• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳疾患治療を実現するミトコンドリア標的型ナノカプセルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19928
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 勇磨  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60451431)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード薬物送達システム / ミトコンドリア / 脳疾患
研究開始時の研究の概要

脳疾患 (アルツハイマー病、ミトコンドリア病など)を治療するためには、治療分子を①脳組織へ運搬、②標的細胞への導入、さらには、③標的オルガネラへの送達が必要不可欠である。本研究では、脳組織・神経細胞への薬物送達技術を開発し、さらには、エネルギー産生など多彩な機能を有するオルガネラ・ミトコンドリアに治療分子を送達するナノカプセルを構築する。本研究は、根本的な治療が難しい脳疾患の疾患解明・治療に大きく貢献する事が期待される。

研究実績の概要

脳機能障害を主訴とする種々の疾患を治療するためには、治療分子を脳組織への分布、標的細胞への導入、標的オルガネラへの送達を可能とする分子送達技術が必要不可欠である。脳には脳血液脳関門が存在するため、静脈投与経路では低分子であっても脳への移行性は極めて低い。
本申請研究では、脳疾患治療を実現するミトコンドリア標的型ナノカプセルの開発を到達目標とし、疾患モデルマウスから単離・精製した疾患モデル細胞をターゲットとし、1. 脳神経細胞標的型MITO-Porterの構築、2. 新規ルートを介した脳組織への分布の最適化、3. 虚血脳モデル動物を用いた治療効果の検証の順に研究を進める。2023年度は、『脳・神経系を標的とした投与ルートの検証』を中心に初代培養神経系を用いたナノカプセルの動態解析および薬理効果評価について、下記に記載した計画で研究を進めた。
(1) 初代培養神経系を用いたナノカプセルの動態解析: 初代培養神経系を用いたナノカプセルの動態解析を進めた。神経系に、蛍光標識を施したナノカプセルを添加しその取り込み能を評価し、細胞導入に最適な組成を探索する。さらに、神経系内動態観察 (蛍光顕微鏡)を行い、ナノカプセルの動態の最適化を図った。
(2) 初代培養神経系を用いたナノカプセルの薬理効果の評価: 初代培養神経系にナノカプセルを投与し、薬理効果を評価した。具体的にはミトコンドリア軸索輸送を促進するベルベリンを神経系細胞内に導入し、ミトコンドリア機能を介した神経軸索の伸長に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 初代培養神経系を用いたナノカプセルの動態解析に取り組み、『脳・神経系を標的とした投与ルートの検証』において一定の成果を得た。また、(2) 初代培養神経系を用いたナノカプセルの薬理効果の評価についても検討を進め、ミトコンドリア軸索輸送の促進、それを介した神経軸索の伸長に成功した。一方で、髄腔投与ルートを介した送達の検証には着手できいないので、2024年度に実施する。
以上より、現在までの達成度は『おおむね順調に進展している』と判断した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、(1) 新規ルートを介した脳組織への分布の最適化、(2) 虚血脳モデル動物を用いた治療効果について、下記に記載した計画で研究を進める予定である。

(1) 髄腔投与ルートを介した送達の検証: マウス(またはラット)髄腔中にナノカプセルを投与し、脳への集積・神経細胞へのナノカプセル送達を試みる。ナノカプセルの髄腔液・脳組織分布はin vivoイメージング法を用いて解析し、ナノカプセルの最適化を図る。
(2) 虚血脳モデル動物を用いた治療効果の検証: 虚血脳モデルマウスの髄腔中にミトコンドリア治療分子を搭載したナノカプセルを投与する。ナノカプセル投与後の治療効果、ミトコンドリア機能を評価し投与プロトコルの最適化を図る。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Investigation of the Nanoparticulation Method and Cell-Killing Effect following the Mitochondrial Delivery of Hydrophobic Porphyrin-Based Photosensitizers2024

    • 著者名/発表者名
      Naganawa Rina、Zhao Hanjun、Takano Yuta、Maeki Masatoshi、Tokeshi Manabu、Harashima Hideyoshi、Yamada Yuma
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 25 号: 8 ページ: 4294-4294

    • DOI

      10.3390/ijms25084294

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A system that delivers an antioxidant to mitochondria for the treatment of drug-induced liver injury2023

    • 著者名/発表者名
      Hibino Mitsue、Maeki Masatoshi、Tokeshi Manabu、Ishitsuka Yoichi、Harashima Hideyoshi、Yamada Yuma
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 6961-6961

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33893-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Liposomes That Target Axon Terminals Encapsulating Berberine in Cultured Primary Neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Ikuma、Harashima Hideyoshi、Yamada Yuma
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 16 号: 1 ページ: 49-49

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics16010049

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Mitochondrial Targeting Lipid Nanoparticle Encapsulating Berberine2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Ikuma、Harashima Hideyoshi、Yamada Yuma
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 2 ページ: 903-903

    • DOI

      10.3390/ijms24020903

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミトコンドリアを操るナノテクノロジーの創出を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      山田勇磨
    • 学会等名
      北海道大学ニコンイメージングセンター 第10回 蛍光イメージング ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア標的型ナノDDS技術及びオルガネラ製剤開発に向けた試み2023

    • 著者名/発表者名
      山田勇磨
    • 学会等名
      第 27 回薬物動態談話会セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Validation of therapeutic strategies using mitochondrial drug delivery systems2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Harashima H
    • 学会等名
      Joint Symposium of the Faculty of Pharmaceutical Sciences & WPI-ICReDD in Hokkaido University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア標的型 DDS を基盤としたナノ医療の創出を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      山田勇磨、原島秀吉
    • 学会等名
      第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ミトコンドリア 疾患治療の新時代2023

    • 著者名/発表者名
      柳 茂、三牧 正和
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758104098
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学 大学院薬学研究院 薬剤分子設計学研究室HP

    • URL

      https://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakusetu/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学 大学院薬学研究院 HP

    • URL

      https://www.pharm.hokudai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi