• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1930年代の「転向小説」に関する国際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20004
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

李 珠姫  早稲田大学, 文学学術院, 客員次席研究員 (00962432)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード転向 / 治安維持法 / 告白 / プロレタリア文学 / 私小説
研究開始時の研究の概要

転向したプロレタリア作家たちによって書かれた1930年代の「転向小説」は、転向後の家への回帰をめぐる物語パターンを共有している。その背景となる転向政策は、治安維持法違反で逮捕された社会主義者を「思想転向」を条件に釈放する制度として1932年末頃に導入された。本研究は、当時の司法当局の言説において転向が家族国家への回帰として意味づけられていた点に留意し、「転向小説」の物語が〈家〉の比喩を通してこうした国家権力の規範的言説をどう批判的に転用し、または踏襲していたのかを、宗主国日本だけにとどまらず、植民地朝鮮における「転向小説」をも広く視野に入れて考察するものである。

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2022-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi