• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化的アプローチによるアクセントの機能・役割解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20034
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関立教大学

研究代表者

小野原 彩香  立教大学, 社会情報教育研究センター, 助教 (70792381)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードlanguage evolution / cooperative behavior / accent / cultural evolution / Japanese Accent / Game Theory / Dictator Game / Trust Game / Coordination Game / in-group bias
研究開始時の研究の概要

本研究では、アクセントの生態的な機能・役割を発達初期に会得される「原始的な協力行動」の「手掛かり」と仮定し、ヒトが何らかのアクセントを聞いた時に、それを手掛かりにして、協力行動を行うかどうかを日本語話者を対象に実験する。実験協力者に自らと「A. 同じアクセント」と「B. 違うアクセント」の2種類を聞かせたのち、3種類のゲーム理論内で、A、Bのどちらへ協力(協調)行動を取るかを計測する。アクセントが協力行動の手掛かりとして機能しているのであれば、日本列島に数多く存在するアクセント型は、ヒトの原始的な自然選択による最適化のための協力行動の結果であると結論付けることができる。

研究成果の概要

本研究は、アクセントが内集団バイアスに与える影響を調査することを目的としている。実験参加者に同じアクセントと異なるアクセントの声を聞かせ、独裁者ゲーム、信頼ゲーム、調整ゲームを用いて、どちらのアクセントの者に対して協力行動を示すかを分析する。これにより、日本列島のアクセントが自然選択による協力行動の最適化を反映しているかを検討する。
初年度は2018年のデータ整理を行い、2年目はオンラインでの実験準備を進めた。コロナ後はオンラインインフラを活用し、サンプルサイズを拡大。今後は実験実施後、結果に基づいて分析を進める。この分析手法を応用し地理情報システム学会のポスター賞を受賞した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、アクセントが社会的な協力行動に及ぼす影響を実証的に解明しようとしている。言語学、心理学、進化生物学の知見を統合し、新たな学際的研究領域を切り開く可能性がある。また、日本列島のアクセントの多様性が、自然選択による適応の結果である可能性を示唆しており、言語の進化的起源についての理解を深める貢献が期待される。
社会的には、アクセントによる内集団バイアスの存在が明らかになれば、方言差別などの問題の背景にあるメカニズムの理解につながり、偏見の解消や多様性の尊重に寄与する可能性がある。また、オンラインインフラを活用した大規模データ収集は、ポストコロナ時代の新しい研究手法としてモデルケースになる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 機械学習を用いたワイン用ブドウ栽培適地の推定2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎亘典, 田中聡久, 小野原彩香, 林和則, 鹿取みゆき, 小口高
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 31 ページ: 78-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたワイン用ブドウ栽培適地の推定2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎亘典, 田中聡久, 小野原彩香, 林和則, 鹿取みゆき, 小口高
    • 学会等名
      地理情報システム学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi