• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐色脂肪組織由来の新規筋再生制御因子の同定・解析 環境温度と筋再生の関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K19730
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 剛  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10550311)

研究分担者 瀬尾 茂人  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (30432462)
高橋 春弥  京都大学, 農学研究科, 助教 (30750369)
亀井 康富  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70300829)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード褐色脂肪組織 / 骨格筋 / 肥満
研究開始時の研究の概要

体温調節を目的とした積極的熱産生は主に骨格筋と褐色脂肪組織において行われ、骨格筋を構成する筋細胞と褐色脂肪組織を構成する褐色脂肪細胞は共通の前駆細胞より発生分化する。本研究では、筋細胞と褐色脂肪細胞の発生分化段階でのクロストークの有無について検証し、その分子機構の解明を試みることを目的として、各種検討を行う。
新規な筋細胞機能制御機構の解明は、超高齢化社会における健康寿命延伸に加え、筋ジストロフィー治療法や畜産業における食肉生産においても活用が期待される波及効果の大きな課題である。

研究成果の概要

本研究課題では、筋細胞と褐色脂肪細胞の発生分化段階でのクロストークについての検証を目的として各種検討を行った。筋細胞分化とBAT機能の関連性を生体レベルで明らかにするため、BAT 機能を欠失したマウス(BAT欠失マウス)を用いて、筋損傷後の筋再生過程について検討を行なった。その結果、BAT欠失マウスでは、筋再生過程で惹起される免疫細胞の浸潤に変化が生じる可能性が見出された。また、褐色脂肪細胞由来培養上清添加が筋分化に促進的に機能することが明らかになり、褐色脂肪細胞由来筋分化促進因子の存在が示唆された。以上より、褐色脂肪細胞由来の筋分化制御機能を有する液性因子の存在が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、褐色脂肪細胞由来の筋細胞分化亢進因子の存在が示唆された。新規な筋細胞分化制御因子は、超高齢化社会における健康寿命延伸に加え、筋ジストロフィー治療法や畜産業における食肉生産においても活用が期待され、大きな波及効果が期待できる。さらに、存在が示唆された筋細胞分化亢進因子は液性因子であり、血流を介して遠隔組織の応答を誘導する性質上、将来的な医薬品・機能性食品等への活用が十分に期待できる。加えて、BAT による新規の骨格筋制御機構の解明は特に健康科学・スポーツ科学・内分泌代謝学・畜産学などの関連研究分野に対して大きな学術的インパクトも期待でる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Ulsan(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Inflammation-induced nitric oxide suppresses PPARα expression and function via downregulation of Sp1 transcriptional activity in adipocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Kwon Jungin、Aoki Yumeko、Takahashi Haruya、Nakata Rieko、Kawarasaki Satoko、Ni Zheng、Yu Rina、Inoue Hiroyasu、Inoue Kazuo、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Gene Regulatory Mechanisms

      巻: 1866 号: 4 ページ: 194987-194987

    • DOI

      10.1016/j.bbagrm.2023.194987

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] レポーターシステムを用いた熱産生脂肪細胞機能活性化因子の探索2024

    • 著者名/発表者名
      後藤 剛
    • 学会等名
      一般社団法人先端バイオ工学推進機構 機能性食品分科会 第23回会合
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レポーターシステムを活用した熱産生脂肪細胞活性化因子の探索と機能評価2024

    • 著者名/発表者名
      後藤 剛、川原﨑 聡子、高橋 春弥、井上 和生
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レポーターシステムを活用した熱産生脂肪細胞活性化因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      後藤剛、川原﨑聡子、高橋春弥、井上和生、河田照雄
    • 学会等名
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻 食品分子機能学分野 HP

    • URL

      http://www.foodfunc.kais.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻食品分子機能学分野

    • URL

      http://www.foodfunc.kais.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi