• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然界に排出されたプラスチックの劣化動態解明に向けた加速劣化試験法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19862
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 将吾  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (40757598)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマイクロプラスチック / 劣化 / 紫外線 / 陸上 / 水上
研究開始時の研究の概要

本研究は「プラスチックは最終的に自然界でどこまで、何に、分解するのか?」という問いに答えるべく、陸上または水上を想定し、プラスチックの化学劣化因子の影響を系統的に検討可能な加速劣化試験システムを開発する。最も汎用的なポリエチレンを例に、劣化過程で生じる低分子~高分子生成物を網羅的に分析する方法論を確立し、プラスチックが自然界で辿る運命を検討する。

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi