研究課題/領域番号 |
22K19983
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0102:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
馬 長城 北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (30963467)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | アイヌ語 / 継続形式 / 完了形式 / 意味機能 / 時間副詞 / 発話時点 / 不定時点 / 絶対的時点 / 発話時 / 不定時 / 絶対時 / 類型論 / 中国語 / アスペクト表現 / 「a, kor an, wa an」 / 「在、着、過」 |
研究開始時の研究の概要 |
日本語の視点から、アイヌ語のアスペクト形式「kor an(している)」、「wa an(している)」、「a(た)」の意味機能に対する説明は十分とは言えない。本研究はそれらの形式と類似性を持つ中国語のアスペクト形式「在(している)」、「着(している)」、「過(た)」の視点から、文レベルとテキストレベルを分けて、改めて議論するものである。また、これらのアスペクト形式はテキストレベルで再考する際、構文的に時間副詞と共起する場合に、意味変化が起こる可能性があるので、本研究はそれも合わせて議論する。
|
研究成果の概要 |
本研究は中国語の内容を研究成果に含める予定であった。しかし、アイヌ語の時間表現の記述が中国語と比べてあまりにも少ないため、中国語の視点からアイヌ語の時間表現に関わる現象を主に記述することにした。初年度には、中国語で継続形式と完了形式が共起しないという現象からヒントを得て、アイヌ語の継続形式「kor an」、「wa an」と完了形式「a」が共起する意味を記述した。次年度には、アイヌ語と同様に、テンスを持たない中国語で時間副詞が数多く存在することからヒントを得て、アイヌ語の時点を表す時間副詞に焦点を当て、その記述を行った。以上の研究成果はすべて学会で発表し、また論文として学術雑誌に投稿した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アイヌ語に関する研究は、日本語や中国語と比べてその数が非常に少ない。特に、アイヌ語の時間表現に関する研究は限られており、十分に解明されているとは言えない。本研究では、中国語の視点からアイヌ語を観察し、得られた成果はアイヌ語の時間表現に関する統語的および意味的な実態を反映しており、アイヌ語学において進展をもたらしたと考えられる。また、本研究で発表した論文の内容は、危機言語であるアイヌ語の活性化に関連する取り組みに役立つと期待される。今後も引き続き、中国語の視点からアイヌ語を観察し、さらに多くの言語事実を明らかにし、アイヌ語の活性化に貢献していきたい。
|