表者名
      Nakai Taku、Saigusa Daisuke、Iwamura Yuma、Matsumoto Yotaro、Umeda Keiko、Kato Koichiro、Yamaki Hayato、Tomioka Yoshihisa、Hirano Ikuo、Koshiba Seizo、Yamamoto Masayuki、Suzuki Norio
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 197 ページ: 114939-114939

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腎性貧血と酸素ホメオスタシス2022

    • 著者名/発表者名
      岩村悠真, 鈴木教郎
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 93 ページ: 751-755

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIF-PH阻害薬による赤血球造血誘導と鉄利用促進の分子機構2022

    • 著者名/発表者名
      中井琢, 鈴木教郎
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 93 ページ: 179-183

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 個体発生に伴うエリスロポエチン産生制御機構の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木教郎
    • 学会等名
      赤血球研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙旅行による骨量および血圧の変動における腎臓の貢献2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木教郎
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙微小重力環境を利用した腎機能の加齢変化の解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木教郎
    • 学会等名
      第53 回日本腎臓学会東部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖化ストレスに対する酸化ストレス防御系の役割2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木教郎
    • 学会等名
      第33 回日本メイラード学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hypoxia inducible factor 2 alpha and histone deacetylases control erythroid growth factor in embryonic neural cells with their development2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamura Y, Nakai T, Kato K, Ishioka H, Yamamoto M, Hirano I, Suzuki N
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pharmacological activation of hypoxia-inducible factors promotes erythropoiesis and suppresses hepcidin production by inducing erythropoietin production in the kidneys2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai T, Iwamura Y, Kato K, Hirano I, Matsumoto Y, Tomioka Y, Yamamoto M, Suzuki N
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A subpopulation of renal interstitial fibroblasts originates from embryonic neural cells that produce the erythroid growth factor erythropoietin2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamura Y, Nakai T, Kato K, Ishioka H, Yamamoto M, Hirano I, Suzuki N
    • 学会等名
      The 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胎仔期神経系細胞特異的な赤血球造血因子エリスロポエチンの産生制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      岩村悠真, 中井琢,石岡広崇, 加藤幸一郎,鈴木教郎
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 個体レベルの低酸素応答機構解析系と貧血モデル動物2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木教郎
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素誘導性転写因子HIF2aとヒストン脱アセチル化酵素による胎児期神経系細胞のエリスロポエチン産生制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      岩村悠真, 中井琢,加藤幸一郎,鈴木教郎
    • 学会等名
      日本生化学会 東北支部 第88回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎仔期神経系細胞における低酸素誘導的・発生段階特異的エリスロポエチン産生制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      岩村悠真, 中井琢,加藤幸一郎, 鈴木教郎
    • 学会等名
      低酸素研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎仔期神経系細胞における発生段階特異的な赤血球造血因子エリスロポエチン産生制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      岩村悠真, 中井琢,加藤幸一郎, 鈴木教郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi