• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における会話と食事のための新たな舌接触補助床作製法の開発と普及

研究課題

研究課題/領域番号 22K19659
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関愛知学院大学

研究代表者

竹内 一夫  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (70201605)

研究分担者 夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (90183532)
早川 統子  愛知学院大学, 健康科学部, 准教授 (90609710)
井上 知佐子  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (90713412)
古川 博雄  愛知学院大学, 健康科学部, 教授 (70291763)
吉田 磨弥 (大野磨弥)  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (70760718)
井村 英人  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (10513187)
新美 照幸  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (60291762)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード舌接触補助床 / 嚥下 / 構音 / 舌圧 / 聴診 / RSST / MWST / 発音明瞭度検査 / 発語明瞭度検査 / 高齢者 / 摂食 / 会話 / QOL
研究開始時の研究の概要

舌接触補助床(Palatal Augmentation Prosthesis:PAP)は明確な適応基準や作製法が明かとはいえない。PAP適応の判断として、疾患よりも病態(特に舌挙上不全・不良、構音不明瞭)が重要であり、PAPの問題として「装着感に問題がある」、「製作・調整に手間がかかる」「患者の負担が増える」などが挙げられる。
本研究は従来の発想とは異なり、高齢者に装着するだけで顎や舌を動かしたくなり、簡便に製作できる新たなPAPの開発を行うことを目的とする。このPAPにより高齢者の摂食や会話が飛躍的に向上できることを証明し、看護師等の多職種を通じて高齢者のOOLを向上させるPAPの普及を行う。

研究実績の概要

PAPは舌癌術後、脳血管障害後遺症、加齢に伴う機能低下による嚥下障害ならびに構音障害に対するリハビリテーションにおいて代償的アプローチとして用いられている。しかし、明確な適応基準や製作法は明らかではない。今年度は前年度に加えて患者数を増加し、PAPを製作するときの臨床的な術式とPAPを装着したときの機能の変化についてさらに検討した。対象となった患者は、5名の脳血管疾患の後遺症による構音障害を有する患者、5名の舌癌術後で構音障害または嚥下障害を有する患者、5名の加齢に伴う口腔機能低下により嚥下障害または構音障害を有する患者、計15名であった。形成用材料として当初計画していた低触点のワックスを用いる方法に加えて、光重合レジンを用いた製作法についても検討した。機能評価として舌圧測定、反復唾液嚥下テスト法(RSST)、改訂水飲みテスト(MWST)、嚥下音の聴診、パラトグラム、オーラルディアドコキネシス、発語明瞭度検査を行い、一部の患者では嚥下内視鏡検査も行った。
その結果、ワックスを用いるPAPの製作方法は質の高いPAPを製作できるが製作に日数を要するが、仕上がりが良好であること。光重合レジンを用いることにより即日で質の高いPAPの製作が可能であるが、経時的な劣化はワックスを原型として加熱重合レジンで製作したPAPよりも劣化が早いことが観察された。PAPや舌補綴装置の製作にあたり、構音検査としてパラトグラム、オーラルディアドコキネシス、発語明瞭度検査が有効であった。また、嚥下機能検査として舌圧測定、RSST、MWST、嚥下音の聴診、嚥下内視鏡検査が有効であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

抵触点のワックスを用いたPAPの製作方法は製作日数を要したため、光重合レジンによる製作法を検討したところ、即日で製作が可能となった。しかし、患者数が限られているため当初の計画よりも進行が遅くなっている。

今後の研究の推進方策

1)これまでの研究結果を参考として、舌圧測定、反復唾液嚥下テスト法(RSST)、改訂水飲みテスト(MWST)、嚥下音の聴診、パラトグラム、オーラルディアドコキネシス、発語明瞭度検査、嚥下内視鏡検査の改善を図ると共に、患者数を増加する。
2)嚥下造影検査を追加する(Videofluorography:以下VF検査):①誤嚥、②嚥下後の口腔残留、③嚥下後の咽頭残留を(-:なし、+:ある、++:多い、+++:非常に多い)で判定する。また、それぞれの試料を④嚥下し切るまでに要した嚥下回数を喉頭挙上の状態から測定する。⑤口腔通過時間および咽頭通過時間:VF画像をフレームプレート30fpsでコンピューターに取り込み分析を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Changes in the birth prevalence of orofacial clefts in Japan: Has the birth prevalence of orofacial clefts been affected by improved accuracy of prenatal diagnosis?2022

    • 著者名/発表者名
      Natsume N, Furukawa H, Niimi T, Takeuchi K, Yoshida W, Sakuma C, Imura H, Fujiwara K, Akashi J, Hayami K, Natsume N
    • 雑誌名

      Congenit Anom (Kyoto)

      巻: 31(1) 号: 1 ページ: 23-28

    • DOI

      10.1111/cga.12444

    • NAID

      210000159308

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gene Expression in Early Stages of Low-Intensity Pulsed Ultrasound Exposure on Bone Marrow Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Daisuke、Takeuchi Kazuo、Ueno Atsuko、Yamaguchi Masataka、Murakami Hiroshi、Kimoto Suguru
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 31 号: 1 ページ: 23-28

    • DOI

      10.2485/jhtb.31.23

    • NAID

      130008149066

    • ISSN
      1341-7649, 1880-828X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CATによる咀嚼能力検査法のシミュレーション的検討2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美博志,竹内一夫,木本 統
    • 学会等名
      第15回日本義歯ケア学会学術大会 (web開催)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔金属アレルギーの検査におけるパッチテストに関する研究 -第1報 市販検査薬の問題点-2023

    • 著者名/発表者名
      池戸泉美, 竹内一夫, 杉本太造, 速水佳世, 夏目長奈, 夏目長門
    • 学会等名
      第20回日本口腔ケア学会総会・学術大会、第3回国際口腔ケア学会総会・学術大会合同会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 項目反応理論を応用した咀嚼能力CATの初期値の検討2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美博志,竹内一夫,竹内理穂子,荒木厚詞,木本 統
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第132回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴル国における国際協力報告 第1報 新型コロナウイルスによるパンデミック前と今後の方針2023

    • 著者名/発表者名
      夏目長門, 前田初彦, 冨士谷盛興, 杉本太造, 竹内一夫, 新美照幸, 古川博雄,岸本崇史, 川又 均, 越路千佳子, 大塚隆信, 吉田和加, 志村法子, 平岩慎次, 夏目長奈, 伊東雅哲, 中原晋一, 掘江 卓, Erdene Oyunaa, 野本周嗣, 安藤琢弥, 千田 彰, 今井 裕
    • 学会等名
      第33回日本歯科保健医療国際協力学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 2022年度臨床実習における「構音」の講義実習についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      高濱 豊,水野辰哉,瀧井泉美,山口大輔,上野温子,宇佐美博志,宮前 真,竹内一夫,木本 統
    • 学会等名
      愛知学院大学歯学会第102回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 軟質リライン材の使用が食品の硬さに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      荒木厚詞,内山裕貴,山口大輔,宇佐美博志,宮前 真,竹内一夫,木本 統
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会令和5年度東海支部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 床用材料と食品のテクスチャーについて2023

    • 著者名/発表者名
      荒木厚詞,内山裕貴,山口大輔,宇佐美博志,宮前 真,竹内一夫、木本 統
    • 学会等名
      愛知学院大学歯学会第103回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なる被検集団から求めた咀嚼能力評価のための項目パラメタの検討2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美博志, 竹内一夫, 佐橋清美, 石川輔, 木本統
    • 学会等名
      (公社)日本補綴歯科学会 令和4年度東海支部学術大会(松本,誌上&Web開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者・在宅歯科医療学臨床実習のPBLにおけるテキストマイニングによる振り返り学習の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美博志,村上 弘,竹内一夫,水野辰哉,宮前 真,髙濱 豊,加藤大輔,上野温子,山口大輔,瀧井泉美,宮本佳宏,木本 統
    • 学会等名
      (一社)日本老年歯科医学会 第33回学術大会(新潟,オンデマンド配信)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Computerized Adaptive Testによる咀嚼能力検査法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美博志, 竹内一夫, 木本 統
    • 学会等名
      (公社)日本補綴歯科学会 第131回学術大会(大阪)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔金属アレルギー検査に対する一般人への意識調査.2022

    • 著者名/発表者名
      池戸泉美,竹内一夫,杉本太造, 速水佳代, 夏目長門
    • 学会等名
      (一社)口腔ケア学会 第19回学術大会(大阪)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔ケアアンバサダーについての一般人の認識に関する研究(第1報)2022

    • 著者名/発表者名
      速水佳世, 夏目長門, 鶴田祥平, 三輪亮輔, 夏目長奈, 紅順子, 古川博雄, 新美照幸, 竹内一夫, 江尻晴美, 鈴木紀子, 井村英人, 米永一理, 星和人
    • 学会等名
      (一社)口腔ケア学会 第19回学術大会(大阪)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リハビリテーション医療における口腔ケア 歯科医師から見る回復期病院における口腔ケアの実情2022

    • 著者名/発表者名
      竹内一夫
    • 学会等名
      (公社)日本リハビリテーション医学会 第59回学術集会(横浜)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] よくわかる高齢者 2版2023

    • 著者名/発表者名
      竹内一夫,木本 統(分担)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      永末書店
    • ISBN
      9784816014178
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 症例でみる歯科訪問診療. 1 基本編 2.歯科訪問診療の歴史.2022

    • 著者名/発表者名
      竹内一夫,木本統(分担)
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      永末書店
    • ISBN
      9784816014055
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 介護福祉士のための口腔ケアマニュアル.2022

    • 著者名/発表者名
      竹内一夫 編集
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      口腔保険協会
    • ISBN
      9784896053869
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi