• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

The study of the cellular and molecular mechanisms underlying positive and negative cognitive bias

研究課題

研究課題/領域番号 22K19478
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

張 王其  筑波大学, 人間系, 助教 (20525604)

研究分担者 山田 一夫  筑波大学, 人間系, 教授 (30282312)
小川 園子  筑波大学, 人間系, 特命教授 (50396610)
吉田 崇将  帝京大学, 医学部, 助教 (50525904)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードcognitive bias / neural circuit / single cell analysis
研究開始時の研究の概要

Current project will use state-of-the-art behavioral analysis, single cell analysis, microendoscopy calcium imaging and optogenetics methods to investigate the cellular and neural circuit mechanisms underlying the positive and negative cognitive bias.

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi