• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性高分子化合物による新規プレシジョンメカノセラピーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19923
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

光永 眞人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40433990)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード分子標的薬 / 抗体 / 近赤外光 / precision medicine
研究開始時の研究の概要

研究提案者らは、がん特異的モノクローナル抗体と光感受性物質を結合させた化合物および近赤外光によって、がん細胞のみを機械的細胞死へ誘導する方法を開発し、光免疫療法と名付けて報告してきた。本邦では頭頸部がん患者を対象とした治療法として実用化されるに至ったが、近赤外光の深部組織深達性低下に伴う治療効果の減弱という問題が存在する。本研究課題では、機能性高分子である抗体化合物を用いて、患者に負担がかからないエネルギーデバイスを活用した新たながん分子標的選択的治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi