• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアの近代化と新儒家の〈生命〉概念:熊十力哲学の意義の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K19969
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関上智大学

研究代表者

胡 せい  上智大学, 中世思想研究所, 研究員 (10963035)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国哲学 / 熊十力 / 近現代中国思想史 / 現代新儒家 / 認識論 / 文化交渉学 / 比較哲学 / 近代化論 / 中国近現代哲学 / 生の哲学 / 東西文化交渉学
研究開始時の研究の概要

本研究は、熊十力(1885-1968)の哲学、とりわけその〈生命〉概念を検討することにより、その哲学に含まれる世界の近代化および東西文化交渉の意味を究明する。近現代中国の代表的哲学者である熊十力の哲学は、近代ヨーロッパ哲学の影響下で、東洋文明と西洋文明との拮抗現象を色濃く含み、それが同時に中国社会の近代化問題の核心を示す略図となっている。
さらに、熊十力と同時期の近代日本の哲学者である西田幾多郎や金子筑水は熊十力と類似したプロセスで近代化への道を試みることになった。熊十力の哲学における近代化論を究明することは、日本も含めた東アジアの思想における近代化のプロセスへの究明にもなる。

研究成果の概要

課題を遂行し、以下のことが分かってきた。
まず、二〇世紀の中国における文化保守主義、文化急進主義、自由主義の三者は、いずれも同じ問題関心や思想源泉を共有しており、当時の時代的特徴をそれぞれのかたちで展開していたものとして理解できる。言い換えれば、これらは同じ「近代化」を画策した三つの異なる方向として捉えられるのである。この点において、熊十力の哲学思想を西洋的近代への思考から切り離し、もっぱら伝統の中国思想への追懐として扱うことが出来ない。
また、熊十力の哲学のなかにある西洋哲学に関する議論は、その認識論や本体論を構築する際に重要な思想源泉であることから、西洋哲学の議論を中心にテクストを解釈した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究成果はまず、熊十力の『新唯識論(語体文本)』の「成物」章を解釈しました。この章は熊十力の哲学の発展を示したものであるにもかかわらず、十分に研究されていません。従って、文献の解釈は従来の空白を埋めると同時、熊十力の哲学理論を解明することにも寄与できます。
そして、熊十力の哲学を二〇世紀の中国啓蒙思潮に置いて考えるとき、ベルクソンの哲学やカントの哲学などのような西欧の哲学は非常に重要な位置を占めていることはわかってきます。というのも、これらの理論は東アジアの伝統文脈にある自発的な近代的思惟の形成にも関連しているからです。この現象は哲学の普遍性問題を議論するさいに極めて重要なモデルとなります。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] 熊十力《新唯識論(語体文本)》中「純粋範疇」概念的可能性2023

    • 著者名/発表者名
      胡せい
    • 学会等名
      中華日本哲学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熊十力の本体論における〈進化〉の概念:ベルクソン哲学のエラン・ヴィタールを対照に2023

    • 著者名/発表者名
      胡せい
    • 学会等名
      第7回日中哲学フォーラム「世界哲学における東アジアが果たす役割」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熊十力の「純粋カテゴリー」について:『新唯識論(語体文本)』第七章「成物」を中心に;2023

    • 著者名/発表者名
      胡せい
    • 学会等名
      日本中国学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開講演会「生命と思想:ベルクソンの生の哲学とその東アジアにおける展開」2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi