• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄神経回路における運動特性を反映するトレーナビリティの実証

研究課題

研究課題/領域番号 22K19742
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

田添 歳樹  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 主席研究員 (60513017)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脊髄刺激 / 運動制御 / スポーツ / 可塑性
研究開始時の研究の概要

脊髄はこれまで単に脳の運動信号を筋へ送る中継路としてとらえられており、運動学習を担う固有の神経回路が存在するとは考えられていなかった。本研究では、運動トレーニングが後天的に特定の運動パターンに特化した脊髄神経ネットワークを形成するという仮説を立て、非侵襲的脊椎磁気刺激を応用してヒト被験者の脊髄神経回路の働きと刺激により誘発される身体運動の関わりについて神経生理学的、運動学的な検証を行い、ヒト脊髄に固有の運動パターンを学習・記憶するトレーナビリティがあることの証明を目指す。

研究実績の概要

本研究は、運動トレーニングよって運動パターンの特徴を反映した神経ネットワークがヒト脊髄神経回路において後天的に形成されるか検証することを目的としている。研究の2年目にあたる2023年度は、日常的に「走る」、「跳躍する」などの特徴的な下肢運動動作を主体としたスポーツトレーニングを実施しているアスリートを対象に横断的研究を実施した。
実験では、ランニングやサイクリングのように左右脚の逆位相運動を主体にトレーニングしている長距離陸上選手群および自転車競技選手群、スクワットのような左右脚の同位相運動を主体にトレーニングを実施している重量挙げ選手群、左右脚運動の多様なレパートリーがトレーニングに含まれている体操競技選手群を対象に、経脊椎磁気刺激によってどのようなパターンの両下肢運動が誘導されるかを検証した。
左右逆位相の運動トレーニングを主体とする長距離陸上選手・自転車競技選手では他の群に比較して経脊椎磁気刺激によって左右の下肢が逆位相で律動する歩行様運動が誘発されやすいことが分かった。反対に、左右同位相の運動トレーニングを多く実施する重量挙げ選手群では他の群と比較して両下肢が同位相で律動するホッピング様運動が誘導されやすいことが確認できた。また、体操競技選手群では、他の競技群では観察されない両下肢の律動運動が刺激によって前方に現れるようなさらに別の運動パターンが誘導されることも明らかとなった。これらの結果によって、日常的に運動トレーニングを行う競技者において脊髄神経回路が適応的に変化している可能性を示唆することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の2年目において、当初計画していた予定と変更して3年目に実施を予定していた運動の長期記憶効果に関する実験を実施したが、予測通りの成果を得ることができた。また、これに平行して、当初2年目に実施予定していた実験パラダイムも構築もしており、その一部は試験可能であることが確認できている。研究の最終年度となる3年目では、構築された実験パラダイムにおいて試験を完了させるとともに、追加実験においてさらなるデータ取得を検討している。

今後の研究の推進方策

研究計画の最終年度にあたる2024年度は、短時間の下肢の随意運動を実施することでヒト脊髄の運動神経ネットワークに即時的な介入効果が得られるかを検証する。
実験では、健常成人を対象に、経脊髄磁気刺激を介して誘導される下肢運動をプローブとして、短時間の下肢随意運動の介入を実施し、介入前後で経脊椎磁気刺激によって誘導される下肢運動を比較する。また、介入に用いる随意運動のパターンと刺激で誘導される運動パターンとの類似性についても調査し、運動パターンに特化した可塑的効果をヒト脊髄神経回路において見出すことができるかを検証する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Transsynaptic activation of human lumbar spinal motoneurons by transvertebral magnetic stimulation2024

    • 著者名/発表者名
      Kawai Kazutake、Tazoe Toshiki、Yanai Toshimasa、Kazuyuki Kanosue、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 200 ページ: 20-27

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.10.001

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中枢神経損傷に対する人工神経接続を用いたニューロリハビリテーション2023

    • 著者名/発表者名
      田添 歳樹、河合 一武、西村 幸男
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 98 ページ: 677-683

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Corticospinal interface to restore voluntary control of joint torque in a paralyzed forearm following spinal cord injury in non-human primates2023

    • 著者名/発表者名
      Obara Kei、Kaneshige Miki、Suzuki Michiaki、Yokoyama Osamu、Tazoe Toshiki、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1127095-1127095

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1127095

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集 動的環境への適応系としての歩行 人工神経接続を用いた脳・脊髄損傷後の身体運動機能の再建2022

    • 著者名/発表者名
      田添 歳樹、西村 幸男
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 74 号: 9 ページ: 1111-1116

    • DOI

      10.11477/mf.1416202190

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tuning of motor outputs produced by spinal stimulation during voluntary control of torque directions in monkeys2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige Miki、Obara Kei、Suzuki Michiaki、Tazoe Toshiki、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 1-27

    • DOI

      10.7554/elife.78346

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of human spinal locomotor circuitry using transvertebral magnetic stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Kazutake、Tazoe Toshiki、Yanai Toshimasa、Kanosue Kazuyuki、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1016064-1016064

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.1016064

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Athletic training characterizes the activation of lumbar spinal locomotor circuitry in humans2024

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tazoe、Kazutake Kawai、Yukio Nishimura
    • 学会等名
      OIST Workshop “Sensorimotor Circuits for Limb Control”
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大脳一次体性感覚野への電気刺激によって誘発される感覚経験の量的・時間的な定量化2024

    • 著者名/発表者名
      横山 修、松尾 健、大沢 伸一郎、田添 歳樹、藤本 蒼、新妻 邦泰、遠藤 英徳、西村 幸男
    • 学会等名
      第26回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Exercise-specific reorganization in human spinal locomotor circuitry in sports athletes2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tazoe、Kazutake Kawai、Yukio Nishimura
    • 学会等名
      52nd annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄損傷者の機能回復を促進する新規技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      田添 歳樹
    • 学会等名
      第17回Motor Control研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経脊椎磁気刺激による誘発筋応答は求心性神経束由来の成分を含んでいるか?2023

    • 著者名/発表者名
      辻 寛謙、田添 歳樹、西村 幸男
    • 学会等名
      第17回Motor Control研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツ特性に応じたヒト脊髄神経回路の適応2023

    • 著者名/発表者名
      田添 歳樹
    • 学会等名
      第31回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工皮質脊髄路を介した脊髄損傷サルの運動機能再建過程における大脳皮質ニューロンの迅速な適応2023

    • 著者名/発表者名
      尾原 圭、兼重 美希、鈴木 迪諒、横山 修、田添 歳樹、西村 幸男
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Reorganization of human spinal locomotor circuitry after spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tazoe, Takashi Murayama, Tomonari Tosaka, Miki Kaneshige, Michiaki Suzuki, Naohisa Kikuchi, Yoshikazu Ugawa, Yukio Nishimura
    • 学会等名
      51st annual meeting of Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimulus intensity- and location-specific activation of human spinal locomotor circuitry by non-invasive transvertebral magnetic stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Kazutake Kawai, Toshiki Tazoe, Yukio Nishimura
    • 学会等名
      51st annual meeting of Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptation to cortico-spinal interface to restore forearm paralysis in spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Obara, Miki Kaneshige, Michiaki Suzuki, Toshiki Tazoe, Yukio Nishimura
    • 学会等名
      51st annual meeting of Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄損傷後の運動機能の回復過程において、増大した脊髄のアウトプットは、一次運動野神経細胞活動の変調の減少と関連する2022

    • 著者名/発表者名
      兼重 美希、尾原 圭、鈴木 迪諒、田添 歳樹、西村 幸男
    • 学会等名
      第16回モーターコントロール研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工的な皮質ー脊髄路に対して脊髄損傷モデルサルは大脳皮質運動野のニューロン群を適応させる2022

    • 著者名/発表者名
      尾原 圭、兼重 美希、鈴木 迪諒、横山 修、田添 歳樹、西村 幸男
    • 学会等名
      第16回モーターコントロール研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Aberrant activity of spinal locomotor circuitry in humans with complete spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tazoe, Takashi Murayama, Tomonari Tosaka, Miki Kaneshige, Michiaki Suzuki, Naohisa Kikuchi, Yoshikazu Ugawa, Yukio Nishimura
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhanced spinal outputs are associated with compensatory changes in cell activities of monkey motor cortex through motor recovery after spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Kaneshige, Kei Obara, Michiaki Suzuki, Toshiki Tazoe, Yukio Nishimura
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] An ensemble tuning of the macaque primary motor cortex during adaptation to the artificial corticospinal pathway after spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Obara, Miki Kaneshige, Michiaki Suzuki, Toshiki Tazoe, Yukio Nishimura
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi