• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消滅の危機に瀕した韓国高年層の残存日本語テキストの作成と記述的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20006
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

金 昴京  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 助教 (10632309)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード残存日本語 / 危機言語 / 韓国
研究開始時の研究の概要

アジア・太平洋地域を中心に,かつて日本が統治を行った地域のなかには,現在も日本語を用いる高年層の人々が数多く存在する。韓国の残存日本語はまだその全体像が解明されたとは言えない状況にあるにもかかわらず,その話者は急速に失われつつあるという問題を抱えている。そもそも,研究を推し進めるだけの資料となるテキストが不足しており,時間的な予断を許さない状況にある。そこで本研究は,韓国高年層の用いる残存日本語が消滅の危機に瀕した第二言語であるとの考えのもと,テキストの作成を行い,そのうえでどのような特徴がみられるのか,また,どのように維持されているのかという実態を描こうとするものである。

研究実績の概要

本研究は、韓国高年層の用いる日本語が消滅の危機にあるという意識のもと、まずは基礎データとなるテキストを作成しようとするものである。
2023年度は、1月から2月にかけて韓国ソウル及びその近郊にて残存日本語テキスト作成のための現地調査を行った。この調査では、新規の調査協力者が見つかったため、計4名の協力を得て、残存日本語話者と日本語母語話者との談話データを収録することができた。
収録した談話データは、残存日本語の談話テキストの作成に向けて文字化作業を行い、音声面の特徴や文法について記述作業を進めた。
研究業績として、2022年度に行った調査で得られたデータを用いて作成した談話テキストの一部を、本研究の成果として愛知淑徳大学論集―交流文化学部篇―第14号にて「ある韓国高年層の残存日本語テキスト」というタイトルで公開した。
また、作成した談話テキストを用いて韓国高年層の残存日本語に現れる韓国語の影響についてまとめ、「Influence of Korean on the remnant Japanese language」というタイトルで 31st Japanese/Korean Linguistics Conferenceに応募し発表が決定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで韓国ソウル及びその近郊にて現地調査を行い、調査協力者の協力を得て、日本語母語話者と残存日本語話者との談話データを収録することができた。収集した音声データは、残存日本語の談話テキスト作成に向けて、文字化作業を行い、音声面の特徴や文法についても記述作業を進めた。
研究業績として、2022年度に行った調査で得られたデータを用いて作成した談話テキストの一部を、本研究の成果として大学の紀要で公開しているほか、2024年11月に31st Japanese/Korean Linguistics Conferenceでの発表が決定している。

今後の研究の推進方策

2024年度は、1度の現地調査を通して、追加の調査協力者に対してテキスト作成のための談話データの収集を行うとともに、引き続き談話データを用いたテキスト作成、及び分析と記述を進める。また、11月に31st Japanese/Korean Linguistics Conferenceでの発表が決定しているほか、研究成果の分析作業を進め、さらに学会発表や論文の執筆を行いたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] ある韓国高年層の残存日本語テキスト2024

    • 著者名/発表者名
      金昴京
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集ー交流文化学部篇ー

      巻: 14号 ページ: 101-116

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi