• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカノバイオロジーに立脚した本態性高血圧の病因追究

研究課題

研究課題/領域番号 22K19761
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

澤田 泰宏  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 臨床研究開発部(研究所併任), 臨床研究開発部長 (50313135)

研究分担者 高野 弘二  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00510588)
齋藤 茂芳  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40583068)
崎谷 直義  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (30824859)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードメカニカルストレス / 高血圧 / 間質液 / 流体剪断力 / メカノバイオロジー / 本態性高血圧 / 生体恒常性維持
研究開始時の研究の概要

脳への物理的刺激による、運動の高血圧改善効果の再現のメカニズムを追究することで、本態性高血圧の病態解明を目指す。これにより、高血圧の治療・予防という観点からの運動の最適化や、肢体不自由障害者や一部の高齢者等、運動したくてもできない者にも適用可能な擬似運動療法の開発の基盤を構築する。さらに、脳内メカニカルストレスの変容という、これまでには想定されてこなかった病因概念を確立し、認知障害や精神・神経疾患等、脳機能低下が関連する他の疾病の病因解明・新規治療法開発への端緒を提供する。

研究成果の概要

延髄部の形態を研究分担者齋藤が撮像したMRI画像を研究分担者高野がAIを取り入れた手法で解析するという方法での正常血圧ラットと高血圧ラットの比較を行い高血圧ラットと正常血圧ラットでは下部脳幹の長軸が大脳皮質の長軸となす角度が異なるという知見を得た。正常血圧ラットに対する高血圧誘導実験は分担者﨑谷の国立循環器病研究センターから産業技術総合研究所への異動により中断を余儀なくされた。本研究の基盤となる頭部への力学的刺激による高血圧改善を示した論文を最終的に投稿し、要求されたデータの整理と提出を経てハイインパクトな国際学術誌に成果を発表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肢体不自由障害者、一部の高齢者など、運動したくても運動できない者にも適用可能な簡便かつ日常使用可能な擬似運動刺激負荷装置の開発の基盤を形成することができた。極めて罹患者が多く、主要な死亡リスクファクターの一つでありながら、原因不明とされてきた本態性高血圧症の病態解明の端緒を築くことができた。これまで不明であった「運動の本体・正体」について明確に示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Interstitial-fluid shear stresses induced by vertically oscillating head motion lower blood pressure in hypertensive rats and humans2023

    • 著者名/発表者名
      Murase Shuhei、Sakitani Naoyoshi、Maekawa Takahiro、Yoshino Daisuke、Takano Kouji、Konno Ayumu、Hirai Hirokazu、Saito Taku、et al
    • 雑誌名

      Nature Biomedical Engineering

      巻: 7 号: 11 ページ: 1350-1373

    • DOI

      10.1038/s41551-023-01061-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動の高血圧改善効果は足の着地時に生じる頭部への衝撃を介する2023

    • 著者名/発表者名
      﨑谷直義, 澤田泰宏
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 41 ページ: 3160-3163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of Passive Head Motion to Generate Defined Accelerations at the Heads of Rodents2022

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Takahiro、Sakitani Naoyoshi、Ryu Youngjae、Takashima Atsushi、Murase Shuhei、Fink Julius、Nagao Motoshi、Ogata Toru、Shinohara Masahiro、Sawada Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 185 ページ: 363100-363100

    • DOI

      10.3791/63100

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 運動による健康維持・増進の分子基盤解明に基づく、ロコモティブシンドロームという概念の妥当性と先進性の確立:“G” makes sense.2024

    • 著者名/発表者名
      澤田泰宏
    • 学会等名
      ロコモサミット
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動で頭部に生じる衝撃は、 頭側延髄腹外側野の間質液流動の促進を介して、 アストロサイトの機能を制御し、高血圧を改善する2023

    • 著者名/発表者名
      﨑谷直義,前川貴郊,岸拓弥,篠原啓介,吉野大輔,高野弘二,郷地慶,越智広樹,篠原正浩,澤田泰宏
    • 学会等名
      第59回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動による健康維持・増進の分子基盤2023

    • 著者名/発表者名
      澤田泰宏、﨑谷直義、村瀬修平、高野弘二、篠原正浩
    • 学会等名
      第10回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳へのメカニカルストレスは高血圧を改善する2023

    • 著者名/発表者名
      澤田泰宏、﨑谷直義、村瀬修平、高野弘二、篠原正浩
    • 学会等名
      第41回日本骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenging muscular dystrophy or dystrophin research via mechanobiological strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sawada, Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Takuya Kishi, Keisuke Shinohara, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai, Takamasa Sakai, Kohzoh Yoshino, Motoshi Nagao, Masahiro Shinohara
    • 学会等名
      2023年度筋ジストロフィー研究班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Alleviation of hypertension through anti-inflammatory effect of brain-targeted mechanical intervention with passive head motion2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro SAWADA, Naoyoshi SAKITANI
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain-targeted mechanical intervention using passive head motion can be antihypertensive2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro SAWADA, Naoyoshi SAKITANI
    • 学会等名
      The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain-Targeted Mechanical Intervention Using Passive Head Motion Can Have an Antihypertensive Effect2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro SAWADA, Naoyoshi SAKITANI, Takuya KISHI, Keisuke SHINOHARA, Hirotsugu TSUCHIMOCHI
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain-targeted Mechanical Intervention with Passive Head Motion Can Have an Antihypertensive Effect2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sawada, Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Takuya Kishi, Keisuke Shinohara, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai, Takamasa Sakai, Kohzoh Yoshino, Motoshi Nagao, Masahiro Shinohara
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences: Angiotensin
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 受動的頭部運動の高血圧改善効果2022

    • 著者名/発表者名
      澤田泰宏, 崎谷直義
    • 学会等名
      第10回定量生物学の会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 健康促進装置2023

    • 発明者名
      吉野大輔、奥野拓、竹之内隆伸、﨑谷直義、澤田泰宏
    • 権利者名
      株式会社ソミノヤ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi