• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対流圏二酸化炭素の超高精度三酸素同位体異常定量

研究課題

研究課題/領域番号 22K19846
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

中川 書子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70360899)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード二酸化炭素 / 三酸素同位体組成 / 対流圏大気 / 都市域 / 森林域 / 都市大気 / 森林大気 / 陸域生態系 / 呼吸 / 対流圏
研究開始時の研究の概要

本研究では、キャビティリングダウン型分光計(CRDS)を用いることで、強還元剤を一切使わない二酸化炭素の三酸素同位体組成の高精度自動分析システムを開発する。具体的には、二酸化炭素中の酸素原子を定量的に水化し、CRDSを用いてこの水の三酸素同位体組成を分析する。対流圏二酸化炭素についてこれを超高精度で分析し、海洋や陸上生態系との間の相互作用などの炭素循環を高確度で定量化する。本研究を成功させることで、二酸化炭素の三酸素同位体組成を地球環境科学の指標として広く活用することが出来る新時代を切り拓く。

研究成果の概要

対流圏二酸化炭素の三酸素同位体組成は地球表層環境の炭素サイクルを定量化する上で有用なトレーサーとなる。しかし従来の二酸化炭素の三酸素同位体組成分析法は、危険性が高く、かつ入手困難な強還元剤を必要としたため、その実測は困難であった。そこで本研究は、強還元剤を一切使わずに二酸化炭素の高精度三酸素同位体組成分析を実現する自動分析計を開発した。具体的には、二酸化炭素を水分子に変換し、分光計を用いてこの水分子の三酸素同位体組成を測定した。そして都市域や森林等において、二酸化炭素の三酸素同位体組成の実測に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内では初となる対流圏二酸化炭素の高精度三酸素同位体組成の定量が実現した。本手法は安全で簡便な手法であり、三酸素同位体組成の応用範囲が広がる。これにより、世界各地で連続モニタリングされている対流圏二酸化炭素濃度に見られる季節変動や経年変化、イベント的な変動に関して、原因を把握し、必要に応じて迅速な対策を講じることが出来るようになり、地球システムや炭素循環の学術的理解を深化させることが出来るようになると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Sampling Volcanic Plume Using a Drone-Borne SelPS for Remotely Determined Stable Isotopic Compositions of Fumarolic Carbon Dioxide2022

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai Urumu、Shingubara Ryo、Morishita Yuhei、Ito Masanori、Nakagawa Fumiko、Yoshikawa Shin、Utsugi Mitsuru、Yokoo Akihiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 10 ページ: 833733-833733

    • DOI

      10.3389/feart.2022.833733

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tracing the source of nitrate in a forested stream showing elevated concentrations during storm events2022

    • 著者名/発表者名
      Ding Weitian、Tsunogai Urumu、Nakagawa Fumiko、Sambuichi Takashi、Sase Hiroyuki、Morohashi Masayuki、Yotsuyanagi Hiroki
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 19 号: 13 ページ: 3247-3261

    • DOI

      10.5194/bg-19-3247-2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 赤外分光法による軽元素安定同位体比の分析(原理編第2章第7節第5項)2022

    • 著者名/発表者名
      角皆 潤, 中川 書子
    • 雑誌名

      先端の分析法 第2版

      巻: - ページ: 250-254

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrogen saturation of forested catchments in central Japan - Progress or recovery?2021

    • 著者名/発表者名
      Sase Hiroyuki、Takahashi Masamichi、Matsuda Kazuhide、Yamashita Naoyuki、Tsunogai Urumu、Nakagawa Fumiko、Morohashi Masayuki、Yotsuyanagi Hiroki、Ohizumi Tsuyoshi、Sato Keiichi、Kurokawa Junichi、Nakata Makoto
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 68 号: 1 ページ: 5-14

    • DOI

      10.1080/00380768.2021.1991228

    • NAID

      210000159409

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 三酸素同位体組成を指標に用いた対流圏二酸化炭素と陸域生態系の相互作用の定量化2023

    • 著者名/発表者名
      中川 書子, 中村 恵弥, 角皆 潤, 伊藤 昌稚, 高梨 聡, 坂部 綾香, 斉藤 拓也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大気化学・生物地球化学分野における同位体地球化学の進展2023

    • 著者名/発表者名
      角皆 潤, 中川 書子, 三歩一 孝, 丁イ天, 伊藤 昌稚
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High-precision Δ'17O measurements of phosphate in modern and fossil bioapatite: application for reconstructing paleo- environments.2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sambuichi, U. Tsunogai, F. Nakagawa
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三酸素同位体組成を用いた土壌由来一酸化二窒素の起源推定2023

    • 著者名/発表者名
      丁 イ天, 角皆 潤, 三歩一 孝, 阮 文カ, 中川 書子
    • 学会等名
      日本地球化学会年会第70回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水圏環境下における高感度酸素消費速度定量法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 昌稚, 角皆 潤, 中川 書子, 三歩一 孝, 渡邊 悠斗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 三酸素同位体組成を指標に用いた対流圏二酸化炭素と陸域生態系の相互作用の定量化.2022

    • 著者名/発表者名
      中村恵弥, 角皆潤, 中川書子, 伊藤昌稚, 高梨聡, 坂部綾香, 斉藤拓也
    • 学会等名
      日本地球化学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 土壌から放出される一酸化二窒素の三酸素同位体異常定量.2022

    • 著者名/発表者名
      中川 書子, 黄 天政, 角皆 潤, 丁 イ天, 伊藤 昌稚, Kim Yongwon
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 三酸素同位体組成を指標に用いた対流圏窒素酸化物の反応過程追跡.2022

    • 著者名/発表者名
      織田 舞保, 角皆 潤, 中川 書子, 伊藤 昌稚, 許 昊, 山神 真紀子
    • 学会等名
      日本地球化学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉛直硫化水素センサーアレイを用いた火山性ガス 放出量定量法開発.2022

    • 著者名/発表者名
      渡部紘平, 角皆潤, 宮木 裕崇, 伊藤 昌稚, 中川 書子, 風早 竜之介
    • 学会等名
      日本地球化学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 同位体環境化学の現在地と展望.2022

    • 著者名/発表者名
      角皆潤, 中川書子
    • 学会等名
      日本地球化学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三酸素同位体組成を指標に用いた対流圏二酸化炭素と陸域生態系の相互作用の定量化.2022

    • 著者名/発表者名
      中村恵弥, 角皆潤, 中川書子, 伊藤昌稚, 高梨聡, 坂部綾香, 斉藤拓也
    • 学会等名
      第27回大気化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 三酸素同位体組成を指標に用いた対流圏窒素酸化物の反応過程追跡.2022

    • 著者名/発表者名
      織田 舞保, 角皆 潤, 中川 書子, 伊藤 昌稚, 許 昊, 山神 真紀子
    • 学会等名
      第27回大気化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンを用いた噴気孔別噴煙採取と遠隔噴気温度推定への応用.2022

    • 著者名/発表者名
      宮木 裕崇, ○角皆 潤, 伊藤 昌稚, 渡部 紘平, 中川 書子, 寺田 暁彦, 田中 良, 西川 空良
    • 学会等名
      2022年度日本質量分析学会同位体比部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi