• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アバタセプト抵抗性「しつこい」記憶T細胞を除去する方法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K19446
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹馬 俊介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50437208)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード自己免疫疾患 / ヘルパーT細胞 / 免疫治療 / メモリーT細胞
研究開始時の研究の概要

難治性免疫疾患の原因である、IL-17産生性ヘルパーT細胞 (Th17)は、生体内で長期間生存する「しつこさ(persistency)」を示し、これが免疫難病の治療抵抗性および治療後再発の主因と考えられる。予備検討で、T細胞の副刺激阻害薬(CD28阻害薬)であるアバタセプトが、Th17依存性自己免疫マウスモデルの発症を抑制するにもかかわらず、治療後のマウスには、抑制されたTh17が「しつこく生存」しており、この細胞が、治療終了後に分裂、活性化して再発の原因となると考えている。本研究では、治療後に残存した自己反応性メモリーT細胞の生存機構を解析し、これをターゲットとする新規治療法を目指す。

研究成果の概要

Th17依存性の皮膚炎モデルを樹立し、 Th17にはエフェクター様、メモリー様の、2種の亜集団があることを明らかにした。エフェクター様細胞は、CD28阻害薬によってほぼ完全に抑制され、これに伴って自己免疫性皮膚炎は完全に抑制された。一方で、メモリー様細胞はCD28阻害に関係なく体内で生存し、新たなエフェクター様細胞へと分化する性質を示した。さらに、メモリー様細胞に特有のコレステロール代謝、エタノール代謝といった代謝経路を明らかにした。特に、メモリー様細胞に発現していたアルデヒド脱水素酵素に着目し、この阻害薬を用いると、前述の皮膚炎モデルにおいてメモリー様細胞の生存を阻害できることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口の約5%が何らかの自己免疫疾患に罹患すると言われているが、自己免疫疾患の治療抵抗性、再発メカニズムは不明である。Th17は、自らを複製し長期生存する一方、炎症細胞を生み出す「ステムネス」を持つとされるがその実態は明らかではなかった。本研究では,Th17に少なくとも2つの亜集団が存在し、メモリー様細胞は免疫治療に抵抗して体内生存し、炎症細胞へ分化できることを明らかにした。また遺伝子発現解析から、メモリー様細胞に発現する独特の遺伝子群を見出し、この阻害によりメモリー様細胞の阻害が可能であることを示した。本研究成果は難治性免疫疾患の一端を明らかにした点で学術的意義、臨床的な意義を併せ持つ。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Targeting abatacept-resistant T-helper-17 cells by aldehyde dehydrogenase inhibition2024

    • 著者名/発表者名
      Tokifuji Yukiko、Hayabuchi Hodaka、Sasaki Takashi、Hara-Chikuma Mariko、Hirota Keiji、Takahashi Hayato、Amagai Masayuki、Yoshimura Akihiko、Chikuma Shunsuke
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 1 ページ: 108646-108646

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108646

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disruption of post-thymic tolerance in skin-reactive TCR transgenic mice through the interaction of lymphopenia and intestinal microbiota.2024

    • 著者名/発表者名
      Hayabuchi H, Tokifuji Y, Takahashi H, Amagai M, Yoshimura A, Chikuma S
    • 雑誌名

      International immunology

      巻: - 号: 8 ページ: 413-424

    • DOI

      10.1093/intimm/dxae018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA-damaged podocyte-CD8 T?cell crosstalk exacerbates kidney injury by altering DNA methylation2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi Ran、Hishikawa Akihito、Chikuma Shunsuke、Yoshimura Akihiko、Sasaki Takashi、Hashiguchi Akinori、Abe Takaya、Tokuhara Tomoko、Yoshimoto Norifumi、Nishimura Erina Sugita、Hama Eriko Yoshida、Azegami Tatsuhiko、Nakayama Takashin、Hayashi Kaori、Itoh Hiroshi
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 4 ページ: 112302-112302

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112302

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Protein Kinase D inhibitor suppresses AKT on T cells and antagonizes cancer immunotherapy by Anti-PD-12022

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K, Hayabuchi H, Tokifuji Y, Ando M, Onishi N, Okamura T, Yoshimura A, *Chikuma S:  A Protein Kinase D inhibitor suppresses AKT on T cells and antagonizes cancer immunotherapy by Anti-PD-1
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 34 号: 12 ページ: 609-619

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac035

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Loss of TRIM28 Function on Immune Cells Recapitulate Immune aging2024

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Chikuma
    • 学会等名
      日中韓フォーサイトキックオフ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 体内で長期間生存する「しつこい」T細胞を除去する方法2024

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 学会等名
      2023年度 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アバタセプト抵抗性「しつこい」メモリーT細胞を、アルデヒド脱水素酵素阻害剤で退治する2023

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 学会等名
      第32回京都T細胞会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CD28シグナルを必要としない「しつこい」メモリーT細胞を除去する方法2023

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 学会等名
      自己指向性免疫学 若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 内在性レトロウイルス抑制機構を標的とした免疫治療法を目指す2022

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 学会等名
      第19回日本免疫治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A progressive loss of TRIM28 causes immune-aging2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Chikuma
    • 学会等名
      Northeastern Asian symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TRIM28 mediated Treg function underlies suppressive tumor immune environment.2022

    • 著者名/発表者名
      Hodaka Hayabuchi, Shunsuke Chikuma
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A PKD inhibitor cancels the effect of PD-1 blockade in a murine model of cancer immunotherapy.2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Chikuma
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A PKD inhibitor Suppresses AKT on T cells and Antagonizes Cancer Immunotherapy by anti-PD-12022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Chikuma
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術集会 横浜市 2022年9月29日~10月1日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi