• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的動物モデルを用いた宿主免疫疲弊誘導によるHBV生存戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19528
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小玉 尚宏  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10623275)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードB型肝炎 / T細胞 / 免疫疲弊 / モデルマウス / シングルセル解析 / インターフェロン / マクロファージ / NK細胞 / HBV / マウスモデル / T細胞疲弊
研究開始時の研究の概要

Hepatitis B virus(HBV)は世界最大規模のウイルス感染症であり、現行治療では体内からのウイルス排除は困難である。HBVによる疲弊誘導を介した宿主免疫系からの逃避は慢性化の要因であり、根治を目指した創薬の重要な標的となりうる。しかしHBV感染初期から慢性化に至る過程において、経時的に宿主免疫動態変化を観察できる動物モデルが存在しないため、HBV免疫逃避機構は未だ不明な点が多い。本研究はHBVによる慢性肝炎・肝線維化・肝発癌そしてHBV特異的細胞傷害性Tリンパ球の免疫疲弊が生じる新たな動物モデルを用いて、その解明と体内からのHBV完全排除を目指した新たな治療法の開発を目的とする。

研究成果の概要

HBVによる慢性肝炎や免疫異常が生じる新たな動物モデルを作成し、免疫疲弊誘導を介したHBV生存戦略の分子機序を解明することを目的とした。フマリルアセト酢酸ヒドラーゼ(FAH)欠損マウスによる肝細胞置換システムとSBトランスポゾンによる任意配列のゲノム上への組み込みシステム、そしてHVTi法によるHBV導入法を組み合わせた結果、HBV持続感染・ウイルス血症とそれに伴う慢性肝炎を呈するマウスの作成が可能であった。その結果、CD8+ T細胞の疲弊がHBVウイルス血症の持続に寄与している可能性を見出し、IFN投与がウイルス抑制を伴う多様な肝内免疫細胞を活性化する仕組みを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

B型慢性肝炎(CHB)患者の免疫病態を明らかにし、HBV排除を目的とした免疫調節剤を研究するためには、慢性HBV感染とCHB患者の宿主免疫応答を再現する動物モデルを開発することが重要であり、本研究により新たなモデルが作成されたことで世界最大規模の感染症に対する創薬の加速に繋がり、社会的意義は大きい。また、これまで研究が困難であったHBV慢性化の免疫学的分子機構を解析できるモデルであることから、その学術的意義も極めて大きい。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of nonhomologous end joining‐mediated <scp>DNA</scp> repair enhances <scp>anti‐HBV CRISPR</scp> therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Kazuhiro、Kodama Takahiro、Hikita Hayato、Shimoda Akiyoshi、Fukuoka Makoto、Fukutomi Keisuke、Shigeno Satoshi、Shiode Yuto、Motooka Daisuke、Higuchi Yuichiro、Miyakawa Kei、Suemizu Hiroshi、Ryo Akihide、Tahata Yuki、Makino Yuki、Yamada Ryoko、Sakamori Ryotaro、Tatsumi Tomohide、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: 6 号: 9 ページ: 2474-2487

    • DOI

      10.1002/hep4.2014

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] B型肝炎根治を目指したCRISPR/Cas9によるウイルスゲノム切断とDNA 修復経路阻害併用療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      村井一裕、小玉尚宏、竹原徹郎
    • 学会等名
      第58回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫系を保持した新規B型慢性肝炎モデルマウスを用いたTLR7アゴニストの治療効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      滋野 聡、小玉 尚宏、竹原 徹郎
    • 学会等名
      第58回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫系を保持する新規B型慢性肝炎モデルマウスの作成と免疫応答解析2022

    • 著者名/発表者名
      滋野 聡、小玉 尚宏、村井 一裕、山田 涼子、疋田 隼人、阪森 亮太郎、巽 智秀、竹原 徹郎
    • 学会等名
      第59回日本消化器免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPR/Cas9によるHBVゲノム切断とDNA 修復経路阻害併用によるB型肝炎根治を目指した新規HBV治療の開発2022

    • 著者名/発表者名
      村井一裕, 小玉尚宏, 竹原徹郎
    • 学会等名
      JDDW2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Olaparib enhances the anti-viral effect of CRISPR/Cas9 therapy targeting HBV genome via NHEJ-mediated DNA repair machinery2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Murai, Takahiro Kodama, Hayato Hikita, Emi Sometani, Jihyun Sung, Akiyoshi Shimoda, Makoto Fukuoka, Satoshi Shigeno, Yuki Tahata, Akira Nishio, Ryoko Yamada, Ryotaro Sakamori, Tomohide Tatsumi, Tetsuo Takehara
    • 学会等名
      AASLD The Liver Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi