• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周辺部におけるスペイン語呼びかけ表現に関する語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20027
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

野村 明衣  九州大学, 言語文化研究院, 助教 (00962854)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスペイン語 / 談話標識 / 間投詞 / 注意喚起 / 発話態度 / 周辺部 / 呼びかけ表現 / 文法化 / 語用論 / 脱意味化 / 脱範疇化 / 語用論的機能
研究開始時の研究の概要

本研究は、スペイン語において発話態度の表明として周辺部に現れ、円滑なコミュニケーションの実現に有用な言語形式である呼びかけ表現(apelativo)の位置による機能と語彙的意味との関連性を解明し、呼びかけ表現全体の体系化を目指す。主に動詞から派生した命令形式(oye, mira, escucha等)と疑問形式(sabes, entiendes, ves等)について、発話頭と発話末の使用割合と語用論的機能を記述する。また、各形式の脱意味化の度合いを明らかにし、間主観化の観点から聞き手への働きかけの機能を考察する。

研究成果の概要

本研究はスペイン語の呼びかけ表現が位置によってどのような機能を果たすか、また各形式本来の語彙的意味との関連性を解明した。これから情報を伝達する発話頭では呼びかけ表現は聞き手の注意を喚起する機能を持つが、どのように喚起するかは各形式の語彙的意味によって異なる。また伝達後の聞き手に情報を受け渡す位置である発話末では、発話頭と比べると多くの語彙意味が強く現れてどのように情報を伝達しようとしてるかを表す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究では位置による機能についての言及が少なく、特に発話末の機能は強調や和らげといった抽象的な記述しかなかった。本研究は、スペイン語の間投詞を日本語の終助詞「ね」「よ」との対照することによって得られたスペイン語の情報伝達時における特徴をもとにしたこと、非母語話者がスペイン語で円滑なコミュニケーションを実施するための呼びかけ表現習得を目的としたことにより、スペイン語母語話者による抽象的な解説を、呼びかけ表現が使用される位置と語彙的意味による機能から再定義した。本研究の呼びかけ表現の語用論的機能の体系化に寄与にとどまらず、今後の日本人のスペイン語教育にも有用だと考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Universidad Complutense de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] スペイン語における文頭、文末表現の機能について2023

    • 著者名/発表者名
      野村明衣
    • 雑誌名

      HISPANICA / HISPÁNICA

      巻: 2022 号: 66 ページ: 25-51

    • DOI

      10.4994/hispanica.2022.25

    • ISSN
      0910-7789, 1884-0574
    • 年月日
      2023-01-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Problemas para ensenar las formas apelativas oye y perdona en ELE: analisis de la encuesta a estudiantes japoneses y espanoles2024

    • 著者名/発表者名
      Mei Nomura, Rafael Nevado Gomez
    • 学会等名
      XIX Foro Internacional de profesores ELE/EL2
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 呼びかけ表現の位置と機能―sabes, entiendes, comprendes を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      野村明衣
    • 学会等名
      日本イ スパニヤ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「聞き手めあて」の間投詞 ―スペイン語呼びかけ表現の場合―2023

    • 著者名/発表者名
      野村明衣
    • 学会等名
      フランス語学会 談話会「フランス語・スペイン語・日本語からみる 間投詞のヴァリエーション」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Estudio contrastivo sobre las expresiones apelativas en espanol y japones -su funcion dependiente de la posicion como formas de tratamiento-2023

    • 著者名/発表者名
      Mei Nomura
    • 学会等名
      IV Congreso Internacional Formas y formulas de tratamiento en el Mundo Hispano-Luso
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Una propuesta para ensenar el uso pragmatico de oye y mira a traves del significado lexico y el grado de desemantizacion2023

    • 著者名/発表者名
      Mei Nomura
    • 学会等名
      33 Congreso Internacional de la Asociacion para la Ensenanza del Espanol como Lengua Extranjera
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 呼びかけ表現の脱意味化について-命令形式を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      野村明衣
    • 学会等名
      日本イスパニヤ学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 周辺部におけるスペイン語の注意喚起表現2022

    • 著者名/発表者名
      野村明衣
    • 学会等名
      認知語用論研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi