• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞受容体による多様な応答誘導を可能にする分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19424
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

三宅 健介  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60229812)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードToll様受容体 / B細胞受容体
研究開始時の研究の概要

B細胞抗原受容体(B cell receptor、BCR)は、増殖、活性化、死滅まで多様な応答を誘導するが、その分子基盤は不明である。一部のB細胞リンホーマにおいてはBCR-TLR9複合体が増殖を誘導する。このBCR-TLR複合体が正常なB細胞の増殖にも関与するのか検討する。BCRとTLR9あるいはBCRとTLR7について、増殖を誘導するために必要な複合体構成分子の同定を進める。さらにBCR-TLR複合体とBCR単独とを比較し、複合体が異なる応答を誘導している可能性を検討する。これらの解析を通して、BCR-TLR複合体が多様なBCR応答説明する分子基盤のひとつであることを示す。

研究成果の概要

B細胞に発現する抗原受容体(B cell receptor、BCR)は、増殖から、活性化、死滅まで多様な応答を誘導する。多様性の分子基盤の一つとして、BCRと-TLR複合体が生存・増殖を誘導する可能性を検討した。IL-3依存性細胞株Ba/F3細胞に、BCR、TLR9を発現させた。この細胞を用いて、IL-3非存在下で生存、増殖を誘導できるか検討した。その結果、抗IgM抗体によるIgMの架橋とTLR9リガンドによる刺激で、生存・増殖が確認できた。この細胞を用いることで、BCRによる生存・増殖誘導の分子基盤についての解析が可能となることが期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

B細胞受容体からのシグナルは活性化、増殖、分化など多様なB細胞応答を誘導するがその分子基盤は不明である。応答の多様性を説明する分子基盤として、BCRとTLR9との複合体を解析するための細胞株を確立することに成功した。この細胞を用いることで、BCR-TLR9複合体の形成や活性化に関わる分子の検索などが可能となる。その解析で得られる知見はB細胞の生存・増殖の制御に重要であることが予想される。つまり、抗体産生を誘導するアジュバントの開発やB細胞リンホーマの治療薬開発に資することが期待できる。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] A stress sensor, IRE1α, is required for bacterial-exotoxin-induced interleukin-1β production in tissue-resident macrophages2024

    • 著者名/発表者名
      I. Sasaki, Y. Fukuda-Ohta, C. Nakai, N. Wakaki-Nishiyama, C. Okamoto, D. Okuzaki, S. Morita, S. Kaji, Y. Furuta, H. Hemmi, T. Kato, A. Yamamoto, E. Tosuji, SI Saitoh, T. Tanaka, K. Hoshino, S. Fukuda, K. Miyake, E. Kuroda, KJ Ishii, T. Iwawaki, K. Furukawa, T. Kaisho.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 43 号: 4 ページ: 113981-113981

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2024.113981

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aberrant monocytopoiesis drives granuloma development in sarcoidosis2023

    • 著者名/発表者名
      Hiranuma Ryosuke、Sato Ryota、Yamaguchi Kiyoshi、Nakamizo Satoshi、Asano Kenichi、Shibata Takuma、Fukui Ryutaro、Furukawa Yoichi、Kabashima Kenji、Miyake Kensuke
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 36 号: 4 ページ: 183-196

    • DOI

      10.1093/intimm/dxad054

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extracellular aaRSs drive autoimmune and inflammatory responses in rheumatoid arthritis via the release of cytokines and PAD42023

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, Takagi T, Thamamongood T, Sakamoto S, Ito T, Seki I, Okamoto M, Aono H, Serada S, Naka T, Imataka H, Miyake K, Ueda T, Miyanokoshi M, Wakasugi K, Iwamoto N, Ohmagari N, Iguchi T, Nitta T, Takayanagi H, Yamashita H, Kaneko H, Tsuchiya H, Fujio K, Handa H, Suzuki H.
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic Diseases

      巻: 82 号: 9 ページ: 1153-1161

    • DOI

      10.1136/ard-2023-224055

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] STING signalling is terminated through ESCRT-dependent microautophagy of vesicles originating from recycling endosomes.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuchitsu Y, Mukai K, Uematsu R, Takaada Y, Shinojima A, Shindo R, Shoji T, Hamano S, Ogawa E, Sato R, Miyake K, Kato A, Kawaguchi Y, Nishitani-Isa M, Izawa K, Nishikomori R, Yasumi T, Suzuki T, Dohmae N, Uemura T, Barber GN, Arai H, Waguri S, Taguchi T.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 25 号: 3 ページ: 453-466

    • DOI

      10.1038/s41556-023-01098-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TLR7 promotes smoke-induced experimental lung damage through the activity of mast cell tryptase2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Gang、et al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 7349-7349

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42913-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TLR3 forms a laterally aligned multimeric complex along double-stranded RNA for efficient signal transduction2023

    • 著者名/発表者名
      Sakaniwa Kentaro、Fujimura Akiko、Shibata Takuma、Shigematsu Hideki、Ekimoto Toru、Yamamoto Masaki、Ikeguchi Mitsunori、Miyake Kensuke、Ohto Umeharu、Shimizu Toshiyuki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 164-164

    • DOI

      10.1038/s41467-023-35844-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TLR7/8 stress response drives histiocytosis in SLC29A3 disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Takuma、Sato Ryota、Taoka Masato、Saitoh Shin-Ichiroh、Komine Mayumi、(他16人)、Ohto Umeharu、Shimizu Toshiyuki、Ozawa Manabu、Yoshida Nobuaki、Isobe Toshiaki、Latz Eicke、Mukai Kojiro、Taguchi Tomohiko、Hemmi Hiroaki、Akira Shizuo、Miyake Kensuke
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 220 号: 9 ページ: 320230054-320230054

    • DOI

      10.1084/jem.20230054

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural basis for thioredoxin-mediated suppression of NLRP1 inflammasome2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhikuan、Shibata Takuma、Fujimura Akiko、Kitaura Jiro、Miyake Kensuke、Ohto Umeharu、Shimizu Toshiyuki
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 622 号: 7981 ページ: 188-194

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06532-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Immune disorders due to lysosomal nucleic acid stress2023

    • 著者名/発表者名
      三宅 健介
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of Clinical Immunology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lysosomal nucleic acid stress diseases2023

    • 著者名/発表者名
      三宅 健介
    • 学会等名
      JSICR/MMCB 2023 Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リソソーム核酸ストレスと疾患2023

    • 著者名/発表者名
      三宅 健介
    • 学会等名
      日本外科代謝栄養学会第60回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リソソーム核酸ストレスと疾患2023

    • 著者名/発表者名
      三宅 健介
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi